忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





娘の日本語学校での友人がはるばるローマからお泊りに来た。
いつもの2割り増しで笑いの絶えない一日。


なが~~~いお風呂の後、とっとと寝室に消えていった娘たち。
寝静まった頃を見計らって寝顔をコッソリ拝みに行くと。











明日は旅行中お留守番の相棒をガレージに移動させるため
夜、ひとりで相棒と今年最後の走り収め。

ふと相棒の時計を合わせていないことに気が付き、パネルに手を伸ばす。





まず時間よりもっと大ざっぱなところ合わせようね、うん。









ひとしきり相棒と走って語って唄っていつもの無料パーキングへ。
家まで数分テクテク歩く途中、横断歩道を渡って自宅の方向へ行こうと
見ると渡った先に人影が。

こんな夜遅くに知らないヒトとすれ違いたくない・・と渡るのをやめた。






相方だった
なかなか帰ってこないワタシを心配して出て来てくれていたらしい。

でもちゃんと防衛反応していてエライエライと褒められた。




数日間旅に出ますので更新やレスが遅くなります。
土産話をお楽しみに。










拍手

PR




この休みに彼女は再び”旅するウサギ”になる。
これで日本→イタリア→オーストリア→ドイツの4カ国。
今回3つの国が加わる予定だ。(ぜんぶ陸路)



大事なキャリーに敷いていたマットを改造した。
本来台所の水切り用?で小さめだったが、無いよりはマシ!
と使ったら、以前のドイツ旅行でこんなことがあったからだ。





この後マット下に敷いてたオシッコシートやウンチが
もみくちゃになって悲惨なことに・・・








ピッタリジャストフィット。

これでオシッコやウンチで汚れずに(しかも天地逆転せずに)
快適に旅ができるだろう。







・・畳が悲惨な状態になってきたな。









拍手





イタリアでは女性があまりお化粧しない。
いや化粧はするのだが(アイラインやマスカラはコワイくらいバッチリ)
ファンデやルージュをほとんど塗らない。


だがワタシはイタリア人ではないし、アジア人をバカにされないためにも
ある程度小奇麗にするよう、いつも気をつけているつもりだ。

なので日曜日以外の娘を学校に送るほぼ毎日、朝から微量ではあるが
化粧をして身だしなみをチェックして出かけている。
(ちなみに子供のデッカイ鞄(ランドセル以上)は親が持つルール)







しかーし、バカンスシーズンはヒトと会わない日はほぼスッピン。
寝る前に水で顔を洗うだけというのは気持ちがいい。
(一応年齢と乾燥を考えて美容液塗って寝ますが)





喜ぶトコロがちょっと違う気もするが
ビバ!Vacanza!!


明日以降は友人家族と会ったり出かけることも多くなるので
ちゃんと化粧して小奇麗にします・・・











拍手





ロケフリを使って日本の実家のテレビと繋ぎ、休日は
日本のテレビ番組をリアルタイムに見るのだが。

日本時間のゴールデンタイム(イタリア時間はお昼過ぎ)は
かなり映像が乱れたり文字が読めなかったり
音声も途切れ途切れになったりして見るのが結構ツラい。


ところが。






今日はかつてないほど
映像も音声もとってもスム~ズ。




日本のゴールデンタイムは関係ないらしい。
イタリア側が原因か。
クリスマスでイタリア人がネットやってないのか。
思いがけないクリスマス効果。








※連日の雨模様と家の片付けバタバタでお見せする風景も撮れないので
ヘタなイラスト記事が続き申し訳ありません。
またコメント欄もしばらく閉じさせていただきますので、コメントその他
ありましたら掲示板かメールでお願いします。






拍手








なかなか寝付けなかった。



そして。







子供の頃以上にドキドキしている自分がいる。


ちなみに相方は去年も爆睡してました。












拍手




昨年もここイタリアの片隅でクリスマスを迎えたわけだが、
ムードに浸る間もなく、なんだかワケわからないうちに
あっという間に年末になっちゃった感があった。
(ネットの無い生活が続いていたし、外の世界にあんまり
意識がなかった)

