2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりにわが町に帰国されたヴァステーゼ(わが町ヴァストの人間をこう呼ぶ)
の旦那様とその奥様の日本人女性Rさんと合流した日曜日の18時。
とっても楽しい時間を過ごすことができて幸せ。Grazie!
イタリアでは夕方の夕食前の時間(18時頃?)にバール(カフェ)に行って
飲み物(食前酒)を注文すると、飲み物の値段で軽食が食べられる。
食前酒のことをアペリティーボ(大体はスプマンテという発砲ワイン(画像の
左にちょっと写ってる白ワイン)だが、店によってはいろんなアペリティーボを
提供している店もある)というのだが、この”夕食前にちょっと飲んでつまむ”
ことそのものを”アペリティーボする”ともいうらしい。
このヒトツマミがまたオイシイわけだが、その場のおしゃべりや人々の熱気が
また幸せな空間を生む。イタリアっていいな、と思う瞬間である。
愛知・名古屋のモーニングをちょっと思い出した。
そして気がつくと時間があっという間に過ぎ、あわてて家に帰り夕食の支度。
我が家の食卓も”ヒトツマミ”メニューが並んだ。
手作り餃子とモッツアレラチーズ。
餃子の皮は今回冷凍していた既製品。
具は豚肉ミンチが無くて泣く泣く合挽き+白菜もあるはずもなく、泣く泣く
イタリアの白菜風野菜+生姜+にんにく。
これらに軽く塩振って片栗粉を軽くまぶして少しコネコネして柔らかくして
皮で包んで焼くだけ。在り合わせの具だったが結構イケた。
モッツアレラは大きな塊だとなかなか食べきれないんだけど、ひとくちサイズ
だとあっという間に食べてしまう。
そして”ヒトツマミの幸せの影の主役”のつまようじ。
ここイタリアでも大活躍の彼らは”SAMURAI”と呼ばれている。
これはつまようじの兄貴分?の竹串だが、これもSAMURAI。
PR
ふと見つけたサイトで現在のゆきウサの実年齢を調べてみた。
ゆきが家族になって今年で5年目である。
・・・
・・
・・・現在52歳。
気がつけばワタシよりもかなり年上でないの!
今までこんな感じでゆきをイメージしてきましたが。
これからはこんなイメージになってしまうのね。
どうりで背中に熟女の哀愁が漂ってるわけだね・・・
(日に日に酷くなってくる畳の荒れ具合(赤い→部分)については後日)
ちなみにウサギは健康に過ごせば10年生きるといわれている生き物。
愛情と責任を持って家族になりましょう。
ゆき、長生きして一緒に日本に帰るんだぞ。
昼過ぎに最後の買出しに出かけた際、相方が女虎を運転したいというので
ワタシは超久しぶりに助手席に座ったのだが・・・
助手席シートを調整しようと座席の下を弄ると!
そこにトレイが設置されていることにはじめて気がついたのだ。
オペルのロゴ入りの透明のファイル状の入れ物はボロボロだったけど
中に入ってたモノたちは綺麗でとてもよい状態だった。
それは。
取り説と整備書+α!!!
しかも貴重な?!イタリア語ver!!キャー
ヤフオクで英語バージョン待つしかないか・・・
(ドイツ語はムリなので・・・)と思っていただけに本当に嬉しかった。
スッゲー嬉しかった。
そしてこのティグラはイタリア娘だったということが判ったのも嬉しい。
今夜は抱いて寝ます。
サンタさんはいるねぇ。
というワケで今年最後のローマ日本語学校(補習校)に行ってきた。
イタリアの現地小学校も今日までなので、明日からいよいよ本格的な
冬休みに突入する。
夏のバカンスと同じく、この週末はイタリア人(ヨーロッパ中?!)の民族大移動。
南へ向かう対向車線は混雑がはじまっていた。
(A1ミラノーナポリは早くも大渋滞の模様)
長距離移動のための高速道路と同じように、街の道路も買い物や短距離移動の
クルマで溢れる。おかげでランチのために立ち寄った街の中で身動きとれず、
あわや学校に遅刻しそうになった。
ランチ前に立ち寄ったベネトンでふと心を奪われたマネキン。
・・・めっちゃ似てません???
(大ヒント・あいのり)
そして無事学校は終わり、ローマで今年最後の?寿司を食べ(食べ過ぎて
メンバーズカード&日本酒ゲット)最後の買出しをした超大型スーパーで見つけた
これまた心奪われる品発見。
クリスマスver盆栽!!
しかもなぜか鹿???
つかコレほんとに盆栽?????
24日はお店も早い時間に閉まるところが多いので(そして26日いっぱい
くらいまで町は閑散とする・・・)いろいろ動けるのは明日が最後になるかな?
我が町からローマまで約300キロの間の
本日のささやかなクルマとの風景。
わが家のファーストカーのランチア・リヴラ。
イノシシとの決闘で敗北し(爆)現在2代目。
でもこの2代目が結構クセモノで・・・
最近ウオッシャー液が大量に漏れることが判明。
現在原因究明中(・・ってか旅行中にまた何か起りそうな悪寒)
そしてドリンクホルダー。
ハッキリいってイタリアに来てドリンクホルダーこれで5種類くらい
買ってるけど、どれもまともに使えない。
画像のように傾いて、最後には落っこちる仕組み。
(今日はワタシの足元に落下。打撲するという大惨事に。)
飲み物を携帯するという文化が普及してない
(なので自販機もほとんど無い)国だからかな・・・
こういうものは買って使ってみないと使えるかどうかわからないので
不毛な出費が続くことになる。
いい加減イヤになって、今度日本からドリンクホルダーを送ってもらおう
と思っている。(なんだかムナシイ・・・)
手前のパトカーに守られるように走り去っていった警察関係車両。
青いランプを回しながら、なにやら厳重だ。
武器でも輸送しているのだろうか・・・
ランチを食べるために途中で高速を降りて寄った街、ペスカーラで
偶然出会った愛する日本生まれの軽自動車発見!!!
後期バージョンのようだが・・・やっぱ最高っす。
同じ街の中で見つけた古いオペルのオープンカー。
見たことないスタイル。
シトロエンのラリーカーバージョン?!カッコイイ。
ステッカーチューンってイタリアでは意外と見かけない気がする。
そしておまけ。
ローマの大型スーパーで売られていた。
半ば真剣に欲しかった・・・
相方に訴えたけど2秒で却下されました。
サンタさん来ないかな・・・