忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



結局2往復することになったダムへの道。

ガソリンも満タン。
早朝メールでダムのことを教えてくれた友人から
いろいろアドバイスももらった。


安心できると運転も軽快だ。


果して、引き返したダムの少し先にその場所はあった。




この看板も水の底に沈むのか。



  



勢いよく流れる小さな川のせせらぎの音が
この場所のBGMだった。






    


ボロボロになっていた村の歴史。
かつてここにあった村の記憶。
  




ここになにがあったのか・・・




  





途中、茶色の猿が道に飛び出して走り去った。

彼の未来を祈った。







この地とあの橋との間が水に満たされる。






      


唯一残る建物。

思わず駆け寄った。



  

真っ白に焼けた針だけの時計と、かろうじてぶらさがる
スピーカーから、学校だとわかった。



哀しいほど朽ちて、静かで、小さかった。







既にできている未開放の新しい国道の橋と展望台。
此処から見る風景も変わる。



友人がいっていたように、写真で見るのと実際触れるのとでは
全く違う。
そして何より記憶に残る。
抱きしめたいような・・・愛おしい、記憶。




相棒と走った地面の温度、感触、空気、風、日差し、緑、影、
この場所の命全てを忘れないでいたい。







追伸:
結局G県を離れたのは昼前。
予定は大幅に狂い、仲間に迷惑をかけてしまった。
深く反省!!
ビート集団にお会いしたかったなあ・・・





拍手

PR







いろんな想いを両手で抱えて
今は深く 眠りたい


あたたかい無口な君の傍で




拍手



大好きな本のひとつとなった、感性を擽るマンガを教えてくれた
ある友人の記事に、ダムに沈む村のことが書かれていた。

・・・この目で見たいと思った。



次の日の日曜日は・・・午前中に予定があった。
とっさにカレンダーをめくる。
・・・もう時間がない。


その日の未明に娘と家を出て、早朝見ることに決めた。
娘にも見て欲しかった。





結局一睡もできないまま、午前3時過ぎに出発。
一路G県へ向かった。



明けてゆく朝の美しさを、娘と一緒にただ見とれていた。


    



記事にあったように、国道417号をひたすら走るも・・・
それらしい標識が見当たらない。
(標識があって、それに従って走ればちゃんとたどり着く!
と思っていた自分。今思えば激甘な考え。(汗))

しばらくウロウロ走って・・・
結局コンビニで聞いた。(恥



気を取り直し、教えてもらった道をひたすら走る。
が、一向にそれらしい場所に出会えない。
そうこうしているうちに国道のナンバーが変る。
焦る。でも他に道が無いので走る。


そうこうしているうちに・・・

ガソリンが無くなってきた
こんな早朝のしかも山奥にスタンド無いし(汗


ものすごく募る不安。


しまいには娘は寝てしまい、いざとなったらJAFのお世話に
なることも考えつつ、SCを使わないようアクセルワーク
に気をつけつつ、某速度キープの超節約運転をするワタシ。

ワインディングも楽しめないまま、目の下にクマを作りつつ
・・・やっとたどり着いた「徳山ダム」の文字。



いろんな疲れもふっ飛ぶ景色だった。






しかし友人の記事にあるような光景ではない。


・・・何処なんだろう。
そして我々は無事生還できるのだろうか。


後半に続く。





追記:

上画像の徳山ダムの場所で、地図(ツーリングマップ93年度版)を確認。

この先の地図上の道のあまりの細さ”に悩みに悩んだ”結果、
一旦来た道を戻ることに。

・・・ガソリン最優先と判断。
(帰り道もまた、いざとなったらJAFのお世話になることも考えつつ、
SCを使わないようアクセルワークに気をつけつつ、某速度キープの
超節約運転。)


そして自分歴史的?最高の燃費記録を樹立。

町に到着後、すがるような目線でスタンドを探し、アッサリ発見。
しかし早朝過ぎてスタンドが開いてないため、ひたすら待つ・・・





・・・寒かったっす。心も体も。(;;)




拍手



朝から愛馬で公共のトレーニングジムへ。

夏休みの間、ずっと出番の無かった愛馬は
羽が生えたように軽快に走った。



  







続けるぞ。









ああ、相棒達と離れたくないなあ・・・






拍手


日曜日のことを、記憶が鮮明なうちに書いてしまいたい
のだけれど・・・


今日は学校の行事と駅前留学とで、体力&気持ち的余裕
がない。そういう時にあの時のことを書きたくない。





引越しの掃除で出てきた”しまじろう”。
娘が大好きだった。

洗濯して干すも・・・


   

・・・なんかどっちも”哀れ感”漂うな・・・(汗






で、結局こうやって干した。











真夏より夕暮れが早くなった。









今夜は月が綺麗。
満月じゃないけれど・・・


  



全開で走る相棒から、腕を伸ばして
ファインダを覗かずにシャッターを押す。






満月じゃない月も好きだ。






拍手







光と影の刻。







相棒と一緒に歩いた地面は
受けた風は

暖かかった。






最後の命を精一杯咲かせる、碧い露草。
なにもかも知っているかのように。





意図せずカメラで捕らえたものは
今尚すべて、生きていた。




拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.