2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
英語でいうMoney。
日本の硬貨はそれぞれ1種類だが、イタリアはユーロなので
いろんな硬貨が手に入る。
今日のお財布の中身にもこんなに多種多様なコイン。
まずは10セント。
どれがどこのかハッキリわからないが、全部違うデザイン。
でもどれも同じ10セント。
次は5セント。
向かって左はドイツの硬貨?!(フュンフってドイツ語よね?)
右はおなじみコロッセオのデザインのイタリア硬貨。
そしてそして1セント。
これがスゴイ。
なんとワタシの財布にアメリカの1セント硬貨が入ってた。
(偽金じゃないからまだいいけど・・・価値的にはどうなの??)
・・・つか大きさ違う!!ビックリ
お次はいよいよユーロコイン。
まず1ユーロ硬貨。
向かって左はスペインの1ユーロ。
右はトリノオリンピックの年の1ユーロ。
で、最後は2ユーロ。
これがまた・・・
相方の財布にはすごい2ユーロコインが入ってた。
(携帯で撮ったのでちょっと色が違うけど
実際は1ユーロコインと同じ色)
向かって左が通常の2ユーロ。
で。
右はなんとタイバーツ。
(これを見ると10バーツということが判明)
そっくりじゃねーか!!!
これはどうなの??国際問題にならんの???
つか1バーツって一体いくら???
お金は天下の回りモノと言うけれど、
ヘンなものが回ってくるのは勘弁だなあ。
PR
週末、無事終了。ホッ
この週末はなかなか濃厚だった。
日曜日朝からバザー(日本語学校(幼稚園・全日制・補習校)合同の
大掛かりな催し~高校の文化祭みたいなもの?)があったため。
金曜日まで変な天気だったらしいローマ。
この週末は晴れそうだし涼しくなってきた。
土曜日いつものように娘を学校に送り届け、授業が終わるまでの間
学校のロビーで次の日のバザーの打ち合わせ。
もう何週にも渡って話し合いや打ち合わせをして、ようやく
明日の本番だ。今年初めてなのでドキドキする。
ワタシたち3年生父兄は2年生父兄と一緒に焼きそばを焼き
販売する。食料品なのでいろいろ大変だ・・・
私たちは学校近くのホテルに宿泊するので(放課後、食事して
わが町に帰宅すると夜遅くになり、明日の朝くることが困難に
なるため。←朝8時にローマにくるためには朝5時には出発)
家でやってこなければならない下拵え等を免除してもらって
本当に申し訳なかった。その分、他の用意と力仕事で協力。
ホテルのプール、ガラガラだ・・・泳ぎたい・・・
(凍死必至だけど)
翌日日曜日、晴れた!!
そしてすごいヒト、ヒト、ヒト!!!
ウワサには聞いていたがスゴイ数のイタリア人・・・
道にスキマ無し・・・(忙しくなっちゃって画像無くて残念)
大混雑の会場を横目で見ながら、野外暖房(松の木の下)で
たくさんのパパママと焼きそばを焼いた。
忙しかったけど楽しかったっす。
唯一の画像。(友人女性は一応ボカしあり)
イタリア人パパ、結構楽しそうだった。
やるときゃやるんだな!と感心。(時々カフェ飲みに消えたけど)
やるまでは正直かなりシンドイな~と思ってたけど
やってみると楽しいし、やっただけの益はあるんだよね。
これは日本で地域の体育委員をやった時もそうなんだけど。
ワタシは今年初めての参加だったのに、かなり馴染んでると
いろんなヒトにいわれ・・(フクザツ)名前も覚えてもらった。
いっぱい話せていっぱい笑えた。
さて、今日の戦利品。
とにかく食料品が多く・・・まず日本のパン。
しかもアンパンだよ!!!
南イタリアのパンはクロワッサン以外あんまりおいしくない。
(北イタリアのパンはもっとおいしいんだこれが)
なぜなら何のルールか知らないけど、砂糖・ミルク・バター
をなるべく入れずに作るらしい。
だから今回特別にお願いして、日本の作り方で作ってもらって
販売してるパンらしい。
(おいしかったけど・・それでも日本のふんわりさや甘さには
まだまだだった)ああ、日本のパン屋でパン買いたい!
あと我がブースの焼きそば。
麺はスパゲッティなのだが、日本のソースと”ほんだし”は偉大だ。
あとキャベツが日本のよりも固めなのでちょっと苦労。
別の学校ブースのちらし寿司もおいしかった。
某寿司屋も出店していたのでそこのカツ丼(なぜカツ丼)も購入。
さらに和菓子や豆腐&納豆購入。
時間が無いのとスゴイ人でフリマはゆっくり見ることが出来なかったが
唯一の食料以外の戦利品はコレ。
娘は一度も我々親の元に戻ってくることがないくらい
友達と楽しんでいて、戦利品もいっぱいあったようだ。
日本往復チケットやゲーム類、ブランドバッグなどが当たる
バザー最大の目玉「ロッテリア(くじ)」はバラで5枚購入したが全滅。
相方は連番(しかも残り物)でこれが当たってた。
三越提供の「ソムリエセット」らしい。
・・・丁度前夜、ホテルで飲もうとワインとワインオープナーを購入、
オープナーは一度使ったら壊れた。
今まで”イタリアのものは2度使ったら壊れる”という揺るがぬ
伝説があったのだが(例:ビーチパラソル、ドリンクホルダー等)
今回はその記録を塗り替えた。
なので丁度よかったね?
ナイスタイミング!というやや不毛な結末。
とりあえずやっとまたひとつの山を超えた。
運動会の時も書いてるけど、今回のバザーでも
声を大にしていおう。
やっぱり今回も当日ぶっつけ本番デシタ。
案内(店の配置図とかプログラムとか)を前日に配るのは
いいかげんやめてくれいっ。
やっと一年。まだまだ一年。