2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スゴイ(ある意味面白い)レース展開だった・・・
(イタリアでは朝8時頃から生放送)
コレ・・わざとじゃないよね?
まさかこんな結末になるとは。
相方が生放送で見ない日(録画で後で見る日)は
必ずライコネンが勝つというジンクス、
ただ今100%←スゴ過ぎ。
これで最終戦がめっさ楽しみになってきた♪
(しかし日本のCMの多さとCMが入るタイミングの悪さは
気分を一気に盛り下げるなあ・・・)
そして突然の悲報。
プロの二輪レーサー”ノリック”が事故死。
イタリアのサンマリノの片隅にその名を刻む、加藤大二郎選手に続き
また才能あるレーサーが亡くなった。
冥福を祈る。
追記:8日昼のイタリアのスポーツニュースでも
ノリックのことが報じられた。
イタリアも彼の死を悲しんでいる。
本日のローマは嵐っぽかった。
久しぶりに日本の湿気を感じて嬉しかった。
帰りに「ROMAEST」という綺麗な大型スーパーによって
ストレスを発散するがごとく買い物。(特に服飾関係)
(ただ、イタリアの店の内容はどこも同じ・・←これは飲食店にも
いえることで、店の差別化があんまりナイのだけれど)
夢中でうっかり時間を忘れ、気がついたらイタリア人が
食事処に殺到する20時過ぎ。
どうしよどうしよと店内の各所に設置されてるテレビに
映るサッカーの試合を眺める我々。←余裕?
ふと、相方が端っこにある「富士」という漢字の看板を見つけた。
なんと!回転寿司屋であった。
やっぱりというか経営は中国人のようで、店員の若い兄さんは
マジンガーZのTシャツ着たナカタヒデトシ似←たぶんかなり意識してる。ププッ
早速店に入って食べた。
メニューはひらがなでちゃんと書いてある。
(画像サイズ設定ミスで画像が小さい・・・)
皿の色別に値段が決まってる。色がイタリアらしい?!
・・・ぎょうざが流れてきたんですが・・・
・・・大福や桜餅も・・・(でもごっつ嬉しいし美味しかった)
お勘定後ナカタヒデに「サケ、飲む?」っていわれて頷くと
なんと!熱燗をサービスしてくれた。
イタリアのリストランテではよく食後にサービスで
グラッパなどを出してもらえたりする。
でもまさか回転寿司屋でこんなサービスを受けるとは。
日本語でありがとうっ!!って思いっきりいった。
(しかも愛する日本酒~)
シャリが結構固くてイマイチだったけど、また行くかも。
家から徒歩で5分ほどの近所に、中国人がやってる雑貨店がある。
(わが町には中国人が経営しているらしい店がこの店のほかに
洋服屋と中華料理屋がある)
いろんな商品が結構あるのだが、品揃えも質もイマイチなため
(100均よりかなりヒドイ・・・)2回くらい行ったが
買わずに見ただけだった。
もう行くことがないかな~と思っていたが、日本語学校のバザーで
軍手やペンやテープなどの備品が必要となり、せっかくなら
経費節約のため・・とこの店に半年振りくらいに娘と行ってみた。
中国人がやってる店には必ずこんな赤いちょうちん?が
何個かぶら下がってる(これはイタリア全土で見られる)ので
一目でわかる。
以前行った時にはサモ・ハン・キンポー(燃えよ!デブゴン)
のような息子とその母(と思われる親子)がレジに居たのだが
今日は若いおねえさん風の女性がいた。
で、我々親子をガン見。
お口アングリ状態。
彼女の頭の中では、おそらく「同じアジア人だが・・同じ中国人
にしては見慣れない顔・・・誰?誰誰誰誰だれ?」って感じ?
とりあえず「ヴォナ セラ~」というと「ボ・・ボナ セラ・・」
としどろもどろで、後で入ってきた旦那さんと思われる同じ中国人の
赤子を抱えた男性と早口の中国語でなにか一生懸命に話していた。
私たち日本人はお互いの顔を知ってるから、知らない顔のアジア人
=中国人ってわかるんだけど、中国人からしたら??なんだろう。
中国人のコミュニティはワタシたち日本人からしてもすごく不思議で
”中国人だけで固まって確立してる”イメージがあるけど、まさか
こんな片田舎の小さな街に自分たち以外のアジア人がいるとも
思わないんだろうなあ。
日本人と中国人との違い。わかる時とわからない時がある。
大体は顔、髪(型・色)、服、化粧などでわかるのだが、
観光地に来てる中国人や韓国人の若者なんかは、ちょっと
わからない場合もある。
逆に中国人や韓国人は違いがわかるのかな??
しかし中国人もイタリア人も我々をじーーーっと”ガン見”するのは
なかなか苦笑してしまう。(意外な共通点?!)
”ガン見されたらガン見仕返せばいいのよ!”と教えてもらうのだが
なかなかガン見できない。
日本人らしく”チラ見”が精一杯なのだ。
追記:
中国といえば、今週末は芸術的なコースのF1上海GP。
タイフーンが超接近中みたいだが・・・大丈夫か?!