2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
貴重な”宝物”が届いた。(有難う!大事にするよ!!)
えっ?!
ダッシュボードのココってドリンクスタンドになってるの?!
(オプションかな?!)
ちなみにマイティグラのココはこうなってる・・・
↓↓
ティグラの内装は、ほんっとシンプル。
サイドポケットが無いのはちょっと残念。
画像のティグラ上部にあるハンドル状のもの。
これで座席を調整する。(レバーじゃなくてハンドルなんす・・)
図解しよう!
そう、
ティグラの類稀なる美しいフォルムのために
いろんな工夫と苦労が・・・
(作るヒトだけじゃなくて乗るヒトも)
天井がホント低い・・・
シート最前位置で座席が立ってるけど足の届き具合には余裕なし。
こういう時、タッパがないとホントつらい・・・
でも涼しい顔して運転してまする。
今朝見かけた素敵カラーの珍しい?女虎。
コスト・機能・走り・カッコよさ。
相棒(クルマ)を選ぶ基準はそれぞれ。
いろんな個性があるっていいね。
ちなみにカタログには載ってなかった「ウイング」
イタリアでは結構つけてる子が多い。
これがまたカッコイイんだ・・・(洗車はしにくそうだけど)
絶対探して付けたろうと思っている。
※イタリアのティグラファンのサイトをリンクに追加しました。
PR
11月最後の日は記念日になった。
あるもので作ったぜんざい。
君の好物だし、同じ小豆だからいいよね?
突然のことで本人もそしてワタシもビックリしたが
彼女の成長を愛おしく感じて思わずハグしてしまった。
誕生日よりも入学式よりも感動したかもしれない。
泣きたくなるような幸せな気持ち・・・
(南)イタリアで唯一!夜間も開いてるお店がある
高速道路のサービスエリア。←ある意味コンビニ代わり?
(つまり夜に買い物をしようと思ったら高速にのらねばならない)
その後、また高速にのってお金使うのもアホらしいので
Uターンせずに次の料金所から出て下の道で帰る。
・・・さすがにこの看板を瞬時に判断することができず
分岐で停止してマジマジと見てしまった。
イタリア人はどんだけ動体視力がいいんでしょうか・・・
今朝は珍しく相方とイタリアのニュース番組に釘付けだった。
はい、明日はsciopero(ショーペロ/ストライキ)。
しかもタクシー、バス、電車、そしてアリタリア航空。
この「緑の電話」も話し中か留守電テープで全然繋がらなさそう・・ププッ
後でネットで調べたら、各報道の情報が連立していた。
ちなみに英語の”black out”はそのままイタリアでも通じるし
イタリア語でも”nero”という。
しかしストライキの多い国だ。
そして日本と違ってマジでやる。途中で止めるとかあり得ない。
主張は徹底的にする。気が済むまで。
それが得だろうと損だろうと。
(それをしたことによって自分の会社が損をして、
自分の給料が下がっちゃうかも・・なんてことは考えない)
最近は日本でも自己主張をするヒトが増えてきたけど
打算的で中途半端な気がする。
逆にイタリアは自己主張も個人主義も徹底的。
それがある意味”美学”だと信じてるからかもしれない。
だからか、イタリア人はみな自信があってプライドが高い。
(たとえ自信もプライドも中身が伴ってなくても←コレ重要)
そして自信がない者にキビシイ。
これらは民族や歴史が絡んでることだろうから・・・
イタリア人だけではなく、他人種と付き合うのは難しいとつくづく感じる。
なぜなら日本人の「美学」はもちろん違うから。
いや・・そもそも今の日本人に「美学」があるのかどうか?
