忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




ようやく?ペンタブレットを使えるように
設定した。

今までマウスでギクシャク描いていたのが
ペンでスラスラ描けるように・・・






・・・なかなか難しい。(汗





とりあえず、描いてみた。
















・・・まだまだだな。(涙






でも楽しい。



いろんなモデルを観察・スケッチしなきゃ。^^






拍手

PR


昨日より一時間、朝が早く来た日曜日。



南イタリアは朝から雨&曇りで、昼近くまで惰眠を貪り・・・


ぶらりと高速で30分ほど北へ走る、ランチャーノという街へ。
HONDA(二輪部?)の会社がある街。

ヴァストより大きい街・・・アップダウンがかなりある。



クルマで街中をぐるぐる走り、ふと呼んでる気がして(笑)
向かった先に・・・











出会えた古城。(笑
ここのもスゴイな・・・





この子のスゴイところは、一部まだ「石」で積み上げた跡が
残ってること。

「レンガ」じゃなくて「石」ですよ!!!

スゴイな。











ん?






   




・・・すんごく見晴らしがよくて、いい眺め・・・


でも・・・




ここ低いよ?
子供でも乗れちゃうよ?この段差。(汗









昔の城壁をそのまま残して通路にしてる。
不思議な感覚・・・







街一番の教会。見上げる高さ。






・・・狭いな~^^;;









今日の本来の目的地。
日曜日でも開いてるはずの、その店は閉まってた。
でも・・・

店のウインドウにも「日曜でも開いてます!!!」と
堂々と書いてあるけど???

現地のイタリア人も、駐車場でウロウロオロオロ・・・



さすがイタリア。(唖然)






ヴァストに戻り、いつもの店でケーキを買う。




イタリアのケーキ屋さんでよく並んでる、一口サイズの詰め合わせ。
テイクアウトは、箱よりこういうラッピングで包まれることが多い。

あまり甘くなくてホント美味しい!!!






アイロンをかけながら、ふと窓から外を眺めた。








夕食は、波の音が聞こえるリストランテで魚のコース。
料理と魚の名前を覚えられる絶好の機会。


「セピア」ってイタリア語だったんだ・・・
烏賊(いか)のことだよ。






さ、また一週間、頑張ってこー!!!






拍手



3月25日のイタリア時間(笑)午前2時。
サマータイムが始まる。
日本との時差、マイナス7時間に。

・・・しばらくは混乱するかもだけど、1時間、
1時間だけど・・近くなるのは嬉しい。






夕方、家族が転寝している間、カメラを抱えて家を抜け出す。

ルーチェ(灯台)の灯りを捉えたかった。









・・・港は曇ってて、夕焼けも見れず。



そして何故か。
今日はルーチェに光が灯ることは、無かった。









それでもxiaoの目が捉えてくれた、君の姿。
日中は光が強くて無理だけど・・・
この黄昏時にだけ浮かび上がる。





ワタシの空は君の空。

意外と近くにあるんだよ。






拍手


イタリアに連れてきた本の中で唯一の漫画
「ヨコハマ買出し紀行」。
本当に大好きな本。
教えてくれた友人には心から感謝している。



近未来の日本。
ヒロインのロボット・アルファが営む喫茶店と
それを取り巻く人々と街の日々の様子が、
ゆっくりゆっくり時間をかけて描かれている。

アルファと深く関わる人間の中で、タカヒロと
マツキというふたりの子供が登場する。
そのふたりは成長し、やがて結ばれて女の子が
誕生する。

最終巻の最後の方ででてくるその女の子。
その女の子の名前がなんとなく気になっていた。
名付け親は飛行士の父親らしい。
そしてその名前の意味は明かされずに終わる。
「サエッタ」という名前。




先日、ふとしたことで、実はその名は”矢・稲妻”
という意味を持つイタリア語だとわかった。
さらにネットで調べると、なんと世界大戦時の
イタリア戦闘機の名前(しかも製造元はマッキ!!)
らしい。
そしてこのことのみならず、この作品中の根底に
流れる謎とその答えが、一定の旋律を持っている
らしいということもわかってきた。

・・・大変遅まきながら、ワタシはその事実に驚いた。
同時に、作品中にちりばめられた”謎”に対する読者
の方々の解明力と知識力に驚かざるを得なかった。



ただ・・ワタシはこの本の熱烈な?ファンの方々と
違って、その謎を解くことにあまり興味が無い。
このストーリーに流れている、心地よい空気と
ともすれば忘れがちな何かを思い出させてくれる、
その力を欲する時にこの本を手に取る。





謎は謎のままでもよい。そう思う。
そして作者はそれらに対する明確な答えをどこにも
明記していない。











拍手


その1


日本から荷物を送ってもらった。

EMS(国際スピード郵便)と定形外郵便を
同時にイタリアに向けて発信。


定形外は10日以内で無事到着。
EMSは1ヶ月で届けばいいほう。
年賀状+食料が入っているという1月に出された荷物は
未だ何故かローマにあるらしい。(爆



・・・なんで?





その2


相棒にくっつけてたてんとう虫。




最近ワケあって、家から少し離れたところのパーキングに
停めているのだが・・・

2匹とも無くなった。(涙)?飛んだのかな?と思って
次の日再度1匹だけつけたら、また無くなった。


・・・盗まれたのか・・・(凹)





その3


娘はイタリアの小学校での担任の先生がキライらしい。
(汗



理由①サーフィンをやっていたというそのチョットオトシな先生は
   結構化粧がキツイ。

理由②授業中、時々自分だけお菓子を食べているらしい。

理由③授業中、自分たちには「静かにしなさーーーい」と
   怒鳴り散らすくせに、自分は廊下を歩く同僚を見つけ
   その場でベラベラ喋るらしい。





想像図。



・・・子供がキライな大人の見本?(爆





こうして今日もイタリア事情に頭を悩ませる我が家であった・・・
トホホ






拍手



ここに何度か登場する porto(港)の風景
午前中の貴重な自分の時間に よく訪れる


ここは自分が独身の頃 何度か訪れた場所
長崎の高島炭鉱跡の空気に よく似ている







参考:軍艦島




ここだけじゃない
時々
あれっと思うくらい



懐かしさを感じること あるよ





拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.