忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







先日娘が持って帰った案内状。
12月18日10時30分、一緒にトンボラ(ビンゴのような
イタリアのクリスマスのゲーム)をしましょう!」と書いてあった。

なので本日、イタリア語のレッスンを休んで時間丁度に学校に着くも。



・・・し~ん・・・


あ、あれ?
今日って大人は来ちゃいけないのかな??テヘ

とビビったものの、とりあえず門をくぐり締め切ったドアを押すと。

開いた。




小学校の玄関口には小さな机があり、そこにいつも用務員の方が
1~2人座っている。
今日はそこに見慣れない年配の女性が座っていた。

前述の案内状を見せ、これなんですが・・・というと


「ああ、昨日学校が休みだったので
これは明日になりました。






・・・またか。

また当日ここ現場に来て初めて判るシステムか。

今日はこの行事のためにわざわざレッスンも休み、明日の午前中は
娘の健康診断で病院に連れて行く予定だったのに・・・
昨日か今朝の時点で教えてくれればいろんな計画が立て直せたのに
~~~っ!!!ムキー


こうやってイタリアでの日々はムダに時間が過ぎてゆくわけですよ・・・
おかげで水曜日に終わる用事が木曜日に後ろ倒しに。





ぽっかり開いた時間、帰ってふて寝しようとも思ったけど
イグラをしばらく動かしていないので走らせることにした。

青空が顔を覗かせてきたし、ポルト(港)まで。







寒い中、みんな頑張ってるな~。

















綺麗なブルーだけど波が高いね。











厚くどんよりしたグレーの雪雲の下に姿を覗かせる雪山が
なんだか荘厳でちょっと怖かった。






帰宅後、友人からの暖かい包みが届く。








!!!

開いてる!
しかも全開!!!
アリエネーッ!!!!!



真剣にイタリア人に対して殺意を覚えつつ、そっと中を見ると
どれも彼女の愛情と優しさが込められたものばかりで心が和んだ。
そしてそれらは”日本の繊細さや美しさ”そのものだった。





早速テレビ台に鎮座。






日本純米!!!
あ~・・・綺麗。もったいないから新年明けていただきます。
白米だけで味わいます。甘いんだろうなあ~(ウットリ)


本当にありがとう!!




なお、こちらからクリスマスに・・と思っていた荷物は諸事情により
来年発送といたしましたので予めご了承ください。
これも郵便事故防止のためですのでお許しを~。
(恨むならイタリアを恨むがよい・・・)
そういえば日本も郵便事業民営化で年末年始は大変なのでは?
(20代の頃、郵便局でバイク配達業務やってたワタシ)

それでも郵便事故ゼロを願う。
そして自転車で年賀状配る少年少女にエールを。












拍手

PR





山下達郎の歌のように、♪雪が夜更け過ぎに~雨に変わるも
なかなか解けずに未だ雪が残る月曜日のわが町。







いつものように早起きして眠い目をこすり、娘と学校に行くと

CHIUSO (キウーゾ/閉鎖)という貼紙が。


・・・え。イキナリ学校休み?聞いてないよ??


他に子供を連れたイタリア人パパママが何組か来て去っていくので
ココ学校まで来て休校がはじめて判るシステムらしい。



・・・イタリアってそんなもんです。
連絡網なんてナッシング。


そして結局なぜ休みなのかナゾなまま・・・
(雪が多いからなのかな?やっぱり)





そんなこんなで始まった一週間。

週末はいよいよ終業式である。その後は約2週間の休み。
このへんは日本の学校と大差ないと思う。

で、最近の悩みといえば24日のクリスマス・イヴ。
娘に何を贈るか、ということである。
(一般的にはもう準備万端で後は本番待つのみのパパママサンタ状態
だと思うのだが、いつも出だしが鈍い我々はギリギリまで動かずに
寸前でいつも焦るのである・・・いい加減学習せねば)

今年は娘の希望が一向にわからない。
昨年はDSのゲームソフトだったが今年はたくさんゲームがあるため
(Wiiもあるし)あまり欲しいといわない。
ちょっと前までは時計だのアクセだのぬいぐるみだのといっていたが
どれも時間が経つと興味が薄れる様子。むー。

しかしいよいよあと一週間少ししかないということで
「ちゃんと心に欲しいものを決めてサンタさんにお願いしないと
