忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。











カタチは歪で大きさも様々の野菜や果物
どれも「そのもの」の色や匂いや味
土や虫もそのままついてる


そして旬が過ぎると途端に不味くなる
だから齧ってみたらすぐわかる


ここはそんな小細工や誤魔化しが効かない国




無理に綺麗じゃなくていいんだよ
汚れてても歪でも構わないんだよ




ヒトも同じ










拍手

PR



どうしてヒトは

”己は正しい!”と周りに主張するのだろう


そしてその後は必死に自己防衛
そのために誰かが犠牲になったとしても



正しいヒトなど
この世にはいないのに

そしてそれを
己も判ってるのに




きっとそれは世界共通で
イタリア人だって同じ
でもそれは大胆で邪気が無い気がする

日本人の方が
陰でコソコソやってて腹黒い気がする



















拍手





ようやく白昼の元、ゆっくり新しい相棒に挨拶。






この子は盗まれそうになった痕やいろんなキズがちょこちょこある。
昼間相方のクルマが無い時だけでもガレージに入れとこうかな・・・
(ホントは夜が心配なんだけど)


ゆっくり綺麗にしていくからね。
仲良くしような。







オシリがとってもセクシーで大好き。
ウイングをボチボチ探そうと思う。
ホイールもアルミにしたい。


そして今まで気がつかなかったんだけど・・・
オペルとティグラのエンブレムのメッキが剥げ欠けてる!!!
(ティグラエンブレムに至っては折れて接着剤で付けてる痕まで・・)

前オーナーってイタリア人かな・・やっぱ。
接着剤なんかでつけるなーーーーっ!!!
くっそー・・・








いろいろやることがいっぱいだけど
とりあえず明日車検証等を貰わないと!!!
(今日店に行ってみたけど見事に休みだったし)


なんで我々のほうがいつも苦労するんだろう・・・トホホ









夜、相方がしょぼいデッキ(カセットのみ)と
バッテリー(死にそう)を交換するために
ガレージに移動。


相方もこの子が好きなのだ。





















コックピットはこんな感じ。
もちろん左ハンドル。
やっぱこのスタンダードなメーター周りがいい。
(ヤリスはセンターメーターで見にくかった・・)






日本には無いマニュアル仕様。
ショートめのストロークで使いやすいシフトノブ。
サイドブレーキの位置もBene!

ただアクセルが重いんだよなあ。
あとライトと室内灯のスイッチを探すのに小1時間・・・







日本仕様と違う?!
結構シンプルな色と柄のシート。
タグがキュート。






そしてリアハッチを開けるとかなりの開放感。
(ちょっと昆虫っぽい?!)


























娘も気に入ってるらしく
「カッコイイね!」
「ヴィヴィオT-TOPになんとなく似てるね!」
と満面の笑み。

ただ、オープンカーじゃないから
このまま開けては走れないなあ。残念。
改造するか?!













拍手





昨夜の激しい嵐のせいで
(いつか目指す予定の)我が州の高い山々は
白いcorona(コローナ/冠)を被っていた。

















高速からいつも眺める広大な斜面の葡萄畑。
この辺りは黄金色だ。
















ローマで思わず声を上げた
見事な夕焼け。








今日は娘の学校後はローマを足早に去り、
新しい相棒に必要な諸用品を買いにペスカーラへ。
(わが町はおろか、近くにここ以外の大きなカー用品の店が
全然無いのだ・・・オートバックスが懐かしいよおおおおお)







・・・めっちゃ怪しいランプ発見
「ジャパンクオリティ」って書いてあるのがますます怪しい・・・
商品名?カタカナ??読めんし。(青矢印参照)




ん~~~・・・

おそらく「DIAMOND(ダイヤモンド)」のローマ字を
カタカナにあてて書いてみたのだろう・・・って

暗号かよっっっ



中国の皆様、お願い。
日本のイメージを壊さないでくれえええええ。
(韓国のヒュンダイも日本のメーカーだと思われてるし・・・ガクッ)




そんなこんなですっかり遅くなり、急いで食事することに。

飛び込んだトラットリア。
そこそこ客がいたが、店員のお姉さんがとてもいい笑顔で迎えてくれた。







やっと食べることができたイタリアの秋の味覚の代表?!のポルチーニ。
日本のマツタケみたいなものかな?
パスタに入ってるので量は少ないけどとてもいい香りで、薦められた
タリアテッレ(きしめんのように平べったいパスタ)ととても相性が
よくて美味しかった。

ちなみにずっと鼻にポルチーニの香りが残ってた。
(歯磨きしても次の日の朝も取れないくらい・・・)

