2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本当に有難いことに、日本の心優しい友人たちが
時々とってもウレシイ贈り物を郵送してくれる。
もう本当になんでも嬉しい。特に食べ物
がっ。
そんな優しい大和魂を踏みにじる悪魔のようなヤツラ。
そう、それがイタリアの郵便局
Poste italiane なのである。
イタリアにまだ一年しか住んでいないヒヨッコのワタシでも
すでに何度か苦労させられたりハラ立つことをされたりなのだが
(ウソだと思ったらイタリア在住の方々のブログをご覧あそべ。
もうビックリして体中の毛が抜け落ちるくらい酷い郵便事情の数々
を知ることになるであろう・・・)今回はEMSについて。
(本来はEMS=”国際スピード郵便”なのだがイタリアは例外キッパリ)
こんな通知がポストに入っていた。
・・・よくわからん。
とりあえずこの空欄に何か書いてFAXで送れってことだな・・・
ふむふむ・・・
なになに、7日間以内に送れと。
でないと日本に荷物を送り返しますよ、と。
(青線のトコね)
紙面の日付は10月30日・・・
(赤線のトコ)
すでにポストに入った時点で7日間以上過ぎてるやん?
(つかこの7日間っていつからいつまで??
曖昧すぎじゃね???)
ということはもしかしたら有無をいわさず強制送還?!
しかもある方からの情報だと、日本に帰っていった荷物の
受け取りもお金がかかるとか・・・
なんでやねん。
・・・全てイタリアの郵便局のせいやん?
(ハッキリいって日本の郵便局は優秀。
問題があるのはいつもイタリア側。)
なんで善良な日本人が怠慢なイタリア人のせいで
無駄な労力と金と時間を使わなあかんのだ・・・
そして今までの経験で培ったイタリア~日本の郵便の鉄則。
郵便はEMSはやめて「定形外郵便」!!
(中身のことは書かない!書くとしたら安い金額で!
高価なものが入ってるという空気を断じて漂わせてはいけない!
実際紛失しても補償される可能性は極めて低いので・・・)
結局「定形外郵便」が一番安くて早くて確実なんだよなあ。
なんでやねんと思うけど・・
貴重品は絶対送らない!移動させるのは自分の手で!
ちなみに定形外郵便の最短記録は4日!!(やればできるのね・・)
でも高額で確実と思われがちなEMSの封書のひとつは
約1年経った今も届かないのだ。
(年賀状が入ってたのに・・・)
送ってくれる皆もお金や時間を使ってくれてるのに
トラブルは無くならず・・・本当に申し訳なくて
思い切って記事に書いてみました。
*** *** ***
棒ラーメンバンザイ!
今はいろんなバリエがあるんだねえ・・・
向かって一番左はマルタイじゃなくて思わず笑った。
(送ってくれた友人も気がつかなかったらしい)
あっという間に無くなった。美味しかったよ~!!!
そしてなんと貴重なティグラのミニカーも届く!
ちゃんとMADE IN GERMANなのだ。
(ドイツでも見た事なかったのに・・・)
もちろん毎晩枕元に。潰さないようにしないと。
本当に何でもあってキチンとしてて
やっぱり日本って素晴らしいなあ・・・
PR
昨夜22時頃、携帯が突然鳴った。
相方からだった。
「イノシシひいて廃車になりそう。
すぐに帰れない。」
ってええ~~~!!!