なので12月に入ってからクリスマスに向けてずっと、
イタリア中がこんなにヒトやクルマが町に溢れるということを
今年はじめて実感したのだった。(24日の今日はピーク)








かつてない大渋滞・・・(ロータリーが停まってる!)
今日はクルマで出掛けないほうがいいな・・・


店が開いているのは今日24日の夕方まで。
明日と明後日はいろんなお店がお休み。
イタリアのクリスマスはみんな教会へミサに行ったり、家で家族と
過ごすのがほとんどなため、町は閑散とする。
日本のように恋人と過ごすイベントというワケでもなく、
煌びやかで盛り上がって賑やかなクリスマスとは程遠い雰囲気である。
(ハッキリいって盛り下がってる・・・)





家族でてくてく歩いて5分ほどのカフェ&ケーキ屋へ。
ミニピッツアとカプチーノをお腹に入れて、ケーキを買って帰った。





このお店のオススメはノエル?切り株型のケーキ。
でもバタークリームっぽかったので却下。

いろいろ悩んだ挙句↓コレに決めた。(娘が)






昨日友人とアペリティーボしたお店にもいろんな美味しそうなケーキが
あったのだが”予約制かな?「パンナモーレ」(他のケーキ屋の名前)の
ほうがおいしいかな??”などと話していたら、我々の後ろにいた店員が
「パンナモーレはおいしくないヨ!」とイタリア語で冗談交じりにニヤリ
と笑っていたのを思い出した。
でも正直やっぱりケーキは「パンナモーレ」のが一番かな?(笑)
(この店「ピエロ」のケーキも生チョコ仕様でおいしかったけど)









・・・ケーキの箱、デカ過ぎでは?
このままでは冷蔵庫に入らず、あえなく箱は畳まれることに。



イタリアで驚いたことのひとつにクリスマスケーキがある。
イタリア伝統的なクリスマスのケーキは我が家が買ったこのケーキのような
ものではなく、パネトーネと呼ばれるパウンドケーキのようなもの。





これを一家族何十個も買う。
そんなに買ってどうするのか?おそらく友達や親戚に配るのだろうと思う。
(家族で食べるには多すぎるし・・でもお互いにあげあってもそれはそれで
大変なんだけどね???)
何ヶ月か日持ちするらしく、これを新年明けても食べ続けるのかな?と
思ったりする。
実は去年いただいて食べたのだけれど、はじめは結構おいしかったが
さすがに何日も・・はムリだった。


ちなみに先日お会いしたRさんからドイツのクリスマスケーキをいただいた。




パネトーネと似ているが、こちらのほうが上品な気がする。
さすがドイツクオリティ。







その後郵便局へ荷物を受け取りに。
ものすごい込みようで、ワタシが受け取った番号札は182


えーっと、今は何番まで進んでるのかな?







!!!ええーっ!

あと40番も待たなきゃなの?!?!
つかナニ?そのバラバラな番号の進み具合はっ。




ただ、イタリアのスゴイところは進み始めたらサクサク進むところ。
(というか途中で待ちきれず、帰っちゃうヒトが多いのか??)

結局40分くらい待って無事受け取れた。

荷物は大事な友人から。
たくさんのあったかいプレゼントと食料。アリガトー!!!

こんなカワイイおもちゃも入ってて娘と大興奮。


 



大事にしますっ!!





そして3日かけて作った我が家のツリー・3本目がようやく完成。
通販で買ってる「科学と学習」シリーズの教材で、ツリーを作りつつ
「結晶」を学べるというもの。





一日目







二日目







三日目






・・・結晶化してる部分がかなり下だけなんですが。









でもこれはこれで面白くて綺麗。


たまには目線を変えることも大事かもね。
イタリアの厳かで静かなクリスマスもいいもんです。





・・・と思ってたら。

25日0時にドンパチ花火が
撃ちあがり始めた。





・・・厳かで静かなクリスマスでは
なかったの?
あれ?







★★皆さんへグリーティングカード(←クリック)を。
遊んでみてくださいね。^^


★画像掲示板(プラグイン内)をリニューアルしました。










拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.