2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
JSTVという海外に向けての日本語衛星放送で、主に夜中に
「海外安全情報」というものが流れる。
アジア、アフリカ、アメリカ、ヨーロッパetcと
各地域に分かれて放送されるのだが、今夜の情報はちょっと気になった。
「エチオピアで中国人襲撃、70人以上死亡」
容姿が似ている日本人も気をつけるように、との警告で締めくくられていた。
(オイオイ・・・と思うけど、実際イタリア人も日本人と中国人
(あるいは韓国人)の区別がつかないらしい)
ネットで早速調べたら、この事件は4月下旬に起こっており、
その後もいろいろあったようだ。
この事件を中国はどのように受け止めているんだろう。
そして海外に企業拠点のある日本も他人事ではない・・・
PR
イタリアの国営放送「Rai uno」でF1観戦中、
CMになった。
・・・・・ん?
んん???
ぴ、ぴちょんくん?!?!?!?
イタリアノコマーシャルダヨネ?
突然イタリア人とぴちょんくんが競演するコマーシャルに出会い、
目が丸くなったワタシ。
気になって、イタリアのダイキンのサイト調べたら・・・
ちゃんといた!
コチラ
しかも”URURU、SARARA”ってそのまま使われてるのが
なんだか嬉しいね。
現在も携帯在住の彼。大事にしてる。
・・・あれ?ヤリスの屋根ってボディと違う色だったっけ?
などと3階のベランダから見て思ってしまうくらい汚れまくってる相棒。
洗ってあげたいと毎日思うのだが・・・
やはり家の軒先で洗えない不便さ(場所と水が使える機能が家周辺に全く
無い)はクルマ好きにとってツライ。
コイン洗車機まではるばる行くことは苦痛ではないのだが、
個人的に洗い方のコダワリがあるため、なんか気が乗らないのだ。
いっそ箱型の洗車機にクルマを洗ってもらおうか・・・
などと悪魔のささやきが聴こえつつ、バケツ・スポンジ・セーム皮・
水を入れたペットボトルを抱えて洗車場へ。
高圧噴射じゃ全く汚れが取れない。
バケツに水を汲み(しかもちゃんとした水道の蛇口が無いので
マット洗浄用のちーっちゃい蛇口から細々と・・・めっちゃ
時間がかかる。)スポンジで洗うのだが。
やっぱり傷や汚れが・・・途中で泣けてくる。
・・・本当に大事なクルマはこの国では乗れないかも・・・(弱気
自分がつけてしまった傷。いつの間にか誰かにつけられた傷。
優しい友人が送ってくれた、この子の色のタッチペンでぬりぬり。
(もちろんイタリアには品番も色見本もない、アヤシイペンしかない)
・・・難しい。イラッ
とりあえず塗っておいて、後日ペーパーかけてやり直そう。
まあ、遠目には目立たないかな?
太陽照りまくりの中、ぼーっとしながら作業していたが、ふと
「午後2時にF1の生中継がイタリア国営放送で始まる」
ということを思い出す。
ダッシュ帰宅。
この国では、小さな子を前や後ろに乗せて走るバイクを
よく見かけるんだが、大丈夫なんだろうか。
ワタシにゃ真似できないな・・・
今日のF1の舞台はスペイン。
ちょっと波乱な予感。
そしてそして、今週末に控えているイタリア(サルディニャ)WRCに
行く予定だったのだが・・・
今年は丁度その期間に日本人学校の授業参観と運動会準備があり、
最初の機会だし参加しなくてはならず・・・諦めざるを得なくなった。
レポを楽しみにしていた方々、本当にゴメンナサイ。
イタリアといえど本土ではなく”島”であるので、ちゃんと調査・
準備して挑まないと移動や宿泊が大変なことになるのだが、
今年少し調べて要領がわかってきたので、来年はもう少し早く動いて
絶対見に行きたいと思う。
ローマからヴァストまでの帰り道。
片道約300kmの高速道路もだいぶ見慣れてきた。
ローマに程近い畑?!にて。
牛たちが放牧されてるのは初めて見た・・・。
緑のつるんとした山。
てっぺんで転んだら、下まで転がって行ってしまいそう・・・
(思わず想像してしまうバカなワタシ)
・・・ゆきウサの雲だ!
空を駆けてる。^^
雲が隠してしまってるけど、一番高い山は雪化粧をしたままだ。
岩肌がくっきり見える山々。急な斜面。
さっきの緑の山とは対照的だ。
イタリアの山は。
日本の山のように、木で覆われた山は少ない。
だから山にヒトが立ち入るための道もあまり無い。
イタリアの山は。
ヒトを寄せ付けない、遠くから見る絵画のような不思議な存在だ。
ちなみにただ今の時刻、午後7時30分頃・・・
このままだと、イタリアの夏は百夜で太陽が沈まないんじゃないか?!(汗
ローマの日本人学校。
娘を送り届け、BAR(バール)で一服することに。
イタリアには石を投げれば当たる位、あちこちにBAR
(日本でいうところの喫茶店?)がある。
BARにもいろいろあって、ここはスタンドのみ。
座席やテーブルが無い。
珈琲やジュース、そしてお酒も飲める。
そして店内こそ小さいが、クッキーやケーキがたくさんあって
(こちらではクッキーも各店手作りでケースに並んでる。)
Pasticceria(ケーキ屋さん)も併設してるようだ。
イタリアのケーキはシンプルで甘さ控えめ。
個人的にはフルーツのタルトが最高にオイシイと思う。
明日の母の日用に、予約がしてある。^^
おいしそう・・・
近所だったら買って帰るところだが、さすがに3時間は
もたないだろう・・・^^;
で、コレが手作りクッキーと一緒にショウケースに並んでたので、
20個買った。2ユーロ弱。安い。
イタリア語でlingua di gattoというお菓子。
ラング・ド・シャといえば、わかるかな?
今まで食べた中で一番美味しい”ネコの舌”だった。^^
※今日もクルマネタがいっぱい。(笑
興味のある方はコチラからどうぞ。(5/13更新分)