忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日もここヴァストは春らしい陽気。

娘曰く、
「こっちの青空ってほんっと青いというか雲ひとつないよね~」

・・・うん。









画像向かって右の壁の向こうは家から徒歩3分の裁判所。
その隣には警察がある。

そして画像向かって左側には、娘が通う小学校がある。





今週末に、お隣の国フランスで大統領選挙がある。

日本の選挙にはあまり興味のないくせに(失礼)この選挙の行方は
とっても気になっている。

なぜなら。

ここイタリアはフランスにとっても似ているから。
(逆にドイツ・オーストリアとは全く別世界。(笑)国境が陸続きなのに、
 国の雰囲気がガラリと変わるのがスゴイ)

言葉も違うしお互いの国を嫌ってるっぽいけど(汗)
外から見たら・・言ってること、やってることが
「イタリアもフランスも同じじゃ~ん」なのである。(笑)


難しい話はリンク先の情報を読んでいただくとして。
メディアから得た情報を元に、ワタシなりにこの状況を書いてみようと思う。



現在フランスでは”週35時間しか働いちゃいかん”という法律がある。
そして終身雇用も法律で決められている。
そして幼稚園~高校まで無料で通うことができ、給付金も充実。
残業も無いので、夕食は家族みんなで食べることが当たり前。
女性の8割は働きながら子育てをしている。

・・・と、まあ素晴らしいのであるが、一方。
前述の法律により、一度雇用されると手厚く保障されるため
働く意欲が低下したり、雇用が停滞する。
(記憶に新しいフランス人の若者の暴動は、この雇用の減少が原因。
 現在、フランスの若者の5人に1人は失業している)
また、たくさん働いてお金持ちになりたいヒトは、フランスを出て
海外で働くらしい。(そのようなフランス人は、現在約140万人もいる)
彼らいわく「やる気と能力に見合った給与が欲しい。」
「このままではフランスは世界に取り残される!!」とのこと。



そのフランス国の将来が、この選挙にかかっている。
大きく対立する2人の候補。

「いっぱい働いていっぱい稼いだヒトが豊かになる、
 アメリカのように力のある国を作る!」というサルコジさん。

「今までのフランスの伝統を守り、格差を作らない。
 弱者にも平等なフランスを!」というロワイヤルさん。



これはフランスだけの問題ではない。
フランスと似ている国イタリア・・・
(イタリア人も、ちょっとは注目してるのかしら?^^;)
ひいてはアメリカ化を選択して、現在の仕事社会を作った
日本への問題提起のような気がする。




余談だが、現在1ユーロは160円を超えた。
ワタシがイタリアに来た2006年秋から、実に約5円も上昇している。








拍手

PR


ココロが疲れたら
イタリアンパセリのパワーを借りる。




ただいま。



買い物から帰ってきたとたん、
ヤツは足元に走ってくる。

まだパセリは袋の中なのに。(笑



・・たくさんはあげられないから、
今日は半分だけね。





























・・・ホントにウットリしてるな、君。(爆笑



ああ、今日も笑顔をありがとう。








拍手



これほどとは思わなかった。
正直、ちょっと悩み中。





半年と少し経って、始めの頃より落ち着いてきた分
違う壁にぶち当たってきた感じ。
従兄弟がいってた通りかもしれない。

過去の同じ立場だった奥様達の中には、
ここでの生活に耐えられず帰国したヒトや
家から出なくなったヒトがいたというのも
最近では納得できる・・・


・・・したくないけど。(苦笑い










先日アメリカ・バージニアで起こった事件。
犯人は韓国人学生だったそうだ。
学内でも友人はあまりいなかったらしい。

事情は未だわからないけれど・・・
彼の気持ちがほんの少し、わかるような気がした。



でも。
何か他のモノのせいにしても仕方ない。
これは " 自分との闘い " なんだから。








拍手



本邦初公開?!

南イタリアの公共のトイレはこんな感じ。

(お食事中の方はご注意ください)













一般的な洋式









・・・前述の記事にも書いたが。
フタ・便座が無いのは、上げ下げする割りにクソ重いall陶製なため
割れたか、外れてそのままどっかに行っちゃったか。

ほとんどのトイレはこんな感じで、はじめどうやって使うのか?
真剣に悩んだ。








そして今では珍しい(少し前まではコッチが一般的だったらしい)
一般的な和式(和式?)












正直、コッチのほうが使いやすい。(爆

知り合いは、もっとヒドイ和式を見たことがあるそう。
(足を置く部分が用を足す部分と”同じ高さ”だったらしい(エッ






そして公共のトイレの半分くらいは有料。
50セント~1ユーロくらいで自己申告制。

ヒトの目があったり、汚い(!)という理由から、なかなか
写す&公開できなかったけど。(普通しないか?!)
今回機会があったので(笑)アップしてみた。



そしてなぜか・・・
家庭のも含め、トイレ全般共通して”トイレットペーパー”が
ヒジョーーーに取り難い!!!場所に設置してある。
(カラダをよじらないと取れないナナメ後ろとか
 立ち上がって背伸びしないと取れない頭上とか(爆))
・・・なぜだ。なぜなんだ。



いずれにしても。


もう少しお年寄りや体の不自由な方々のことも考えて、
もう少しマシなつくりにして欲しいものである。










拍手

















16日月曜日午後7時前

我が家のベランダから見た
南イタリアの夕暮れ












拍手


この春はじまった朝の連続テレビ小説「どんど晴れ」の
主題歌が気になって(笑)毎日見てる。
小田さんの歌・・というか声がスキで、中学生の頃から
聴いている。(当時は”オフコース”というグループ)


その「どんど晴れ」の主題歌「ダイジョウブ」の曲を
You Tubeで探していて、小田さんの歌声が流れるCMを
いくつか見つけた。

CMなので短いけれど・・・印象深い。






























・・・そして「ダイジョウブ」は4月25日発売だった。
マダアルワケナイカー








拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.