欲しいものじゃないものが届いちゃうよ?」といってみると
「もう決めたモン。サンタさんにお手紙書いてるモン。」との答え。

そ、そうだったのか・・・といっても今週末に買い物しなきゃ
来週そのモノがあるかどうかわからないしな~と不安にかられ
とりあえずワタシの巧みな誘導尋問と鋭いカンで、なんとか娘の
欲しがってるものをつきとめた。


今年もやっぱりDSのゲームソフトだった。
しかもなんだかマイナーっぽい?ヤツ

ただ、ニンジャモノ&アニメが綺麗でイタリアでは人気があるのか
在庫がなかなか無いようだった。
ローマに行った時になんとか一個見つけ、相方にメモを書いて渡し
さり気なく買いに行かせた。



なんとか間に合った・・・。

と相方とほっと胸をなでおろし、後はラッピングして置くだけだね♪
と娘が寝た後に話し合い、娘の寝顔を見にベッドサイドに行くと。









・・・ん??なんだコノ紙は???



その時娘の言葉が走馬灯のように・・・
「サンタさんにお手紙書いてるモン」・・・

!!コレか~!!!!!

(後で知ったのだが、夜だけサンタさんが見つけやすいようにこうやって
ベッドサイドに置き、昼間は近くの宝石箱の下に隠してたらしい)



まあもうブツは買ったのだけれど、
とりあえずコッソリ見てみる。











・・・ぬええええええっ。
日本語のソフトだとおおおおおお


しかも日本語とイタリー語で書いてあるアルよ。
こりゃカンペキ。



どう考えても間に合わないっす。
ムリだよ、ママン。
自家用ジェットでもない限りムリ。


うわーん・・・





さて、どうしようか・・・
このソフト、日本語でも出てたのね・・・)











拍手




・・・というワケでイタリアで初めて雪に見舞われた週末だったのだが。


この土曜日、正直ローマ行きをかなり迷った
金曜日からもうイヤな予感はしていて。

でもこの日の日本語学校では娘がとっても楽しみにしていた
餅つきがある予定だったので、えいやっと行くことにしたのだった。





出だしはよかったが、ペスカーラ過ぎて海端を離れ
山に入ってきた途端危険な感じが漂ってきた。







マイカーのランチア・リブラは外気が3度を下回ると
「キーン」というめっちゃ冷たい警告音が鳴る。

それからあっという間に氷点下を差し・・・


みるみるうちに雪が・・・













あらららら・・・












・・・真っ白。


除雪車も出動。
2台でオフセットガード。








・・・あんまり遅いのでスキをついて相方が抜いちゃった。
(抜いていいのか??)







で、そろそろローマ近郊のあたりに来たはナント!晴れてきた。













雪の帽子が。(笑)

でも我がクルマもきっとスゴイことになってるに違いない・・・








途中、まーーーだストライキやってるトラック連中を発見。
まったく・・・





当然ローマには一粒の雪も無く。
日本語学校の人々にデジカメで画像を見せる度に驚かれたのであった。
(アブルッツオ方面へ雪遊び予定の方々は喜んでいた(笑))







そして無事、餅つきは大反響のうちに終わり。







・・・日が落ちて真っ暗な中、イタリア人パパたちも喜んで参加してくださいました。(笑)




そしていよいよ帰り道。

行きで真水が入っていたため、全く使えなかったウォッシャー液
不凍性の使える液に交換、ダブルノズルの鼻詰まりも掃除してイザ向かわん!!トホホ








降ってきたぞ!
それ、ダブルウォッシャー発動!!!



・・・アレ?
出ないぞ??(入れた後何度も出して確認したよね?)


・・・凍ってますね、きっと。

さすがイタリア。期待通りだ・・・
不凍性ウォッシャー液も使えないのかよ~っ!!




途中、こんな恐ろしいこともあったり。






トラックが白だったから判ったけど・・・
黒っぽかったらと思うとゾゾーーー!!!!!
(行きも高速道路のど真ん中で停車してるクルマが何台もいて、すっごく
危険だった。イタリア人ってそのヘンの危機管理がイマイチなんだね・・・)



途中、雪があまり無い地帯もあったのだが、そんなところにも
除雪車が走っていて、ゆっくり徐行・・・イラッ




見えにくいけど・・・雪の無い路面をガリガリ削って走ってるからなのか
