忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





イタリアでは、毎朝の新聞を日本のように配達してくれるシステムが
無いので、毎朝自分でEdicolaか大型スーパーに買いに行く。



ワタシはいつも買う新聞を大体決めているのだが、
「アベ敗北」の記事の数ページ後ろにはこんな記事が。





我が街から近くの町Termoli(テルモリ)
「遊戯王」のカードゲーム大会があってた模様。


屋外でハダカんぼでカードゲームやるってのはイタリアらしい。






今日も青空、暑いっす。












大型スーパーの駐車場で見かけた自販機の営業車。


イタリアに自販機があるはあるんだが・・・
飲み物は紙コップに入ったコーヒーがほとんどで
後はスナック菓子やチョコレートが売ってる。

このトラックの絵みたいにペットボトル(おそらく水のみ?)
や紙パックジュース?が売ってるのは珍しい。








お昼の天気予報。画像は昨日の最高気温。
この辺りの暑さはだいぶ和らいできた。

しかし北中部の観光の街、フィレンツェが40度とは・・・











拍手

PR




昨夜より衛星放送の選挙速報を寝ずに見てた。

結果は皆さんご存知の通り。





そして今朝のイタリアの新聞各紙でも取り上げられていた。









アベ、敗北。しかし屈しない。」





「野党は政府の地位を落とした。」

「総理は選挙後に言った。”残念だ。しかし辞めない。”」








(一面カラー記事の隣がトヨタのCMというのも微妙だな・・・)






日本国民だけでなく、世界中が日本のこれからに注目することだろう。




関係ないけど、ワタシは以前書いた選挙の記事の「兵庫のおじさん」の
声ものまねがかなり得意だ。












拍手




そして週末訪れた大型スーパー内には
ルーキーたちがいた。




























Fiat500のハンドルが意外と大きくてビックリした。

ガラスが反射してしまい、内装をじっくり観察&撮影できなくて残念。






そしてこの日、このスーパーの屋外パーキングには
黒のNuova(ヌォーヴァ/ニュー)Fiat500が停まっていた。
もう購入した方がいるのね・・・。











拍手











今日も青空となまぬるい風。クルマで1時間弱のペスカーラへ。
この前ヤリスに友人と娘を乗せ、自分の運転で初めて高速に乗って
出かけた、南イタリアでは比較的大きく都会なアドリア海沿岸の街だ。

今日の最大の目的はゆきウサのご飯を買うこと。
ゆきがよく食べるペレットは、この街にある某大型スーパーにしか
売っていない。


購入がてら、スーパー内をいろいろ見る。






家電やゲーム、ビデオ類などは入り口すぐの場所にたくさん並ぶ。
家電やゲームは日本製が目立つが、意外と韓国製(サムスンやLG)
も多い。販売されている携帯やAV機器は半分くらいは韓国製である。

そしてその横に本や雑誌、おもちゃ類が置いてあるコーナー。

そんなスタイルがイタリアの大型スーパーの基本である。







この時期スーパー内にたくさん並ぶ、学校関係の品物。
イタリアでは、この夏が終われば入学&新学期のシーズンだからだ。







日本でいうランドセル的役割の「ザイノ」。
大きめのリュックだ。
これに教科書、筆箱やノートそして軽食を入れて学校へ通う。







大きめのスモックのようなグレンビューレ。
小学生は私服の上にコレを着て通学する。制服みたいなものだ。
男の子はこんなブルーで女の子はピンクやホワイト。



ワタシたち家族が南イタリアに越してきた頃は10月で、
すでに新学期は始まっていた。昨年の記事を参考までに・・・


一年、あっという間だったなあ。






ペット関係、クルマ関係、衣料品や生活雑貨などのコーナーを
更に奥に進むと食料品のコーナー。


イタリアに来て、生鮮食品のコーナーを見るのが楽しい。
今の季節はどんな野菜や果物が元気なのか、すぐわかるからだ。










ココーメロ(西瓜)が山積み&立派!!
ちょっと楕円形のその巨大な果実を、イタリア人は軽々と
何個も抱え、カゴに入れてゆく。

その大きさ、その数をどうやって冷やしてるんだろう・・・





買い物を終え、大型店舗内に入ってる小さな小売店を見て歩く。
ウインドウショッピングもこの国は楽しい。



そして、南イタリアで初めて!大型店舗に入ってる
大きな本屋さんを見つけた。

喜んでじっくり見る。

絵本類がとっても可愛くて、時間があればずっと見ていたかった。
少しずつ集めようと思っているので、後日紹介できればと思う。


日本に関係のある本もいくつか見つけた。















中でも「俳句」の本はとても興味が沸いた。
イタリア語でどんな風に書かれているのか・・・
これも後日購入しようと思う。




途中マックで少し休憩。
トレイに敷かれたペーパーに思わず突っ込んだ。





”簡単!便利!マックだけ!!”


・・・レーンが大渋滞しそうな予感。







ちなみにここは先週行った大型スーパーとは別のスーパー。
ここも前回の店舗同様、バーゲンセールで大賑わい中だった。











拍手



茹だる暑さの中のゆきウサ。



ドアを開けるといつも飛び出していくベランダにも出ない。
外のほうが暑い!のが出ずともわかるらしい。











そ、それにしてもこの姿・・・














「うさぎに見えない」とよくいわれる。











拍手



実はイタリア人にも割りと好まれるメニュー、カレー。
しかもインド風ではなく、日本風のルーが人気。

夏の暑くて食欲が無い日はとっても重宝。
貴重なルーを大事に使って作る。



娘もワタシも辛いのが苦手(”ココイチの普通の辛さ”でさえダメ)。
なのでルーはいつもバーモントカレーの甘口+ジャワカレーの甘か中辛。

そんな市販のルーにニンニクヒトカケとお砂糖少々を加える。
某番組で知り、試してみたら美味しかった。

具はおなじみのジャガイモとニンジン、タマネギ。
お肉はBovino(ヴォビーノ/牛肉)でもSuino(スイーノ/豚肉)でも。
鶏肉は、チキンの代わりにタキーノ(七面鳥)が普通に売ってるし
ものすごく柔らかくてオイシイのでよく使う。

もしもほうれん草かバジルがあれば絶対入れる。
お湯で少し煮て軽く絞って入れる。綺麗だし更にオイシイ。












余ったルーでカレーうどんを美味しいからよく作ってたけど・・・

カレースパってどうかしら。
カレーラザニアもいいなあ。
イタリア人に食べさせてみたい。










拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.