2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イタリアは乾燥しているので
ヘンな話、鼻水が出ない。
出なさ過ぎてハナがかめない。←コレ、結構ツライ。
と、思ったら。
先週末からカゼなのか花粉なのか
鼻水がハンパなく出る。
止め処なく出る。(ついでにくしゃみも)
・・・どっちがマシかな。
***
・・・農薬を使ってないのはもう充分わかったよ。
***
娘の下校のお迎え時のこと。
いつも娘に優しくしてくれるクラスメイトのルナが娘にひっついてたので
何気なく「うちに遊びにおいで」というと「宿題してからね。あ、ママにも
聞いてみる。雨が降ったらムリかも・・・」と即答された。
自分的には今日とは思わなかったので少し焦ったが
雨も降り出したし16時になっても音沙汰ナシだったので、今日は来ない
んだな~と娘とまったりしていたら、17時に突然ピンポーン♪とベルが鳴った。
まさか・・・と思ったら、モニターには笑顔のルナとルナママがいた。
・・・掃除も準備も何もしてない。
でもどうしようもないので焦りまくりでルナを預かり、2時間後に・・・
とママを帰した。(本当はママも部屋に上げたかったが・・・ムリ!)
ルナは靴を脱いで部屋に入るのが生まれてはじめてだったのか、
靴を脱ぐことにものすごく抵抗があるようだった。
(ルナだけでなく、イタリア人は大人もなかなか靴を脱いでくれない)
でもそこはこちらもなかなか譲れないのだ。
小さいけれど、ここは我々の唯一のテリトリーだから。
何して遊ぶ?と悩む。そうだ!と早速Wiiのリモコンをルナに渡し
”イタリア人にはムリだと思う・・・”と、冷ややかな目の娘(彼女は
過去、DSをイタリア人の子に貸したら無茶無茶にイジラれ、それが
トラウマとなった)を尻目に必死に教えながらやらせてみるも・・・
・・・なぜイタリア人にWiiが売れないのか、なんとなくわかった。
・・・あの・・・リモコンはバトンじゃないんですが。
操作方法を学ぶ気がまるでナッシング。
最後にはリモコン振り回して踊りだした。
だめだこりゃ。
果たしてイタリア人は何歳くらいからこのゲームが使いこなせるのだろ
う・・・とかなんとか考えつつ、それでも楽しげなルナを見ていると
”使いこなせるかどうかは重要ではなく、楽しめるかどうかが重要”
だということに気がついた。
それでいいのだ。うん。
(しかし親の考えに反して娘は最近”イタリアの学校のクラスメイトと
一緒に遊ぶとものすごく疲れるから、もう誘わないで!!”とワタシに
強く訴えるのだった・・・ガーン。)
PR
イタリアに来てから増えたもの・・・
それは朝風呂。
窓から空が見えるバスルームと
ほどよく乾燥している朝の空気。
最近娘とハマっているのが
過去のバンプのフラッシュを見ながら唄うこと。
(意味がわかるのか、娘泣きながら見てるし)
***
イタリア語のスクールにどうしても数分遅刻してしまう。
つか
イタリア人に「遅れてきちゃダメ!時間通りに来てよ~」
っていわれる日本人(←ワタシ)って一体・・・
帰る時は「行ってよかった」と思えるのだが
行く前はどうしてもグズグズしてしまう・・・
ストレスになってるんだな・・・情けない。
***
今夜は「中秋の名月」だった。
南イタリアのアドリア海側は雨。
残念だったけど、ひとり去年のことを思い出していた。
ネットを泳ぐとたくさんの美しい丸い月。
月の姿を通して見える、ヒトの心。
毎年の”個人的イベント”になりそうだ。
久しぶりに相棒にガソリン(イタリア語ではベンジーナ。
ガソーリオというと軽油を入れられるので注意!!)満タン&洗車。
大体同じ目盛りで給油に来るのだが、それにしてもいつも同じ
値段(しかも去年から)ってなんかヘンじゃないかなあ。
イタリアでも油は値上がりしてるはずだし・・・むー。
で、今日はフロントに「ペペロンチーノ」が置いてあった。
(前回はコレだった・・つか毎回何かいただくんですガ)
それにしても窓開けて走るだけで室内の砂埃スゴイな・・・
室内も掃除しなきゃ。
そして洗車場傍にいつも停まってて気になるピカピカの紺ティグラは
なんとガソリンスタンドのオジサンの愛車だった。
ワタシもティグラがスキで探してるんだけど、なかなか見つからない
というと、”たくさんあるよ!もし出モノがあったら連絡するよ!”
