忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。









伝えるしあわせ
伝わるしあわせ



















言葉が無くても













拍手

PR



「今日5日水曜日は日本全国一番の寒さでしょう」と
イタリア時間23時に放送される「おはよう日本」の
朝イチニュースでいっていた。


その頃ここ南イタリアの片隅では霰?が降った。











ふと気配を感じて見ると
大事な春菊ちゃんがしょんぼり項垂れていた。

大慌てで水。


 











世界は繋がっていて
自然はどこまでもまっすぐで素直。

そしてそれは遠い世界のことではなく
知るために特別な知識や能力は必要ない。


身近なこと、誰にでもわかることだ。






*** *** ***




某S氏に教えてもらった「横浜市の盲学校の子どもたちの写真展」
目の見えない子供たちが”心で撮った”写真には胸を打たれる。

「子供は天才!」ブログ



祈るように撮る、か。
いい言葉だな・・・














拍手




歌舞伎役者の中村勘三郎さんも言ってたが
海外にいるとNHKの番組を見る機会が増え
(それしか見るものが無いというか・・・)
そしてNHKの番組って意外と面白いことに気がつく。


ワタシが好きな番組のひとつに「にっぽんの現場」という
ドキュメント番組がある。
(ドキュメントといえど所詮マスコミが作ったもの。
100%信じて見ているワケではないが、ある程度のことは
見えてくると思うので)

その日紹介されていたのは「遺品整理屋」という聞きなれない職業と
それに関わる人々だった。


今の、そして将来の国とヒトの暗示のようなものが見える。
気がつくとワタシは涙を流していた。


この業者のブログがあるようなので
時間と興味のある人は見てください。











揚げ物をする時に使おうと敷いた新聞。
見出しと内容にふと手が止まった。(油がついて見苦しく申し訳ない)


イタリアも日本と同じ高齢化社会になるはずだが・・・
フランスとドイツだけ?イタリアは何処にもないな。(苦笑い












拍手






午後から青空が見えてきた。










買い物の後、久しぶりにマリーナへ
プチプチドライヴ。


今日のアドリア海は、なんともいえない色をしている。



















去年娘と砂浜で遊んだマリーナ
今年オフシーズンになってから海岸線がずっと工事中。


それでもポツポツと散歩をしているヒトも。





















拍手






11月の末頃から「あれ?」と違和感を感じ始め・・・
12月に入るとその違和感は確実なものとなった。



なんなんだ、このヒトの多さは。



ローマなどの都市はもっと酷いらしいのだが、
この小さなわが町でさえ朝8時過ぎる頃から大渋滞。
駐車場の確保も儘ならない感じ。
クリスマスに向けて買い物するイタリア人が増えるため、らしい。

午前中動こうと思ったのだが、外に出てその気分が一気に萎えた。






お迎えの時間までに帰ってこれなくなりそうだし
駐車場探すのに大変そうだし
停めてもぶつけられそうなのでやめた。
(日本だったらそこまで気にしなくていいことなんだけどね・・)

昼食中なら少しは減るかなあ。
去年はクルマを運転してなかったから気がつかなかったな。








そしてお昼。ミラクルが起きた。
99%諦めていた郵便物がなななんと届いたのだ!
(イタリアに詳しいいろんな方のアドバイス?により
電話もFAXもメールも送らなかったのにもかかわらず)

すごい!イッツミラクル!!!
やればできるんじゃないかイタリアよ!
(いや、待てよ。なぜここで喜ばなきゃならんのだ?!
危ない危ない、騙されるところだったぜ・・・)







今回届いたミラクル包みの中に、ゆきウサへと齧り木が入っていた。

別の優しい友人が以前送ってくれたゆきウサの齧り木はもうボロボロ。
あまりのタイミングの良さと、何も言わなくてもちゃんと伝わってる・・
そのことがまた嬉しく奇跡だと思った。

ゆきウサ、君も幸せモンだねえ・・・


本当に有難うございました。
早速元気に齧ってます!












この後急いで買い物。晴れ間がのぞき、思わず海までドライブ。
しかし日が暮れた後、雨模様となった。
18時からクラスメイトのバースデーパーティ。
久しぶりに参加。






他の客がいる中、マックでもパーティやっちゃうのね。


マックからのプレゼント?の折り紙セット。






難しくないのに、みんなは作ることができず・・・
ワタシとムスメに”作ってーーーお願いーー”と・・・

結局ほとんど作ったがな・・・(--;)














拍手




週末毎度ながらはるばるローマまで
往復6時間+αの旅をしてきたわけだが・・・


面白いものを見つけてきた。



まずイタリアの書店に売ってる「日本語の本」。













パラパラとしか見ていないが・・・
こうやって見ると、日本語って難しいなあ・・・マジで。

うん、イタリア人が日本語勉強するよりも
日本人がイタリア語勉強する方が簡単かもね。
もっとちゃんと勉強しなくちゃ。




次は食べ物。

なんとインスタントの味噌汁。(でもイタリア産←コレ重要)



 


・・・なんかアヤシイなあ・・・
そもそもなぜエビ


早速試食。






・・・なぜ粉末

んで溶かしてみると、なんだかとろみが・・・



意を決して食べる。





ま、まずい!!!
不味すぎる!!!



味噌汁の風下にもオケネーーーーーっ!!!!!





面白いのでカウプレににようかとも思ったが
大事な友人に入院されると困るので速攻で親族に送った。

正直見るのもイヤです。





そしてこれについてなななんとネットで記事を書いてるヒトを発見!!!
コチラ



味噌、入ってないね、確かに。
どうしたもんでしょ。












拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.