忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ホームセンターで、つい見とれたコーナー。







こういうセンスはさすがイタリアだと思う。




ヒトは何かと視覚に頼ってるなあ・・・とつくづく思う。


最近至極”脳ミソ”に興味がある。
自分も持ってるけど(笑)意外と知らないことが多い。
(他の皆さんはご存知かもしれないが^^;)
その中で、ちょっと視覚に関わるようなことを見つけた。

ヒトには脳が発する電気的振動(脳波)があり、その中である特定の
ヘルツ範囲をアルファ波と名付け、それが脳や意識、精神等等に深く
関わっていることがわかっている。
そのアルファ波が沢山出る状態が、閉眼・安静・覚醒時。
対して減少している状態が、開眼・視覚刺激時・運動時・暗算などの
精神活動時・緊張時・睡眠時らしい。

よく読むと、閉眼時と睡眠時は違うのである。ホー



目を閉じて、視覚に頼らず、他の感覚を研ぎ澄ますことも大事かもなあ・・・
ヒトはつい視覚に頼ってしまうイキモノだからこそ。






ちなみに『視覚』とは、目を”受容器”とする感覚で、光のエネルギーが
網膜の感覚細胞に対して”刺激”となって生ずる感覚のこと。
・・・そんなこと、普段考えたこともなかったなあ。
そしてその感覚の情報を脳が瞬時に処理してるってことで・・・うーむ。
やっぱ脳ってスゴイ。もっと知りたい。



拍手

PR


ローマの地下鉄には、AとBの
2つのルートしかない。





















すごい風と軋む音の中、全開の窓。
大きな音で勢いよく閉まるドア。
お世辞にも綺麗とはいい難い車体。




ふと、大阪で働いていた頃を思い出した。
25歳ぐらいの時・・・



住んでいた神戸の須磨から仕事先の大阪の中央橋まで
朝は始発で。夜は最終で。
JRと阪急と地下鉄に揺られていたあの頃。


動くこともできない構内。痴漢がうろつく車内。


ミスチルの「雨のち晴れ」を、青白い顔で
毎日狂ったようにイヤホンで聴き、口ずさんでいたあの頃。





これが一種のトラウマなのか。

そしてクルマやバイクに対する愛情の強さの一因かもしれないな・・・





拍手




毎週土曜日はローマへゴー。
前述の記事参照・・・)





で、思いがけなく見つけた「模型屋さん」らしき店。(笑)
日本人学校からクルマでちょっと走った場所。






店内はいろんなブツがあるも・・・



とりあえず時間がないのでプラモを物色。
ほとんどが日本製&中国製。(爆
数も激少。(寂



で、唯一のイタリア製を見つけたので購入した。








いいね~。




店先では、店員か常連か?何やら遊んでるし。





爆音響かせて・・・何を???








そして何より。
その模型屋の隣の”カーショップらしき”場所に停まってる
一台のクルマ・・・


なんだこれ・・・@@*









これは・・スズキ・カルタスのカブリオ???
ヤバイ。



・・・近いうちにアプローチしたい。(惚





ちょっとだけだけど、フォトギャラをコチラにアップ。




拍手


本日も麗かなイタッ晴れ。(笑

昼前にお気に入りのカフェ(徒歩3分)まで
カプチーノとコルネット・クレーマを求めて歩く。










画像のナイスなバイクに跨り、颯爽と現れたハゲちっくなおっさん。

そのナイスガイのメットに釘付け。
「ソノ ジャッポネーゼ、ヴォリオ クエスト フォトグラファーレ」
とお願いして撮らせて貰った。







案の定・・・「これは日本語か?どういう意味なんだ?!」と
聞いてきたので(爆笑)「バンザイ!シニーフィカ ヴィーヴァ!」
と答えたら、店員も他の客も大喜びでヴィーヴァ!ヴィーヴァ!と
叫んでいた。(笑



ああ、またライダーを一緒に撮影するの忘れたよ~。
イカすツナギ着たおっさんだったのにっ。(悔
(しかもこんな時間に仕事もせずにツナギ着てレプリカ乗って(笑))
 

