2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワタシたち日本人が「アタリマエ」と思っているものの中に
「教育が受けられること」があると思う。
その教育が受けられる場所である学校について、ちょっと
考えさせられることがあった。
今回のローマ補習校で父母会なるものがあった。
いわゆる懇談会みたいなものだ。
(ちなみに補習校とは、平日はイタリアの現地校やインターナショナル
スクールに通ってる日系の子供が、日本語を中心に日本の教育を
受ける機会として設けられた学校で、日本人学校のように日本の
法人とは違うシステム。よって授業は有料である。)
小会議場のような場所に集まり、予算や行事について説明と質疑応答
が行われた。
しかし・・・
開始時刻が予定の30分後。
進行係がレジメをよく読んでないので、話が噛み合わない。
進行もバラバラ。
終いにはママ同士が感情的になり、ヒートアップ。
・・・と。ツッコミどころ満載。(爆
この前イタリアの学校で経験した懇談会(コチラ参照)と同じ?
でも、ここにいるの、日本人だよね・・・^^;
あな、おそろしや、イタリア共和国の影響力。(苦笑い
そして、ここローマ補習校の校長が、先日フィレンツェの新しい
補習校(できてまだ2、3年目らしい)に見学に行ったが、
全日制の日本人学校とうまく連携が取れていないのか、ローマより
生徒数が多いのにもかかわらず、教室を使わせてもらえなかったり
(よって廊下で授業をしているらしい)職員室もなく、職員同士や
保護者との連携もうまくいってない模様だとか。
教育システムがきちんとしていないうえに高い授業料を払っても
まともな教育が受けられる保障はないという現状に驚いた。
日本法人でないというだけで、日本人学校も冷たいものだ・・・
遠方地であっても、外国人であっても。
日本語を学びたいと思う子供に、教育は平等に与えられるべきもの
だと思うし、それは日本であっても海外であっても同じなはずだ。
PR
先日記事に書いたフランス大統領選挙の結果が
報告された。
サルコジ氏が当選確実。
これからはフランスも変わってゆくのかな・・・
その後、たまたま見た番組で「中国・青島(チンタオ)の
老人ホーム事情」があっていた。
日本も抱える高齢化社会の問題。
ヒトゴトではないと思って観た。
社会主義でありながら、資本主義がジワジワと浸透しつつある中国。
ヒトビトの中にも裕福さに対する意識が芽生えてきた。
結果、ヒトとヒトの繋がりよりも”金銭”に対して意識が向けられ、
自分の都合を最優先してしまう。
希薄になる親子・家族関係。
そして日本も中国も、国の変化の波には逆らえずに今に至っている。
良い悪いということは一概にいえない。
資本主義の恩恵を受けているのも事実だから。
だけど、今の日本も中国も、ニンゲンとして少し寂しさを感じるのは
何故だろう。
「不遜」という言葉がちらつく。
これからはフランスはどうなるのかな・・・
イタリアはインフレ率が高い(物価が高い)ので、
共働き&親子で住んでいる家庭がほとんど。
そして家族を大事にし、マンマが大好き。
(ほとんどマザコン(笑))寂しがりやだし。
老人ホームなんてあり得ないなあ・・・
あ。イタリアってそういえば資本主義国家なんだっけ?
ウッソー(笑
それはローマの旧い城壁の傍にあった。
”街中に堂々と”こんな風に長い城壁が残ってる・・・
入り口は目立たない半地下。
でもそこにはイタリアにおいて稀に見る日本文化があった。
日本ではよく見るあるもの。
それは。
・・・回転寿司!!!!!
しかも、これが・・・オイシイ。
下手すると「寿司に関しては」ローマ老舗のハマセイより美味しいかも。
はじめてイタリアで寿司らしい寿司を食べた気がする・・・
ん?
握ってる店員さん・・・日本人じゃん!!
(イタリアの日本料理店は意外と日本人以外が作ってたりする)
それでおコメとか酢とか味付けが絶妙なんだ・・・
日本人の舌、バンザイ~(涙)
イタリア風?サラダ巻き。
てっぺんにイチゴのスライスが乗ってますが・・・
意外と美味しかった。
もちろん?一皿100円じゃございません。
家族でパクパク食べたらフルコースのお値段に・・・
ドルチェにドラ焼き(しかもドラえもんのイラスト(笑))とか
たい焼きまで・・・
カッフェももちろんあり。
お持ち帰りもできるみたい。
お客さんもいっぱいで、夜の部開店直後に行っても満席。
でも日本人は我々だけ。(笑)イタリア人にも大人気なんだ。
帰り際に、店員さん達が威勢よく(アタリマエだけど)”日本語で”
「ありがとうございましたーーっ!!」と挨拶してくれたのがまた
嬉しかった。
お店出るときに言われるのはいつも”ヴォナセーラ”だったから。
・・・なんか。
帰国したら日本のモノにイチイチ感動しそうだな。(苦笑い
さすがに冷蔵庫の中が寂しくなってきたので
ゲホゲホいいながら娘とクルマで大型スーパーへ。
(余談だが、イタリア製の冷蔵庫はこれまたヘボく、パッキンがすぐ
イカレるので冷蔵能力が低く結露がポタポタハンパない・・・
買い換えるにも、キッチン備え付けなので捨てることもできない
・・・ムキー)
そこで見つけたちょっと気になるもの2つ。
ひとつはコレ。
チョコラートとかカッフェクレーマがたっぷりかかった・・・コメ?!
何度も見直したけど確かに「Riso」って書いてあるよなあ・・・
ちなみにココはヨーグルトとかプリンとかのデザートコーナー。
う~ん。食べてみるかぁ・・・?!
・・・
・・
ごめん、体調よくなってからでいいですか?^^;
もうひとつはコレ。
娘がいつも楽しみにしてるポケモンのガチャガチャ(1ユーロ)
のとなりに新しく設置されたガチャガチャ。
・・・なにこれ・・・かわい~
イタリアにもゆるキャラがあるんじゃん♪
(英語表記みたいだし、イタリア生まれではなさそうだけど)
と、思わず2個ゲットした。(バカ)
ウサギゲットまで通いそう。(アホ)
なになに、ホームページがあるのか?!
うわ・・・いいな、このアニメーション。
色とかテンポとか・・・
癒しが必要なあなたへ是非。
少しでも笑顔のキッカケになりますように。