・・・わが町にはイノシシもいるんかね・・・
などと変なことに感心しつつ、電話できるほど相方は大丈夫なのだと
とりあえず確認できてほっとした。
大体からして出勤中あるいは帰宅中にクルマが停まったとかで
会社の行き帰りも無事にできるかどうかハラハラなこの国。
ましてや「イノシシと事故して廃車になりました」なんて
相方の会社(日本の本社)がそんな”事故報告書”を読んでも
なかなか信じられないだろうが・・・まあ実際そうなのだから仕方ない。
ちなみに通勤快速車のランチア・リブラ(お財布に超優しいディーゼルターボ)
は見事にクワガタ(両ライトは奇跡的に無事)エアバックは全て開き
ボンネットがバッカーンと眼前にめくれたらしい・・・
イノシシは可哀相だが即死。
ふらつきながらもなんとか相方が路肩に停めて、会社に電話していた
ところ、警察らしき2人組が通りかかり「どうした?」と聞いてきた。
イノシシのことを話すと、横たわるイノシシを見つけ
「これは俺達が”捨ててくる”ぜ!」
といってあっという間に行ってしまったらしい・・・
イノシシはクルマの後部座席に乗らないほどデカかったらしいのだが。
その後いろんなイタリア人が通りかかり聞かれたが、
事の成り行きを彼らに話すと口々に
「ああ、持ってったやつはきっと食ってるな。
旨いんだーイノシシは。」
と、相方のカラダやクルマよりもイノシシに熱心だったという。
(おかげでイタリア人が語りまくったcinghiale(チングイアーレ/イノシシ)
という別に知らなくてもいいイタリア語を覚えたとか)
結構イノシシが出ることを知ってたこの辺りのイタリア人。
でも実際会ったことはあまり無いということらしい。
なのに会ってしまった日本人の相方。
そして持っていかれたエモノ・・・もといイノシシ。
イノシシはこの際イタリア人に譲るとして
警察はイノシシを持って何処にいったのか、そして
その後どうしたのか、ただ真実が知りたい・・・
追記:現場の状況を入手。(11/16)
こんな感じだった・・・という相方の力作。
↑画像をクリック!!
現場。
リブラのその後。
現在、闘いっぷりを讃え?入院中だそう・・・
*** *** ***
今夜も練習がてら、町と港をドライヴ。
この国の街灯は橙色なので、夜はちょっと運転しずらいかな。
・・・メーター無事作動中。
大好きな灯台と。
夜と山方面の道はイノシシに気をつける・・と。
日本の公道じゃまずあり得ないな。
最近ものすごく寝る。
正直午前中ずっと寝てる。
夜更かししてないのに(遅くとも25時には寝てるのに)寝れる。
このままいくと冬眠するかもしれない・・・とマジ心配。
今日も娘のお迎え時間20分前に飛び起き(すでにお昼はまわってる)
珈琲飲んで着替えて化粧してあわてて飛び出した。
最近は買い物もお迎えついでに済ませる。
で。
無くなってきたトイレットペーパーを買ったのだが。
以前イラストで紹介したように、こちらのトイレットペーパーは
日本のよりもちっこくてなんか可愛い。
(日本のトイレットペーパーってどんなだったっけ・・・)
トイレットペーパーを買う時、個人的にいつも注目するのが
値段は置いといて巻きの太さ。
”安さ”や”見た目の嵩”で買ってしまうと失敗する。
中心の「芯」部分がめっちゃデカくてふにゃっふにゃで
量が少ないうえに途中で巻き取れなくなる危険も伴う。
(イタリア人は「安い」ことを買い物の目安としているので
売るほうもきっとその点を考えているに違いない)
まあそんな豆知識?は置いといて。
いつも買うのは画像向かって右のペーパー。
今回向かって左のものを買ったのだが・・・
・・・失敗した。
いつものように巻きのしっかりさ、太さを見て買ったのだ。
それはよかった。
だがしかし、気がつかなかったのだ。
香りつきだということを。
正直、この香りつきのトイレットペーパーの匂いで気分が悪くなる・・・
キンモクセイとかラベンダーとか、そんな”香り”ではない。
なんのニオイかわからないナゾのニオイ。
ヨーロッパ全般そうなのかどうかわからないが
イタリア人の嗅覚をワタシは時々疑う。
公衆トイレはどこも大体汚くてクサい。
体臭もスゴイ。レジで並んでたり店ですれ違うだけで倒れそうになることもある。
そのくせイタリア人はあまりお風呂を好まないらしい。
だからか香水をタップリ振り掛けてこれがまたキツい。
むー・・・
しかしこのペーパー、捨てるわけにもいかないし・・・
キッチンペーパー代わりに使うにはキツいよなあ・・・
鼻が利く体質は特にツライぜ。
日本でも放送されていたらしい、当時のCM。
(これはドイツ(語)バージョンのようです)
・・・ちなみにワタシの相棒はまだ地面に潜ったことなし!
