忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。








たまに買うイタリアの新聞「IL TEMPO」の一面広告。
思わず手を停めた。




イタリアカラーの国旗の中に日の丸。なんか面白い。






追記:チンクエイベントを調べている際に出会ったサイトを2つリンク。
   イタリアでチンクエを所持していらっしゃるkatiaさん
   フランスでクルマ関係のお仕事をされているA110ALPINEさん

  
   カレンダー下のMENUをクリックすると左サイドバーが出現
   しますのでご覧ください。










拍手

PR

最近完全に夜型である。
夜、目が頭が冴えて仕方ない。
ちっとも眠くならない・・・

イタリアの片隅でヒトリ日本時間中。






”切ない”という気持ちは
自分の力ではどうにもならないことを
強く強く思う時に沸き起こる


”切ない”気持ちは辛いけれど
同時に心を洗ってくれる気がする



それは希望が生まれるためだ



希望を諦めないためにヒトは感情を持ち
心を洗う







イタリア語で”切ない”を調べると、”悲しくて”と”恋しくて”に
分かれる。日本語の”切ない”に含まれる、微妙なニュアンスを表現
するのは難しいかもしれない・・・




ああ、うまくいえないな・・・。





そんな時、とても嬉しい情報が飛び込んできた。

押井守監督の最新作スカイ・クロラ



またひとつ”切ない”映画が無事生まれることを願う。











拍手



さくらんぼもそろそろ旬が終わる。

コーナーを占めるエリアの割合で、どの果物が今もっとも旬なのか
この国ではとてもよくわかる。
旬の果物は、売り場にこれでもかといわんばかりに溢れ、
旬が終わった果物は本当に忽然と売り場に並ばなくなる。
それは野菜も同じこと。





出始めの頃のチリエージェと比べてみると、色の違いが一目瞭然。
味も甘酸っぱさが無くなり、水っぽくなる。


そして旬の果物や野菜は、本当にトビキリ美味しい。






あることを書こうとしたら、間もなく次のネタ的出来事が起こる。
イタリアはそういう国だ・・・たぶん。





20日の夜9時過ぎ、突然家の電話が鳴った。

相方は帰宅したばかり。
思い当たる電話主がいない。

セールスにしては遅い時間だし・・・と相方が渋々出ると。



なんと娘のクラスメートの親だった。



明日の午前中、我が家に遊びに来ないか~?」







イタリア人の感覚は、これが普通・・・らしい。


まず、プライベートでも仕事でも
約束を前日に取り付けることなんてザラ。

そして夜9時という時間はイタリア人にとっては決して
夜遅い時間ではない

しかもそのクラスメートとの約束は今回がはじめて。


変な汗をかきながら、相方とワタシはコソコソ相談。
とりあえず明日の約束は受けることにして、時間は
午後にしてもらった。
(相方は仕事なので、明日はワタシと娘で出かける)



「午後?だったら4時くらい?早すぎる???」


・・・午後は4時からスタート。これがイタリア人の常識。


やはりイタリア人の生活パターンは日本人のそれと大きく異なる。





ちなみにその日の夜、ビーチを運動のため歩こうと家族で出かけた所
ビーチは老若男女の人だらけで、夜店や移動遊園地、ジェラート屋が
午後11時を過ぎても余裕で開業していた。ビックリ。

当然カメラなんて持っていなかったので、明日以降の夜また行って
いろいろ見て撮ってこようと思う。







拍手



書きたいことがあるのだが、うまくまとまらずちょっと息抜き。

大笑い必至?!の「日本の形」。
仕事中の方は観るのを控えられたほうがよいかも。




お茶  お箸  お寿司  謝罪



同じ「ラーメンズ」ネタの日本語学校「イタリア編」(←娘も大好き)も併せてどうぞ。








拍手



以前から気になっていた、高速道路の脇に伸びる道。

予定の無い昼下がり、
娘を隣に乗せて、気ままに走ってみる。








向かって右はアドリア海。左はオリーブ畑の小高い丘。





海に続く道と反対側に、山の中へ続く細い道を見つけた。







・・・面白い。

久しぶりに”走った”気がした。








ヤリスで南イタリアの何処か判らない山間を走っているのに
ヴィヴィオT-TOPでいつも走っていた日本の風景を思い出す。



* * * * *


愛しいクルマの感覚。
愛しい道と風景の色と匂い。
代わりなんて無い。
ましてや忘れるなんて無理。




忘れられないものは、忘れなくていい。


でもそのエネルギーは、後ろを振り返るためではなく
前へ進むために使うんだ。










拍手


ワタシという人間を受け入れてくれる、数少ない学生時代からの
大事なガールフレンドから、大好きな星野道夫の本が届けられた。

彼女も彼と彼の作品が好きだと知ったのは、つい最近。



彼女は娘に、絵本のような写真集までプレゼントしてくれた。









「クマよ」



遠い こどもの日
おまえは ものがたりの中にいた

ところが ある時
ふしぎな体験をした

町の中で ふと
おまえの存在を 感じたんだ

電車にゆられているとき
横断歩道を わたろうとする 瞬間

おまえは

見知らぬ 山の中で
ぐいぐいと 草をかきわけながら
大きな倒木を
のりこえているかもしれないことに
気がついたんだ


気がついたんだ

おれたちに 同じ時間が 流れていることに










文・写真/星野道夫










拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.