個人的にはスキだ、このキノコ。



















相方と娘が注文したピッツァも、生地がパリッ&サクッで
すごくおいしかった。(いつもエッジを残す娘もペロリと)
また食べに行こうと思う。





ああ、一日があっという間だな・・・
星がすっごく見える。














拍手





金曜日の午後5時。
ついに新しい相棒を迎えることになった。


オペル・ティグラ。
「虎」という名を持つドイツのクーペスタイルのクルマ。
日本人デザイナーが手がけたそのスタイルは、まさに
虎のクラウチング・スタートを彷彿とさせ一目ぼれした。
(・・・今回は”走りうんぬん”よりも”カッコよさ”優先。
正直、日本での事故の後遺症でまだ運転を楽しむ余裕がない・・)






・・・しかしいきなりハプニング。

エンジンがかかりましぇん




・・・バッテリーがあがったらしく(えーっ!!)
繋いでとりあえず走ってくる!とイタリア人販売員が
大事なワタシの紺色のティグラでどっかに行ってしまった。



・・・15分たっても帰ってこない
何処へいったのだ?!



声に出さずとも、ワタシも相方もそして相方の会社の立会人も
”まったくこれだからイタリア人は・・”的苛立ちオーラをメラメラ。


その後販売員は水玉を光らせたティグラに乗って帰ってきた。



・・・って洗車してきたんかい!!




いろいろチェックして受け取り、その後クルマで5分ほどの
相方の会社へ移動。



そこで気がついた。




オイ
洗車より燃料入れとけよっ!!!

とっくに給油ゾーンの最後の一線に突入してるじゃんかよっっっ




・・・というわけで、最後のランデヴーをしたはずのヤリスに
少し活躍してもらったのだった。






一旦食事のためティグラを会社に置いて移動中、偶然目の前に
現れた”金のティグラ”!!日本でも幻の一品らしい・・・





なに?なにかのラッキーの前触れ?!ウフフフフ
(ってすでにいくつかアンラッキーな雰囲気満載なんですけど)



このあたりからなんだか空が怪しくなりはじめ、なんと

突風&雷&大雨のオンパレード。

昼間はこんなに穏やかな天気だったのによ?





豪雨の中(まさに「嵐の夜」真っ只中)一年以上ぶりのマニュアル
&はじめての右手のギアチェンジにティグラの独特の操作性
(ミラーやウインカー、ライトにワイパー等)を練習ナシで
いきなり容赦なく走らせる鬼の相方。クッソー


紺ティグラ、お前・・・

嵐を呼ぶオナゴかもしれんな~フフッ(←M)








・・・洗車したのにすでに汚れが・・・
(この辺りでは雨が降ると土地独特の砂や土を巻き上げて
クルマがすぐに汚れるのだ)

せっかく洗ったばかりのヤリスもきっと・・・シクシク





しかしこの子。
スピードはそこそこしか出してないんだけど
カーブを曲がるたびに”吸い付くように”走る。
車体が低いせいもあるかもだけど・・・気持ちよい。
楽しいかもしれない。仲良くなれるかもしれない。


・・・我が家にきてくれてありがとう。



更なる別嬪目指してウイングとステッカー探し、ホイール交換。
キズもゆっくり消していこう。
そして何よりメンテの勉強しなくちゃね。





ちなみにトドメのオチがあって。

帰宅後気がついたのだが車検証そのほか書類一式を
我々は受け取っていなかった
という・・・
そして販売員はおろか、我々も気がつかなかったという・・・
(わが町周辺では警察の検問等よくあるのでぞっとした)


さすがイタリアというか・・・
我々も同化してきてるというか・・・















拍手





土曜日はローマに行かなくてはいけないので
今日が最後の洗車。









出かける前までは薄暗い曇り空だったのに
段々晴れてきて
見上げるとスゴイ雲だった。




いつもの洗車場&ガソリンスタンド横のBarで
今日初めて会ったスパニッシュ系のイカすお兄さんに
いきなりカフェをご馳走になった・・・ビックリ

クルマにあった日本製のキャンディをお礼代わりにあげたら
いつものスタンドおじさん(いつもキャンディあげてる)も
「日本のキャンディは美味いんだよ~!!」とやってきた。

そしてカウンターにあった新聞を見ていたら、一箇所見事に
切り抜かれた穴が・・・ビックリ
そんなワタシを見ていたのか、すかさず別のオジサンが
「あっはっは!ハサミで誰か切りやがったんだな!」と
突っ込む。


・・・ガソリンスタンドもこの国では立派な社交場。







車内もタオルやコロコロで綺麗に掃除して
記念撮影のために、海まで最後のプチドライヴ。

























青い空と白い雲。













新しいオーナーともたくさん思い出作るんだよ・・・



でもさ、同じ町に住むんだし
見かけたときにはウインクしあおう、な。














拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.