2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旅から帰ってきてから、ゆきウサは
ちょっと甘えんぼモード。
・・・。
昼、やたらソファにジャンプ&オンしたゆきウサ。
夕方ベランダに出たがったので出してやり、
しばらくして日も沈んだし、入れてやろうと
半分降ろしたブラインドの方を見ると・・・
・・・今日は「登りたい日」だったのか、ゆきよ。
(こんな姿、始めて見た)
その後部屋に入ってきた彼女のたれみみが
ワタシの耳たぶよりひんやりしてたので涙が出た。
(その後ナデナデスリスリ攻撃で彼女ウットリ)
PR
ナビの示すままにフランス・地中海沿岸の高速を降りると
目指す小国アンドラの表示。
約250キロの下道をひたすら走る。
遠くにピレネー山脈。アンドラもその中にある。
思ったより雪が少ないかな?
ドンドン山深くなってゆく。
美しいなあ。
切り立った岩の山も続く。
その中にぽつりぽつりと建つ古い家々。
突然古城のような建物が。
たくさんのクルマやバスが停まっていたので
結構有名なのかもしれない。
城壁のようなものでぐるりと囲まれている。
雪もちらほら。
標高がだんだん高くなってきたんだなあ。
山岳を走る、可愛らしい色の電車が。
日本車のオーラがビンビン伝わるクルマ。
旧いマツダ車だと思うんだけど・・カッコイイ!!
いよいよ入国か?!ドキドキ。
なにか大きな建物があったけど、ヒトのいる気配がなくそのまま通過。
トンネルがあり、先に料金所があった。
あっけなく入国。
ホテルが立ち並び、スキー場があちこちに。
駐車場もあちこちにあるので、とりあえず停めてランチがてら
ぶらぶら歩いてみることに。
オ、オオカミがでるんすか?
ナンバー(国旗)も独特でカッコイイ!
12時過ぎだったが開店準備の多い店の中で、とりあえず開いている店に
ふらりと入った。
たくさんのヒトがいる中で空いている席に座り、メニューを貰ってみると
サンドイッチやスープなどの軽食しかない・・・
アンドラの食事ってそうなのか?!と思いつつ注文。
・・・その後、座った手前の席はカフェ用で、奥にちゃんとリストランテ
(用の席)があることを知る。
しまった・・・
ワタシはホットサンドとフレンチオムレツ。
奥に見えるフランスパンのでっかいサンドイッチ(!)は娘が注文。
この辺のサンドイッチはフランスの影響か、基本フランスパン1本の
デッカイタイプらしい。
Soup with vermicelliというスープ。
コンソメ味のラーメン(ソーメン?)のようでまあまあおいしかった。
のどかな風景をしばらく走ると、あっという間に町へ。
リゾート(田舎)と町が小さい中にぎゅっと詰まってる国なんだ。
(noroemonさんからアンドラは小さい国なので国の行政・裁判・警察が
1年ごとにフランス信託とスペイン信託に変わるらしいという情報を
いただきました。グラッツェ!!ちなみに今年はどっちなんだろ??)
町中にロープウエイまで!
ここは小さいながらも”国”なので、免税で買い物ができる。
なので隣接するフランスやスペインからの買い物客で賑わうそうだ。
こんなところにもキティグッズわんさか!
日本車ディーラーもわんさか!!(他の海外ディーラーと併設だけどね)
ちなみに撮り損なったが赤いハネウマのディーラーもあってぶったまげた。
(フェラーリのディーラーなんて生まれてはじめて見たよ・・・)
さすが免税効果。
どっちでも走れる?!すごい車線。
町の中心と思われる場所から数分後、大きな倉庫のようなところへ着く。
ここで何かのチェックを受ける模様。
いよいよアンドラを出国。
バチカンやモナコほどではないが本当に小さい国だった。
お酒やタバコを積んでないかを聴かれただけで、細かいチェックは無し。
EU圏内なのでパスポートを出すこともなく、クルマを降りることもなく
あっけなくスペインへ入国。
いきなり旧い赤セリカと遭遇。
この後スペインでこのタイプのセリカ(赤か黒)に結構な数、遭遇した。
人気がある模様だ。
このまま最初の宿、スペイン・バルセロナへ!
冬休みの旅・その3~バルセロナ(スペイン)へ続く
12月27~28日。
泊まりに来ていた娘の友人をローマへ送り、そのまま夜通し走り
南フランスを経由しスペインへ向かう。
通いなれたローマへの道に後光が差す。
これからの旅を祝福してくれてるのね、イタリアよ・・・
その数分後、新調したイタリア製ドリンクホルダーがエア噴出し口ごとモゲた。
祝福撤回。
その後順調に走り続け、いよいよ地中海沿岸へ向かう。
トイレ休憩で立ち寄ったサービスエリアには各国向けの表示が。
国境が近い北イタリアならでは、かな。
気が付くと日付が変わってた。
ジェノバ方面へは春にチンクエイベントを見にガルレンダに行った時以来。
その先はまだ未開の地、南フランスだ~と夜中で何も見えない中興奮するも、
イヤンなオーラを発する電光掲示板を発見。
・・・CHIUSO(キウーゾ/通行止め)って書いてあるよな・・・
なにせ通行止めは初めての経験。分岐があるから私たちが走る予定の
路線上かどうかわからないし、とりあえず行ける所までいってみよう。
最悪通行止めでも高速の降り口で警察か誰かが下ろすよう誘導してるよね?
