2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
17時過ぎだったが、とても綺麗な空の色だったので
思わず遠回りして帰った。
二度と”同じ”は無い
この刻のこの風景
ああ、綺麗だったねと娘とスキップしながら
アパートメントのカギを探るも・・・無い。
さーっと顔の血の気がひくのがわかった。
・・・娘がボソっと「4度目だね。」
・・・ハイ。
しょんぼりと相棒を走らせ、相方の会社に出向き
気まずく苦笑いしながらがカギを受け取る。
・・・やはり首からカギをぶら下げるべきだろうか。
真剣に悩む。
帰宅すると、なにやら白い丸い物体がベランダの暗闇の中に。
あ。
・・・すぐ帰宅するつもりだったので、外で遊ぶゆきウサを
そのまま出していたのを忘れてた。
すまぬ!
PR
キッカケは定期的に届く小冊子のとある風景。
それはフランスの葡萄畑の風景だった。
ちょっとマテ!
ここ南イタリアの端っこの小さなわが町にも
見事な葡萄畑の風景があるぞよ!!
と鼻息荒く写真を撮りに行くことに決める。
フランスも同じかもしれないけれど、
イタリアは「それぞれの町のワイン」というものがある。
(オリーブオイルも同じで「その町のオイル」があって
出来立てだからなのか、もんのすごくオイシイ)
なので葡萄畑もかなり大規模なものが町外れにあったりする。
しかし・・・
午後からアヤシイ雲行き。
あれ、あの雲なんか面白いな。
明日にするか~と悶々としていたら
夕暮れ時に薄日が差し始めたので
娘を促して外に飛び出した。
高速への入り口へ向かう町外れ。
一面ダークグリーンのオリーヴ畑と対照的に
黄色や赤に色付く葡萄棚の畑。
少し上の目線からのほうが見渡せるかな・・と
脇のデコボコ道に入ると。
!!!ぎゃ~~~~~
思いがけなくWRC状態!!
この場所は断念し、路上の端から背伸びして撮ってみた。
場所を探していたら、日が沈んで薄暗くなってしまった。
本来もっと色付いて見えるのだが・・・
色が変わらないうちに、明るい時にまた撮りたいな。
ちなみに葡萄そのもののイタリア語はUVA(ウーヴァ)、
ワインはVINO(ヴィーノ)と呼び方が様々だ。
(何度も書いちゃってるが)我が家にはJSTVという
日本でのテレビ放送番組(主にNHK)が入ってる。
日本の毎日のニュースはネットとこのテレビ番組で
入手しているのだが・・・
今日、驚くニュースを耳にした。
ええええええっ!!!
ガソリン車に軽油投入だとーっ?!
しかも「軽」自動車だから「軽」油でOKよね♪とか
今ガソリン高いから安い軽油入れよう♪って感じ?
・・・クルマ、壊れるがな。
前にも書いたけど、
イタリアではガソリンはベンジーナ、軽油はガソーリオ
と呼ぶのでとってもとっても紛らわしい。
(普通はガソリン=ガソーリオと思うでしょーがよ?)
ガソリンスタンドもお昼と夜間、日曜日は休んじゃうので
セルフで入れる機会が俄然多い。
まずこのマシーンに燃料を入れる分(20ℓとか30ℓとか)
のお金やカードを入れ、給油口の番号を押す。
(この番号を間違っちゃうと損するアルね)
ちなみにカードだと、おつりを後で店員がいる時に
わざわざ受け取りにこなくちゃなので、ヒジョーに
メンドクサイ・・・
そして後は自分のクルマが喜ぶご飯を入れてあげるだけ。
そして各町に最低ひとつ、高速上でもガスのスタンドがある。
こっちにはガスがご飯のクルマも結構いるのだ。
そうそう、ティグラ嬢は金曜日の夜にようやく我が家に来る予定。
・・・好きなヒトと初めてのデートの日を迎える気分だ。
彼女はワタシの心を揺さぶってくれるだろうか。
あの頃のように。
いつも停める駐車場が満杯だったので
相棒を小学校傍の駐車場に停めた昨日。
近くに移動させるついでに
久しぶりに朝からプチドライブ。
何度もエンストして後ろにツツーッと下がって
よいしょっとエンジンがかかる。
この子の為なら、後ろでいつまでも待てる自分。
チンクエがいなくなったら今度はこの子。
バイクと同じような心臓の音を響かせながらトコトコマイペース。
こんな子達がアルファやポルシェやフェラーリと一緒に走る町。
イタリアってやっぱり素敵かもしれない。
更に寄り道して、セルフ洗車場で軽く洗車。
朝から・・・ってのはさすがにココでは初めて。
でも結構ヒトがいて驚いた。
イタリア人は朝から活動的なんだなあ。
・・・というか。
平日のこの時間(9:00前後)になぜこんなにヒトが?!
実は昨日の午前中に友人とカフェでお茶した時も感じた事。
「平日のこの時間に、学校に行ってるべき若者とか
働いてるはずのオジサマ達が、路上やここ(カフェ)に
大勢たむろってる件について」
・・・コレについてはまた後日書くと思う。
思い切り逆光だけど気にしない。
波が造る模様が綺麗な
今朝のアドリア海です。
一週間の始まりを挫くような
朝から”いかにも寒い”天気。
さむっ。
スクーターニャンコは、今日はクルマの天井で・・・
近づいても逃げないこの風格・・・
ボスか?ボスかな・・やっぱり。
娘のお迎え後、(イタリア語だけど)楽しみなコナンが始まるね~と
テレビをつけるも、始まったのはルパン3世。
な、なぬ~?!?!?とイタリアのテレビ番組欄を見るも、
やっぱりこの時間は名探偵コナンのはず・・・
(画像青線参照)
うおーい、
コナンはどこにいったんだよおおおお
連休か?連休明けだからか???
バカンスボケになっちゃったのか?イタリア人テレビマンよ・・・
そういえば以前、毎朝娘が懐かしくて楽しみに見ていた
「お邪魔女どれみ」も話の途中でイキナリ終わっちゃったなあ・・
ケロロもドラえもんもある日からイキナリ放送時間帯変わって
続きが見られなくってそのまま・・・
(もちろんどのアニメも全てイタリア語ver.)
ありえん。日本じゃ絶対絶対ありえん・・・
イタリア人は話の続きが気にならないのか?!
テレビ局に抗議とかしないのか??
ちなみにイタリアでテレビ放送されているアニメの多くは
北のミラノで編集されてる模様。