火花がバシバシ飛んでた。

こうやってイタリアの高速道路はデコボコになってゆくわけだね・・・





というワケで悪戦苦闘しつつ、行きよりはましな雪状態の中、なんとか
山を越え海側のペスカーラまで出てきた。




が。

本番はここからなのであった。















ひ~~~!!!
前が・・・前が見えないよおおおお。

動体視力がメッチャ鍛えられそうだ・・・

こんな豪雪でも「通行止め」が存在しない国、イタリア
さすがです。





そしてなんと、こんな豪雪の中で流れが停まってしまった・・・






・・・日本のように渋滞情報がわかるわけでもなく、この状態がいつまで
続くか判らない中(しかもここはイタリア・・・)不安が募る。


時間が刻々と過ぎる。
日付も変わってしまった。








ようやく動き出したが、停まった原因は不明。
なんやねん~~~。


そしてこの豪雪状態はわが町まで続いたのであった。

イタリアの”雪降る冬”はなかなか手強い・・・かも?!












拍手




土曜日、ローマへ行く途中、見かけた中国車。
(日本車と間違って?売れるため、韓国車は結構見るのだが
さすがに中国製は珍しい)










そして大雪の中、見かけたわが町のクルマ達の”雪対策”。













↑コノ装備の効果のほどをちょっと知りたい・・・
(相方はバカにして絶対買わないので)




わがイグラのサービスショット。









ちなみにスタッドレスタイヤを持ってるイタリア人、結構多い模様。
比較的温暖なローマでも、陸路で北のミラノ方面や山のほうへ遊びに行く
ことが多いためだそうだ。

ただこちらにはタイヤ屋やカー用品店がほとんど無いので、みんなどこで
購入してるのは不明。
ガソリンスタンドで買う確立が高いのでは?と思う。













拍手





土曜日、わが町は大変身した。





朝、ローマへ行く前の風景。(AM10:00頃)




寒くてほんのり雪が降った感じ。
すこ~~~し積もってるかな?








そしてローマから帰宅後の真夜中のわが町。(AM1:00頃)



























・・・うおーい、大事な相棒よ~・・・


















このクルマ、数分後にこのまま道を走って行きました。(笑)







そして一夜明けて。








やっぱ溶けてないな~・・・









娘の作品。なんかアニメチック?








そんなイタリアにきて初めての雪の風景。
(去年は暖冬で全く雪を見なかった・・・)













拍手



今日の昼、現在は夜の日本から届いた悲痛なニュース

子供たちのスイミングスクールが終わる直前だったとのこと。
終わった後だったら・・・と思うと怒りが収まらない。
事実子供も数人撃たれている様だ。
しかも犯人は逃走中だとか。
(15日朝、犯人死亡(自殺?)で発見)

日本もついに無差別殺人が当たり前のように起こる国に成り下がった。
銃犯罪も後を絶たない。
迷彩服を着ていたというが、「戦闘ごっこ」のつもりなのか。
そんなに銃が使いたかったら実際の戦場に行ってみろ!
撃つだけでなく、撃たれる側の気持ちを味わうべきだ。
銃を使うことを甘く見るな!!!本当に腹立たしい・・・



イタリアでも殺人事件のニュースは連日のように流れるが
何か理由があって起こることが多い気がする。
お金や恋愛絡みとか・・・無差別殺人は聞かないと思う。

ちなみに今日の昼は、トラックのストライキの影響で野菜や果物、肉が
30%値上がりしたというのがトップニュースだった。









・・・ストライキでトラック運転手関係は恩恵を得たかもしれないが
その結果、物価が更に値上がりするのってどうなの??
不思議な国、イタリア・・・







今日、なぜかここアブルッツオ州だけ雪
南で海ばたなのに・・・つか北って晴れてんですけど??




現在ふたご座流星群が眺められる時期のようだ。
もし夜に天気が回復して星が見えるようだったら、是非夜空を見上げて
宇宙や自然の巨大さと懐の深さに触れたいと思う。

そしてヒトのちっぽけさや無力さを噛み締めたい。













拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.