(改造その2?)
*** *** ***
先日届いた東の友からのおくりもの。
かつての相棒の仲間たちも、相変わらず愛されていてウレシイな・・・
車検証の不安は残るが、早速ティグラとデートへGO!
クルマとヒトのいない夜の田舎町を走るぞ!とちょっと弱気。
車屋から我が家まで一度は走ったものの、相方が先導してくれたし
悪天候の中、超慎重かつ緊張していたのでその時はあまり・・
なので今夜はティグラとちゃんと会話しながら走るのだ。
掃除道具や日本から連れてきたいろんなお守りとCDを載せ
いざ発進!!!
・・・と。
バックギアに入りません・・・。
今まで乗ってたマニュアル車は(日本車は大体そうだが)
5速(6速)の下の方にある。
シフトは左手で操作するので手前にぐいっと引く感じ。
だがこの図を見ると、右手で左上に押す感じ??
何度も図の位置あたりに押してみたが1速に入るのみ・・・
ん?まてよ?このまま押すと1速と間違って入る可能性があるから
何かワンクッション入れて動かすようメーカーは考えてるハズ。
と一休さんのごとく閃いたワタシ。チーン
シフトを押したり引いたりしてみたが・・ノブは動く気配なし。
ボタンなんかも探したが、なし。
うーむ・・・と暗がりの駐車場で車内に固まるアヤシイ外国人女。
だめだ。ここはひとつ!日本は早朝であろうがお構いナシに
頼れる友人にメール!
(ちなみに相方に電話したが入浴中だったらしく無反応だった)
するとすぐにナイスアドバイス!
やはりシフトノブを引けとのこと。
・・・さっきから抜けるくらい引いてますけどぉ・・・
ん?
んん???
コレかー!!!
伸び縮みする引っかかりがあったあったありましたーーー!!
なんだか注射器みたいね・・・フフフッ←バカ
で、無事バックできました。
んでその後もスムーズなギアチェンジ。
アクセルはやっぱり重いけど、慣れたら大丈夫っぽい。
ああ、マニュアルはやっぱり楽しいなと思った。
後はこの子とどれだけ仲良くなれるか・・・
あり?
走行メーターが0のままな気が・・・
ワタシの運転では満足できなかったとか・・・ガーン
さて問題の車検証。
車屋によると、車検証うんねんは今週金曜日にならないと
できない?といわれたそう。
・・・はあ?
クルマは先に売っといて(しかも登録なんやかやで一週間以上
かかったけど)車検証はまだ無い???
やっぱりあり得ん・・・
とにかく登録中の証明になるペラペラの紙を手渡され、
これで警察に停められても大丈夫!だとか。
・・・こんなこと、以前にもあったな。
そう確か・・・免許証の時!!
・・・あ。滞在許可書の時もIDの時も。
期限切れて、その間持たされる「申請中」のペラッペラ紙一枚。
しかもこれがどの程度効力があるのかはナゾ。
イタリアってルール自体はキビシイくせに、その対応が
ダルダルなんだよな・・いつも。
一年しか住んでないけど、きっとこれまでの数十年と
これからの数十年が手に取る様にわかってしまうのはナゼ?
*** *** ***
イタリアは車上荒しが多いので、カーステもカーナビも
ポータブルが基本。取り外して車外に持ち出す。
・・・なんか変な感じだね?
でも実際に盗られた日本人もいるみたいなので(盗られるだけじゃ
なくて、ガラスを割られる等クルマそのものの被害も大きいので)
カギを閉める前に外す、という感じでに忘れないようにしなきゃ。