と言ってくれた。
・・・どこでどんなキッカケがあるかわからないものだ・・・
ガソリンスタンドの脇に生い茂るペペロンチーノ達と
空に伸びるオリーヴとジャスミン。
他のスタンドにはない心地よさがココにはある。
今朝起きたら外からなにやら多くの人の気配。
なんだかやけにザワザワしてるし・・・
何だろう?と窓から外を見ると。
!
!!
・・・家の前の道路、全部テントで囲まれてて歩行者天国状態。
ガレージの門もバリケードされててクルマが出入りできない。
突然「今日はクルマに乗れない日」になった。
予定があったのに・・・
イタリアってすごい・・・
気を取り直して、何のお祭りかわからないけれど
出店の数が尋常でない多さなので、少し期待して
昼頃にぶらぶら見て歩くことに。
日本の出店を思わせる「飴屋」。
実演販売が結構多い。
しかもあっちこっちでマイクで大声でやるもんだから、
聞き取れないしウルサイ・・・
学校の送り迎えで通るロータリー周辺には、映画のポスターや
視聴できるミニテントが。
路肩に並ぶ、出店の中にはなんと!実車も並んで販売中。
ニューチンクエもいた・・・。
みんな好き勝手に触って乗って(子供が土足でシート上にベタベタ
乗ってたのには目が飛び出た)なんだかな~・・と思っていたら
その後”チンクエだけ”いなくなった。
危機を感じたセールスマンが連れて帰ったと思われ。
ウエディングドレスやアヒルの子まで・・・
でも基本的には洋服とか下着とか雑貨とか・・・
毎週土曜日に開かれるcentro(街の中心)の市場と
あまり変わらない品揃え。
そんな中、唯一ワタシの心を掴んだ出店がココ。
・・・偽物臭プンプンのこのラインナップ。
刃物にしては安すぎるし。
でも・・・面白くてついつい品定め。
このウソくさい手裏剣(ニンジャ・ステンレスって何?)を
ネタで買っちゃった。8、5ユーロなり。
他の手裏剣類もカッコよかったのだが、持つと手に刃が刺さる(!)
スゴイ仕様だったので購入を見送った。
そしてイタリアならでは!の生ハムやチーズの直売!!
看板代わりに?豚(猪?)の剥製があちこちに立ってる。
何軒か並んでいたこの店のおかげで、鼻にツンとくる
肉とチーズの匂いがする市場だった。虫もいっぱい。
小鳥(インコ)やハムスター、亀や金魚も売られていた。
赤い袋の中身は落花生。
フェスタ後の道路には、この殻がうず高く積まれているという。
綿菓子も売ってた。
そしてそして、秋の味覚でイタリアといえば栗だろう。
(他にもあるけど・・・)
日本の甘栗のような甘さは無いけれど、ほっこりしててオイシイ
栗そのものの味がしっかり詰まってる。
本当に美味しくて、日本の甘栗より大好きだ。
かなりの距離に広がる出店を数時間で見終わり、15時過ぎに帰宅。
日曜日だし、フェスタ中でも昼休憩をしっかりとるイタリア人。
出かけた昼頃はヒトも店の活気も落ち着いていたので、そろそろ
終わるのかと思ったら、単に「昼休憩」だったようで・・・
(出店の軒下で昼寝してる売り子も多数)
夕方頃からまた盛り上がってきたようだ。
実演販売のマイクの声も、どっかでダンスでも踊ってそうな音楽も
ガンガンに部屋まで響く。
そして焼き菓子のような甘い香りも。
どうせクルマは動かせないし、
夜もぶらぶら出かけてみようかな?
で、少しずつ通りの喧騒が静かになってゆき・・・
解体作業が始まったのか、23時頃「ガコーン、ギギーィッ」
というものすごい音。
そしてゴミ捨てのため、外に出た24時。
・・・スゴくないか?コレ。
イタリアって・・・