と考えた我々大和魂は甘かった。
見事停まってウンともスンとも動きゃしない。
イタリア人が待つことをなんとも思わない民族であることをスッカリ忘れていた。
さっきトイレ休憩しといてよかったわ~~~と思いつつ、しかしこれから
6時間待てなんていわれたらどうすりゃいいのさなんて不安がよぎる。
そうこうしているうちに、みんな諦めてライトを消し、クルマからバラバラ
ヒトが降りてくる。(←ここがまたイタリアン)
話しているヒト。前がどうなっているのか見に行くヒト。見ていて飽きない。
そのうち見に行ったと思われる人々が、手に白い何かを持って戻ってきた。
?なんだろね??と相方と話しながらエンジン切って上着を着込み、ウトウト。
2時間近く待ちそのうちヒトが走ってクルマに戻ってくるようになり、ライトも
付き始めてようやくクルマが動き出す。
途中ドライバーが寝ちゃったのかどっかいっちゃったのか動かないクルマが
数台あるのを避けて走る車たち・・・って
ここ高速道路よね?
居眠りか何かしてたトラックが横転して積荷をバラ巻いちゃった模様。
さっき人々が手にしてた白いブツは積荷の模様。
バラ巻かれたから拾ってきたのか。さすがイタリアン。
その後走り続け、いつの間にか(ホントにあっけなく)南フランス入り。
トンネルがやたら多く、表示が見難い(フランス語が読み難い)と思った。
高速道路の料金は現金払いかカード払いが主。
ゲートが結構小まめにあるのでカードが便利かも。
休憩&朝食兼ねて、綺麗で大きなサービスエリアへ。
フランスのサービスエリア(ただし有料区間の)は綺麗で広い!
クロワッサンやマフィンもカフェ・オ・レも美味しい。
高速道路とはいえ無料の区域もあるようで、その区域のパーキングは
トイレのみ(しかも薄暗くて汚い)で鬱蒼とした木が立ち並ぶサビシイ場所。
そんな中でプチ仮眠しながら南フランスの片隅で夜が明けていったのだった。
フランス語~~~
途中SUBARUインプレッサのパトカーがプジョー車を捕まえていた。
フランス警察、グッジョブ。
だだっ広い風景。
この辺りの湿原地帯には野生のフラミンゴが生息しているらしい。
・・・と突然。
霧が~~~!!!
さすが湿原地帯?!無事に着けるのか?!?
このままスペインへ突っ走るぞ!
冬休みの旅・その2~アンドラという小国へ続く
いろんなことがあったが、とりあえず無事に日本からイタリアに渡り
今までオーストリア~ドイツと旅をしてきた旅ウサゆき。
今回も南フランス、モナコ、スペイン、アンドラという4ヶ国を旅した。
クルマで移動中はこんな感じ。
まずは最初の宿、スペインのバルセロナにて。
そして同じくスペインはグラナダにて。
この宿では、ウサギにとってトイレに最適なコーナー(キケンゾーン)が
存在したため、近づく度に警告し、注意していたのだが。
↑キケンゾーンにてキケンな状態のゆきウサ
ある時。
こちらがくつろいでいる様子を観察しながら、さり気なく横移動して
ゾーンの横で思い切り”じょー”という音を聴いた時は
さすがにワタシもビビった。
やるわね。
ちなみに普通はケージ内でおしっこもウンチもする
ホントはデキるウサギ(なはず)。
スペインを旅立つ朝の彼女。
そしてモナコの横、南フランスのニースの宿にて。
・・・ただものではないこのカンロク。
我々の旅の基本がクルマで陸路移動なのは、クルマ好きだということと
彼女のことがあるためだ。
日本から伊太利亜へ連れてきた時、検疫がかなり大変だったのと
(ウサギの前例がめったに無いため、らしい・・・)料金がかなりかかった。
しかしEUに加盟している国間でクルマ移動だとそのまま素通り状態なのだ。
逆にEUに加盟していない国(スイスなど)は難しく、
今回ジブラルタルというイギリス領の国には行けなかった。
イギリスはEUに加盟していないため検疫が面倒かもしれず、
スペインの宿でお留守番となった。
それでも今までペットOKの宿を探すのに特に苦労が無く、
改めてヨーロッパがペットに寛大なところであることが感じられた。
ま、ゆきウサにとっては結局ホテルでゴロゴロしているだけなので
何処に行ってもあんまり変わらないんだけどね。
スペインのスーパーの食品売り場では、真冬の今の時期でも
葉っぱつきのニンジンが売っていてゆきウサ大喜びなのだった。
スペインバンザイ!!byゆき
皆様!!!カナリ遅くなりましたが
Buon2008!!アケオメ!です。
今年も宜しくお願いします。
旅ネタがかなり大量にあるので掻い摘んで徐々にアップします。
お楽しみに!
ちなみにオール陸路5カ国間を渡る旅でした。
ちなみに行程はこんな感じ。(細かい違いは気にしない方向で)
南イタリア・ヴァスト出発ローマ経由→南フランス→スペイン→
アンドラ→ジブラルタル(イギリス領)→モナコと渡り走り、
約7000キロ(日本列島の全長は約3000キロ)の旅。
ヨーロッパの小国を巡るのも旅の楽しみのひとつとなっているので
今回はアンドラとモナコにも行ってきました。
世界は広くて面白い!!!
長旅から帰ってまず・・・
兼ねてから新年最初の日には食べようと誓っていた
日本の新米!!!(心優しい友人よりの贈り物)
この艶・輝きを見よ!!!
(ちょっと軟くなっちゃったけど)
甘い・・・粘りが違う・・と噛み締めたのだった。
おいしかったっす!!
そして鍋!
鶏肉、ネギ、白菜もどき(pane di zuccheroだったかな?)、ニンジン。
イタリアの片田舎のわが町で手に入るものだけの具材だけど、やっぱり
あったまるし落ち着く。
んでもって、ゆきウサも
やっぱり我が家が一番?
お疲れさんでした。