・・・かなり羨ましいぜ、おっさん。







拍手




日本もイタリアも
結局は同じ
何処でも一緒





誰と一緒にいるのか


それが大切なこと

















『東京タワー/オカンとボクと、時々オトン』から
 一部言葉をお借りしました



拍手



その1



ところでイタリアの経済も、やっぱりとっても危ない気がする。


こちらの銀行では、一日約300ユーロ(約48000円)
しか現金を引き出せない。(倒)

交通違反金(先日相方宛に通知が届いた(爆))の請求も、なんと
半年近く前の違反のもの。
(しかもレーダーや取締りの規定が曖昧で、いつの何の違反なのか
 ちっともわからないし聞いても不明。)

街角の多くのクルマが、いつまでも壊れたままになってるのも・・・
保険屋がきっと支払いを先延ばしにしてるからなんだろう。


イタリアの経済はきっときっと「自転車操業」に違いない。
今得たお金で先のことを片付けてる、そんな廻り方。







その2






南イタリアのマックには、ちゃんとカプチーノ・マシーンがある。
セットにもコーラ等と同じでちゃんと付く。(笑





その3



昨日は夕方から学校に呼び出された。

先生からのメモはいつも手書きの筆記体なので、解読不能なアルファベット
があったりして(汗)辞書があっても内容がわからないことも多い。

とにかく「午後4時、親は学校に来い」と書いてあったので、行った。



これまでにも、2・3回、イタリア語が飛び交うチンプンカンプンの懇談会に
出かけたことがあったが、よくわからないまま苦痛の数時間を過ごしていた。
(後で英語で話せるママに聞くと、結局来るほどもない内容の雑談がほとんど
だったり・・・(汗))

今回は「先生と親達が話し合った内容をヒアリング&メモしてくることが宿題」
と、イタリア語の講師から賜っていたので、泣きながら一生懸命みんなの話を
聴いた。・・・でもムリ。
そもそも理解できるイタリア語が少ないうえに、イタリア人は話すスピードが
(ヒトによっても違うが)めちゃくちゃ早い。
おまけに感情的になるので、話すうちにスピードがアップ!!(号泣)

目を白黒させてるワタシに気づいたのか、いつも優しくしてくれるクリスティーナ
という英語のできるママが隣に来てくれた。
彼女と、英語とイタリア語の混語(爆)で話しながら、「やはり今日も手紙とか
で済む連絡事項程度の内容だ~(涙)」と思った。

”今度の土曜日に子供達が歌をうたいます~”とか、”来週の中ごろバスで
遠出しますのでよろしく~”とか、”数学の宿題をやってこない子が多いので、
家で指導してください!”とか(これには「宿題の量が多いし、難しい!!」
という親と「午後は授業がないのだから時間はあるはずだし、将来のためなので
しっかりさせて!!」という先生がヒートアップ!
・・・ちなみにうちの娘は、イタリア人の子供達と同じ時間に同じ宿題+
イタリア語と日本の勉強もやってるんですが^ー^;;)

最後には「今までフェスタ(誕生日会)は子供だけ残して帰る親御さんが多く
いましたが、この前のフェスタでケンカがあったので・・次回からは親同伴で
出席しましょう!」ということが提案され、それに対抗した親と同意した親が
ヒートアップ!!(またか~)
結局2時間以上、そんな話し合い?(というか座談会??)が延々と繰り広げられた。

・・・う~ん・・・



それでもなんだか憎めない、そんなイタリアな人々なのだった。



ちなみに、イタリア人は学校で英語を勉強するが、イタリア語しか話さない(話せない)。
母国語に誇りを持ってる、という理由もあるかもだが・・・

イタリア人との会話で、たどたどしいイタリア語のワタシ達に、「英語なら話せるか?」
と聞き、「少しなら。」と答えると「ワタシが話せない。」と苦笑いされることがよくある。


・・・なら聞くな!(笑








拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.