忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



割とよく行くマリーナ界隈のお店「エーデルワイス」。
パスタやピザ、肉料理がある。








アドリア海で採れるムール貝のアンティパスト。
挽肉詰めになってる。ポモドーロソースも美味しい。





イタリアのカルボナーラは結構こんな感じ。
卵がボソボソしてて日本のとは違う。










最近、xiaoに接写モードがあることに気が付いた。(遅


ゆきは相変わらずマイペース。






拍手

PR


マンションの地下車庫の電灯がどうやってもつかず、相方の
会社の総務を通して修理を依頼して早数ヶ月。



突然、”今からあと15分後に来る!”と連絡があった。(爆
・・・イタリアではよくあることですが。


昼寝中だった頭はぼ~っとしていた。




やってきた技術者のおっさんは、恰幅のいいナイスガイ。
礼儀正しく、優しい。
しかし彼は全く英語ができず、ワタシは英語は少しできる
がイタリア語がまだアヤシイ。結果会話できず。

相方の会社の総務の女性(英語とイタリア語ができる)に
おっさんが電話して、通訳してもらう始末。(爆
その女性が彼のことを指してやたらと「テクニシャン」
というのがどーも気になった。(笑
エンジニアっていわないのね。


果たして彼は、いろんなところをドライバーで開け始め、
配線を引きずりだし・・・


ついに勝手に”ブレーカー”まで落としてしまった。







!!!!!



ぎゃー!!!!!



パソコン、つけっぱなしだったのに!




事前に言えよぉっ(号泣)!!!






・・・顔面蒼白になりながらも、一応相方に連絡。

その後も彼はおかまいなしに、電源を2度3度入れたり切ったり。

その度に部屋のパソコンは強制終了。



このままでは、またパソコンが壊れる!(;;)と地下の車庫を
抜け出し、とりあえず主電源を切っとこう、と3階上の部屋まで
駆け上がろうとしたが・・・


手伝いをする羽目になった。(涙


途中、気持ちよく仕事してもらおうと(出来に左右しそうだし
(笑))チョコや飲み物を差し入れした。








日も暮れてきた。

夕焼け雲、綺麗だな・・・(*==*)





かくして●時間後。

ようやく灯りがついた!!!



あの・・・原因だったその配線・・・
最初にアヤシかったやつじゃないですか?(汗


言えるはずもなく。









・・・全身で”できた!!!”ことを
アピールするおっさん。




・・・おっさん、プロだよね?(汗









その後、相方が嬉しそうに「何でも、業者のヒト(おっさん)が
”奥さんがいろいろとよくしてくれたから、20ユーロでいい”
ってまけてくれたらしい。ありがとな。」と労ってくれた。


・・・なんもしてないけど?



差し入れが効いたかな?(笑









拍手




どうしても気分が乗らず、
レッスンをずる休み。

やる気ないのに
やっても意味なし!(←自分勝手





この街は低血圧なのか、
午前中はちょっと機嫌が悪いことが多い。

















photo by xiao


マリーナで本を読んでいたら
日が差し始めた。

ポルト(港)に向かう。




















香りが濃厚・・・

大きな蜂のような虫が忙しそうだった。



















この天気の違い・・・
1~2時間の間とは思えないな。(笑





拍手




この国にきてから
いつもどこでも
外国人であることを
周りから思い知らされる




今までのワタシの人生のなかで
「引越し」はよくあることだった

苦労しつつ、ある程度の
”新しい環境に慣れるための術”を
心得てきたつもりだった




でも
今回は また異質だ


旅行ではなく
定住となると 尚更

この小さな田舎町では 
特に


人種が違うということ
自分がアジア人であること
日本人であるということで
注目の的となる


もっというと
”日本を代表している”ようなもの
行動・身なり その他
日本という国を誤解されたくない
使わなくてもよい気を使ってしまう

一日の終わりには ぐったり疲れてしまう




この国に来てから
日本をもっと大事にしようと思った

日本に住む外国の方々に
もっと親切にしようと思った












拍手




今日の空は春の空らしく?気まぐれで
朝は晴れてたくせに、昼はどんよりな感じ。





朝から美容院に行ってきた。

店の雰囲気は日本とあまり変わらない感じ。




しかーし。

日本の美容院(もしくはここ以外の美容院)だと、まず最初に
すっぽり被らされるポンチョのような物。





こんなの。普通、こんな感じ。


これが、ここの店はなんと!








こんなジャポ~ネな感じだった!!!着物チック!
素材はパサパサしてるんだけど・・・

ちょっと居酒屋のバイトしてる気分。(笑




今日は、カットとカラーリングをお願いしたのだけど、
いきなりベッタベッタと絵でも塗るかのように、カラーリングを
はじめて(日本の時は、まずカットだったような???)放置後、
シャンプーとトリートメントをささっと済ませ、はい次はカット。
「ア ポーコ」(ちょっとね)と言っただけで、チャチャッと
切り始め、あっという間に終わったのにはちょっとビックリ。

途中、コーヒーのサービスなんかもあって。



手際がいいというか・・・スマートというか。

気に入った。(笑




途中入ってきた、子連れのお客さん。
その子供がなぜかワタシの傍にずーーーーーーっといた。(爆



アジア人が珍しかったのかな???
でもじーーーっと見られて遊んで欲しそうだったんで、
相手をしたら離れてくれなくなった。(爆
お店のヒトが相手をしようがママに何をいわれようが
ワタシのところにやってくる。^^;;;



最後にはみんなニコニコしてワタシと彼のやりとりに注目。(汗






お店のヒトに撮ってもらったら、ボケてるし指が写ってるし(汗





水が違うせいか?市販のシャンプーだと髪がパサパサになるのが
ずっと気になってたので・・・試しにお店のシャンプーを購入、
使ってみることに。



それぞれ10ユーロほど。
日本の美容院で購入することを考えるとすごく安い。



ちなみにカラーリング、カット、シャンプー&トリートメントで
合計60ユーロ弱。
店員さんも始終笑顔で”久しぶりに”イタリアで気持ちよい時間を
過ごせた。











・・・あんま変わってないか?(笑





拍手





2月中旬、ローマに買い物に行ったついでに?
コロッセオを見に行った。




とりあえず危なっかしいタクシーでトレビの泉へ。



相変わらず、ヒトが多すぎて泉に近寄れません。(涙


泉を横目で見つつ、歩いて向かう。
15分くらいだったかな?







クルマやバスやバイクがバンバン通るローマ市内。
普通に、当たり前のように、こんな風景。
何百年、何千年も、このままずっと残ってる。



すごい。






矢印のオジサンの他にも、スフィンクス(何故?)とか。

全く動かず・・・

こうやってお金を稼ぐくらいなら、普通に働いたほうが儲かるし
楽な気がするけど・・・(汗





コロッセオが見えてきた!

・・・お。











・・・クルマと一緒に普通に走ってる。(驚


















コロッセオの巨大さ・・・
ヒトの大きさと比較すればわかるかな?




はじめてここに来たのだが、結構辛かった。
何というか・・・気分悪いというか。


ローマの遺跡は、技術的には素晴らしいけれど、
結構辛いものが多い。












拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.