日々、考えさせられることばかりだ。
ずっと探していた、放課後に娘が夢中になれること。
小学校の授業が午後は無いため、昼食と宿題(と昼寝?)を終えた後は
サッカーやバスケット、バレーボールや水泳教室に通ってる子供が多い。
イタリアの小学校の授業には社会や理科、そして体育や音楽、図画工作
といった授業は無いからだ。
(歴史的なことを国語と絡めて勉強したり、いろんな行事と関係した
歌を唄ったり飾りなどを工作したりすることはあるが)
・・・スポーツはあまりスキでない娘。
ピアノは通いじゃなくて先生が教えに来るパターンで
我が家にピアノは置けないし・・・
で、いろいろ調べてわが町に絵や工作をする教室があることがわかった。
時間も18時~19時30分までとギリギリできそう。
(つか子供の習い事なのに、なぜ全般的に開始時間が遅いんだろう・・・)
めんどくさがってあまり乗り気じゃない娘をひっぱっていった。
見学を許可してもらってずっと見ていた。
子供たち最高。動画を撮りたかったくらい。
真っ白な机をパレットにしちゃうとは・・・
娘、かなり気に入った様子。
来週から通うことになった。
ワタシも通いたい。
うう、ホントは自分の手で洗車したい・・・
(洗車にかけてはコダワリがあるほうなのでそれができない
のならば・・・と洗車機に頼ることに・・ウワーン)
今日もスタンドのバールでカフェをご馳走になった。
(ワタシがバールでご馳走になる度に、バールで働いてる
イタリア人女子が不機嫌になるのはナゼだろう・・・)
今日はじめてティグラをスタンドに連れて行ったのだが
みんなに「イイね!」「綺麗だね!!」と好評だった。
そのまま相棒を飛ばして友人と待ち合わせのカフェへ。
ほとんどヒトのいない2階で思い切り日本語でお喋りしていたら
途中で高校生男子が10人くらい?!ドヤドヤと入ってきて
テーブルはほとんど空いてるのに、わざわざ我々の隣の席に座って
皆でアタマをくっ付けあって携帯片手にわいわいお喋り。
今、午前11時過ぎなんだけど・・・学校は?!
なんか・・・行動やしぐさが小学生並み・・・
しかしこの姿はまさしく”いつも見かけるオッサン集団”そのものでは・・
などと笑いをこらえながら友人とチラ見チェック。
我々も見られてるのでお互い様ってことで・・・テヘ
その後久しぶりに”日本人妻の会”で集まって「たこ焼きパーティ」。
いつも部屋を提供してくれるRちゃんに感謝。
Rちゃんも含め、ほとんどの女性はこの冬日本に帰国してしまう。
そしてわが町の日本人女性は2~3人のみとなる。
寂しいなあ・・・
日本人妻のみんなも相棒を褒めてくれた。
ハンサムだって。
君を皆に会わせる事が出来てよかった。
親バカだけど
素直にウレシイっす。
午前中イタリア語のレッスンだったのだが、途中先生に
先日知ったイタリアのニュースについて聞いてみた。
すると案外あっさりと「ええ。マフィアはいろいろやってるわね。」
との答え。パンの他にも牛耳ってるものがあるとか。
ナポリやシチリアなど、組織的に存在するのは南が中心らしいが
北にも中国にもそしてロシアにも点在しているらしい。
他のイタリア人に聞くと、マフィアの力はどの町にも影響していて
直接あるいは間接的に関わっていても町に溶け込んでいることが多く
その恩恵にあずかることも多いらしい。
マフィアあってのイタリア、というのは言い過ぎか?
そこから話が広がって、イタリアがいかに「共和国」、つまり小国の
集合体である国家であるかということを医療の面からもわかる・・
というような話や、ユーロによってイタリアの物価が急上昇した
という話、そしてなぜかバカンスと海の話。
イタリアの医療システム?は素晴らしく、
一般的にはお金を払う必要がないらしい。(特別な治療は別)
(日本の話をしたら”アメリカ的ね~!!”と苦笑された)
でもそのサービスの質は”小国”である”州”によって違うとか。
お金を持ってる州はサービスがいいそうだ。
そしてユーロによる物価の上昇。
比較的物価が安いといわれる南のほうのわが町でも
リラ時代の2倍になったらしい。
「食料や生活必需品が特に値上がりして、あまり値上がりしないのは
洋服ぐらいかしら?サルディ(セール)の時期は驚異的な値下がり
(50%オフが普通)になるけど、それが本来の値段だしね~。」と。
イタリア人の給与はそんなに高くないし、生活費も不動産も
特別安いわけじゃない。そしてクルマなど贅沢品はそれなりに高価。
みんなどうやって生活しているのか、本当に不思議なんである。
共稼ぎ&同居、晩婚、子供を産まないあるいは高齢出産という
イタリア人スタイルは、そのせいもあるのかな?と思ったりする。
*** *** ***
・・・先日から郵便物にまた泣かされている。
(業者から買ったものと親族からのブツ関係なのだが)
SDAという民間運送業?と郵便局からの不在通知←今度はコレ
不在通知への対応は経験アリなので余裕で電話するが、繋がらない&
やっと繋がっても「取りに来い」という返事。(前回は届けてくれたよ?)
一度成功したから次回も成功するとは限らない、恐ろしい国イタリア・・・
再度電話したら今度は「届けるけど何時になるかわからないから
ずっと家にいてね。」とのこと。(なぜまた対応が変わる・・)
おかげで昨日も今日も昼から午後は出かけられない。
一体いつ来るんだよーーーーー!!!