忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
prev : 03月
next : 05月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




先日相方にスピード違反の通知が来たらしい。
これで2回目?


どうやらイタリアではスピード違反の通知は

違反した3~4ヶ月後くらいに来るようだ。


・・・そんなに時間経ってたら
”一体いつどこで違反したのか”わかんないんですけど。


ちなみに違反切符?というか違反通知?はコレ。





違反した場所(町)から来るようだ。
んで内容を読むと・・・






70キロ制限の場所を78キロで走ったから、つまり

8キロオーバーせ、せこい・・・




んで気になる罰金の金額。







・・・46ユーロ。

つまり約7500円








ちなみにスピード違反(高速道路)のチェックは主に3種類あるようで、
我が家では毎週発売のクルマ雑誌でそれをチェックする。




①は箱型カメラレーダー。
②は移動オービス?パトカー。
③はTutorと呼ばれる高架型カメラレーダー。




①のカメラレーダーはこんな感じのもの。
おそらく光電管式で、瞬間的に速度をはかる。




すっごく地味~な目立たない、小さな箱。
しかも道端(ホントに道端)に置いてある。
一応細い字で”POLIZIA”って書いてあるけど・・・
気をつけないと見逃す。8割方見逃す。


③のカメラレーダーは高速道路の電光掲示板等のような高架下に
2~3個設置されている、日本にもあるようなレーダーなのだが・・・

日本と違うのは高架の後ろ側にカメラがついている・・・つまり
クルマの走り去った後(オシリ)を撮る

そして①と違ってある一定区間の平均速度をはかる仕組み。
よって最初のレーダーから次のレーダーまである程度の距離が必要。




レーダーの数はここ数年でかなり増えたらしく、今では
恐ろしい速度で飛ばすイタリア人は少ないようだ。
少なくともレーダーのなかった頃は、200キロくらいで
飛ばしていることも多かったらしいから・・・コワッ


高速道路のレーダーに関してはイタリア人に聞いても答えがバラバラ
かつ信憑性に欠けるので・・・ワタシと相方で独自に調査した。
新しい情報や訂正が入ればまた追記することにする。









拍手

PR



金曜日の午後3時
高速を飛ばして約1時間
女友達数人+娘とショッピング

ぶらぶらして、カフェでおしゃべりして
気がついたらすっかり夜だった






戦利品はそれぞれお気に入りの洋服
それから長クッション(抱き枕?)と
お気に入りの香りのString of soap



でも本当の戦利品は
女だけの楽しい時間










拍手





畳を敷いたら齧るかな~気をつけなきゃダナ~と
ゆきウサの行動を観察していたら、それは杞憂に終わった。

ウサギは肉球がない(足の裏にも一面毛がビッシリ生えている)
ために、畳の上だとつるつる滑るようなのだ・・・


それに寒くなってきて大理石の床も冷たいことがわかってるのか
楽園まで行く気もすっかり失せている様子。







ケージから外に出ても、ケージ前に敷いている座椅子の上に
”招き猫”のごとくひたすらどっかり寝転んでいる毎日。



少しでも運動させねば!という親心で
大好物のイタリアンパセリをケージ上部に載せて食べさせてみた。






・・・意外とヤル時にはヤル彼女であった。















・・・得意げな顔。








・・・アッカンベーされた?




君には敵わないね。












拍手









やっと雨があがった!
しかも少し暖かい。

ここ数日はずっと冬のような寒さで
昼間でもイタリア人達がコートを着ていてビックリした。




今日は以前からメールのやりとりをしていた日本人女性の方と会った。
パートナーは外国人男性。
そしてそのパートナーの仕事の関係でイタリアに来ることになり、
しかもわが町に住むことになったという・・・
R女史以来の出来事で、それはものすごく嬉しくて楽しい一時。
Mさんはとてもステキな女性だった。

午前中お気に入りのカフェで談笑、予想以上の時間オーバーで
そのまま我が家にMさんを残し、学校に娘を迎えに行ったあと
現在Mさんの仮住居(笑)の傍のスーパーで買い物。
(最初から最後までB型全開の対応で本当に申し訳なかった・・・)






スーパーもハロウイン一色。
ハロウインってキリスト教関係だったっけ・・・






「NASHI」の表示発見。
洋ナシ(PERA/ペーラ)と区別するためかな?
(近くには「FUJI」と書かれたリンゴの売り場(しかも売り切れ)もあり)




やはり日本人と日本語で話せるのはウレシイな・・・
食事やカフェの時間も楽しい。








夕方、イタリアのテレビで「ハイジ」が流れていた。
日本で流れていた”あのアニメ映像”そのまま。






おおお~。
写しそこなったが、日本人の製作者等の名前の字幕
(もちろんローマ字)がちゃんと流れてる!
・・・流れてる歌は全く違うんだけどね。
(でも絵と絶妙に合ってる・・・アルペンチックだし)




しかし最後に流れたオープニングアニメの映像は衝撃的だった。






















なぜにハイジとペーターの顔が
しかも顔の「一部」が
書き換えられているのだっ?!

しかもなんかブサイク・・・






なぜだ・・・なぜなんだ・・・









拍手




イタリアに来て”卵を使う(日本の基本的?)料理”を作ると
家族からオイシイ!と高い評価を得るようになった。
(なぜイタリア料理を作らないのかといえば家族が望まないから。
イタメシはほとんど外食)







炒飯。







カツ丼。



(ほうれん草がある時は絶対添える。
カツには薄めで油のついた豚肉を使用)







そして毎朝作る卵焼き。




だしや醤油、砂糖を使わず
純粋に卵だけで美味しく作る。



どれも卵はふんわり焼くのがコツ。
帰国する時までに”敵なし!”なくらいに上手になってやる。













拍手




朝風呂に入ろうと思って
いつもより1時間早く起きた。


この季節の雨の朝。
6時台はまだ夜のように暗い。








お風呂が溜まるまでの間、珈琲を淹れてぼんやり外を眺めると
家の目の前のカフェには灯りが燈っていて
たくさんのクルマ達がおとなしくオーナーを待っていた。


いい風景だな、と思った。


まだ日が昇る前の暗闇の中、
冷たい雨に濡れてでも通ってくる客のために
開け放たれているドアと橙色の灯り。








キャンドルに灯りを燈してそのうえに
淹れ立ての珈琲が入ったポットを載せた。
お風呂からあがるころには
部屋中珈琲の香りで満たされているだろう。







さて、娘を起こすかとドアを開けると
娘は割れたグラスを載せた塵取りと箒を持って登場。
水が入ったグラスをベッドサイドに置いていたのを忘れ
思い切り寝返りを打ったらしい・・・

朝の忙しい時にぃ~うわぁ~んとワタシのほうが半べそをかきながら
ふと娘の連絡帳を見るとイタリア語で書かれた文字。

「23日火曜日教育なんとかの会議のため授業開始は11時~」


・・・23日火曜日って今日だよね?
もしかして今朝はゆっくりでよかったのかい???




損したような得したような。
とりあえずレッスンの先生にお休みの連絡を急いで入れ
ほっと一安心。





昨日から敷いたユニット畳でしばしゴロゴロするとしよう。
コタツ欲しいな~。











拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.