忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ようやく今日、領事館からウサギの出国に関する
回答を得ることが出来た・・・ううう。


*** *** ***


お問い合わせのありました件ですが、当総領事館のイタリア人
職員が調べました結果、うさぎをイタリアに持ち込むためには
イタリア側にとっては以下の手続きが必要であることが判明
しましたのでお伝えします:

イタリアにうさぎをその持主が同行させたい場合、公式に
認められる獣医が作成した保健証明書が必要となります。
同証明書にはうさぎの出所(日本の発送地)と健康状態が記さ
れる必要があり、出発前の48時間以内に診察された結果、
うさぎ特有の病気の症状がなく、旅行をする適性があると
判断される旨明記されなければなりません。

なお、証明書は英語のみでも認められる可能性はありますが、
正式にはイタリア語訳が必要とされることが予想されます。
また、正式には獣医のサインも認証される必要があります。
そのためには、証明書を公文書にしなければなりませんので、
公証人役場又は厚生省で獣医のサインを認証してから、
外務省でアポスティーユ証明を付ける必要があります。
このアポスティーユ証明によってイタリアでも法的に
認められることとなります。
アポスティーユ申請の仕方について詳しくは外務省大阪分室
(電話06-6941-4700)にてご確認下さい。

また、証明書の和文からの伊訳については翻訳者リスト
(大阪近辺在住)を添付ファイルにてお送りいたします。
証明書に日本の外務省のアポスティーユが付きましたら、
翻訳者がアポをとられた上(06-6949-0754まで)
翻訳者がご自身のパスポート及び書類・伊訳をお持ちい
ただいて宣誓供述をしていただくことになります。
宣誓供述の際、翻訳者お一人で結構です。現在の料金
(翻訳料については別途翻訳者にご確認下さい)は現在一件
につき¥2700です。後日郵送ご希望の場合、返信用封筒に
書類+A4サイズ用紙1枚の重さで計算した書留分の切手を
貼ってご用意いただく必要もあります。
また、既にご存知かと思いますが、利用される航空会社、
ご利用される空港(成田)の動物検疫所でも日本にとって
どのような手続きが求められるのかをご確認願います。

以上、どうぞよろしくお願い致します。
イタリア総領事館
久保


*** *** ***

(しかしメールがきたのは午後6時前・・・
 明日からしか動けないジャン。)
早速明日獣医さんと会議しなくちゃ。


現在持ってるキャリーは空港規定の大きさ
より大きかったので、もっと小さな規定内
の大きさ(45×41×45)のものを物色、
やっと購入。






・・・狭そう。(;;)
でもこの大きさでもギリギリだ・・・
ごめんよ、ゆき。




拍手

PR


熱っぽくて頭がちりちり…


今日は早く休もう…









拍手





天気予報に舌を出した月曜日の青空。
昼過ぎには洗濯物も乾いた。
乾いたばかりの靴下は、太陽の匂いと
温もりがまだいっぱい残っていて・・
履くとじんわりと幸せになった。


カバー代わりに使ってた、もうそろそろ
引退のハンカチ。
星座が描かれていて、プラネタリウムの
ような図案が大好きだった。

使い込みすぎて色もすっかり褪せている。

 



ふと、端に書かれている印刷が目に留まった。

”printed image 1988”

今から18年前・・・
ワタシが18の頃。

このハンカチは確かその頃入手した。
親と一緒に旅行か何かに出かけた時に、
お土産代わりに買ったものだった。







洗濯物を畳む手を休めて目を閉じる。
昼下がりのほんの少しの時間旅行。



拍手



タイトルはなんにしようかな・・と思いながら
イタリア語の辞書をめくると、土曜日はsabato
で男性名詞、日曜日はdomenicaで女性名詞。

・・・なんだかわかる気がする。







早朝よりアクアクリスタル・チェック!
・・・いい感じかも。



  

相棒と朝のrendezvous。

お久しぶりの笑顔とはじめましての笑顔。
相棒も嬉しそうだった。



昨日から我が家にいる義理の兄と外出。
ゆきのキャリーを物色。
・・・と。


  

・・・か、かわいい。

本来うさぎってこうよね・・・ボソ



激しい夕立の中、セントレアへ。







あと少しでここから出発するんだ・・・
ちょっと胸がつまる。









朝の顔と夜の顔。
どちらも彼女の姿。





拍手


土曜日の夜10時過ぎ(あちらはお昼頃)
相方から届いた写メール。


  

右側通行、左ハンドル。(汗






お店の両棚”全て”チーズ”なんだそう。
すごい・・・




街の様子。

  




  

マリーナに向かう。





街中の教会。





拍手







先週のひとりWRCの汚れを落とすべく?
夕暮れ前より洗車。
はじめての”アクアクリスタル”使用。

常に水を流しながら・・という感じなので、
個人的には気楽に使える気がする。
出来上がりもいい感じでは?





今後も随時チェックしよう。







最近の月は本当に美しい。









拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.