忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



日本の愛知にいた頃、大好きだった川がある。
娘も大好きで、この季節にはよく遊びに行った。

「・・・かっ、川で遊びたい~~~!!!」

綺麗な海が近くにナンボでもあるのに、かなり贅沢な叫びである。



正直、イタリア人をはじめとする外国人がイッパイの海岸。
しかも珍しいアジア人な我々、ジロジロ見られるのは必須。
そんな中に水着着て海へ繰り出すのは、親子といえど
壮絶なプレッシャーとエネルギー消耗なのである。



・・・なんで海にストレス溜めにいかなアカンねん・・・



というわけで、外国人が少ないと思われ、かつ近所で、かつ
娘が大好きな小魚や虫が生息する綺麗な川を発見することを
この夏の課題にしているのだが・・・まだ発見ならず。


朝から肌寒い風で目が覚めた、青空が爽やかな日。
(日がカンカンに照ってても、風が冷たいと暑くないのね)
家にいるのはもったいないでしょう!と外へ出た。

相棒に乗って川探しの旅。







今の時期、平日だろうが昼間だろうがチャリンコで
1人~数人で走る老若男女を見かける。気をつけて!








アドリア海は今日もベッピンや~~~!!










と、通れるんか?!









・・・結局また海へたどり着いた。
知らない、はじめて着た海岸線。

平日の昼間なのに、ヒトがもんのすごくいる。








チンクエは海をバックにしても映えるね。




どうやらココで行き止まり。ちょっと昼寝して引き返そうか。










拍手

PR






参考:元弁護士な方のブログ





事件当時から、ずっと見てきた。

殺されたお子さんの年齢と名前がわが子と同じということもあり
本当に胸が痛む事件。

あれから8年が経ったのに、未だ誰も救われてはいない。





これは日本の裁判、そして日本人そのものの真価も
問われている事件だと思う。



個人的意見としては「罪には対等の罰をもって償え」と思う。


ナイフの鋭さや切れ味は使ってみなければ理解できない。
そしてそれがどれだけ危険なものであるかということは
自らが痛みを負って本当にわかるものだ。

痛みを知らないまま「加害者に優しい」法律で守られ
多くの優しい国民の税金でご飯を食べさせてもらってる犯罪者が
日本という国にいったいどれだけいるのだろう。


日本で殺人事件を起こした外国人が自国に逃げ帰る事件もあった。




もうそろそろ憤って立ち上がってもいいんじゃないか。
ひとりひとりの力は小さくても
その小さな力こそが国を変えることができるのだ。











拍手



今日はじめてイタリアのcicala(セミ)の声を聴いた。
イタリア語のレッスン中、先生が教えてくれた。


日本のセミの声とは違う声。
シャーッという感じの連続する、しかし五月蝿く感じないスマートな感じの声。



イタリア語でセミが鳴くことを「cantare(カンターレ)」という。
「歌う」という意味の言葉だ。

賑やかに日本の夏を謳歌する夏の蝉。
きっとその”歌”が恋しくなるんだろうな・・・












最近朝も昼も暑く、すぐ汗だくになる。

日中はベランダに出るだけで倒れそうになるので、
洗濯をして外に乾すのはもっぱら涼しい風が吹く夕方だ。
(そのまま次の日の日中まで乾しちゃってる。)




この時間、たくさんのイタリアのファミリーが
親子で、夫婦で、ベランダに出てくる。
夕涼みなのかな。

風に乗って、たくさんのイタリア語が飛び交う。


そんな中で洗濯物を乾すのが好きだ。

(イタリア人から見たら、変な時間に洗濯してる
変なアジア人なのだろうが・・・)


















最近時間が取れないことが多くなってきたので
しばらくコメントをお休みさせていただきます。

感想、質問、その他何かありましたら掲示板かメールにてお願いします。








拍手



今日も蒸し暑い

最近の空は白っぽく、青くない。
かといって、雨も降らない。

突然来るらしい?断水に日々ビビりながら暮らす日々。





少し日が傾き始めた夕方。
娘と歩いてちょっと遠くのスーパーへ買い物。


10個入りのパックのタマゴを買おうと手に取ると、
突然水のようなものがダーッと流れ落ちた。
サンダルの足に直撃。ひーっ。

恐る恐るパックを覗き見るも、よく見えない。
そこで、そっとパックを傾けてみたら・・・
やはり水っぽい液体が流れ落ちる。他のパックもいくつか傾けてみたが、
前列に並んでいるパックからは、全て液体状のものが流れ落ちた。


「・・・こりゃ、タマゴ割れてるな・・・」


奥にあったパックは大丈夫みたいだったので、それを選んで購入。



こういうことはよくある。
どれを買っても安心、同じな日本とは違う。

モノを買う時は、よくチェック&選ばなければ”損”をしてしまう。


そしてイタリアではそれが普通のことなんだ。







トマトがおいしい。
白い部分もそのまま食べる。



長持ちしないのと長持ちする2種類のラッテ(牛乳)を朝
娘に飲み比べさせたら、長持ちしない方が好きといった。
そして長持ちするほうを「日本で飲んだのと同じ味ね」といった。








朝からずっとケージでダラ~っとしていたゆきウサ。
ケージ全開なのに、一歩も外に出てこない。

でも、リンゴを冷蔵庫から出しただけで走ってきた。

匂いがするの?見えるの??















ここ南イタリアは、日本が遠く昔に捨ててしまった何かを
まだ持っている気がする。



不便で適当でスローな国とヒト。

でも無邪気であったかくて何処か憎めない。










拍手



午前0時を過ぎようとしている真夜中

海のほうから音楽と共にパンパンという破裂音と閃光。





バスルームから見える、光の花。
















シルエットに浮かぶクレーンが
線香花火をしているみたいだ。










音はずっとパンパンという軽い音で
日本の花火には適う花は一つも咲かなかった。






でも最後にひとつだけ。



懐かしいドー・・・ンという胸の奥底に響く音とともに
大輪の花が咲いた。









夏が来たね。







拍手



カプリ島ではあまり自家用車を見かけなかったのだが
タクシーが面白かった。







日産のセレナがオープンカーになってた。










漢字で書かれた”四駆”はクールだなあ。




拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.