2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近ニュースで話題騒然のアイスランド発・火山灰騒動・・・
4月初旬にパスクア連休があったこともあり、旅行者の移動が
多かった時期、出国したものの帰国できないという問題が多発。
同じように今月末に~日本のGWのように数日間の連休がある
予定の我々、その間の旅行を計画していた。
相変わらず続くどんよりな空を見上げつつ、以下を悶々と思案中。
火山灰の影響が不透明=飛行機での移動も不透明
↓
クルマで移動が確実=”陸路渋滞”の可能性?
それに加えて、今回計画している旅行先が中欧なため、
ポーランドの国葬の影響も念頭に入れる必要も・・・
うーん・・・大きな地震も多いし、世界的になんだか最近、
突発的な自然災害(人災?)に人間が翻弄されてるな・・・
PR
この時期、最も旬なオイシイ野菜・・・それは。
まだちょっと細いけど・・・
イタリア南部プーリア州・Foggia(フォッジア)産の
グリーンアスパラガス♪
塩をヒトツマミ入れたお湯で柔らかく茹でた後、
照り焼きした鶏のモモ肉に添えて一緒にパクパク。
アスパラは茹でただけでもオイシイけど、照り焼きの時の
ソースを使ってさっと絡めて軽く焼いてもオイシイ。
ちなみに今回の照り焼きは、某NHK番組の方法でソテー・・・
①冷たいままのフライパンに油を敷き
②皮面を下にした鶏モモ肉を乗せて弱火でじっくり焼く。
③肉の下半分がピンク→白っぽく焼けてきたら
④ひっくり返してあと半分を焼く
・・・した後、別に用意したソースをさっと絡めただけ。
照り焼きのソースは、しょう油・酒・みりん・砂糖(お好みでニンニク)
を、好みの味付けの分量で混ぜるだけなので簡単便利。
(過去記事も参考まで★)
近いうちにホワイトアスパラガスも食べるぞぉ~♪
今年になってめでたく彼氏が出来た、わがアミーカM嬢。
付き合って一ヶ月記念日、バレンタイン、そして
付き合って二ヶ月記念日・・・と毎月記念日があって
その度に彼から花を贈られている。
(彼曰く、これくらいしないと・・なのだそう(汗))
実はイタリアにも”花キューピット”的なものがあるらしく、
遠く離れた町に住む彼は”花キューピット”を利用して彼女に
花を贈っているらしい。
ある日彼が自分の町の”花キューピット”サービスをしている
花屋に電話して、彼女の住む町(つまりわが町)の同じ花屋に
花を贈る手続きをしたらしいのだが・・・
贈る当日、花屋から彼女の家に電話がかかってきた。
”××君から記念日の花を預かっているので、よかったら
取りに来てくれない?”
・・・もはやキューピットでも何でもねえぇぇぇぇぇ
そしてM嬢も早く欲しかったから受け取りに行ったらしい・・・
サービス料返してもらえぇぇぇぇぇ
パスクア・バカンス&週末の遠足?から無事帰還した
M嬢と久しぶりに会って、プーリア州のお土産をもらった。
”ごはんですよ~”って今にも言い出しそうな
Massaia(マッサイア/主婦)という名前の陶製のお人形。
昔は下の空洞部分に料理がすっぽり入るほど大きくて
料理の保温や虫除けに使ったとか。
そして時を経て現在は台所(キッチン)のお守りとして
小さく作られるようになったんだそうだ・・・なんかあったかい。
プーリア州は大きな町のBariにもまだゆっくり行ってないし、
今回M嬢が行ったLecceにも行ってみたいなあ・・・
(地球の歩き方'07-'08より借用)
赤丸がわが町Vasto(ヴァスト)、青丸Lecce(レッチェ)で
クルマで4、5時間くらい?ガイドブックにも載ってる!
イタリアも広いなあ~。