忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





妻友達が通っているイタリア語スクールの生徒の一人が
ムスメの学校の英語の先生らしい。

そしてその先生が、学校で日本人の生徒から電話に出る際の
日本語”もしもし”を教えてもらったということを聞き、
この町で日本人の子供はムスメだけなので、早速ムスメに

ねえねえ、英語の先生に”もしもし”って日本語教えた?

と聞くと、ムスメ







「教えた」でも「教えてない」でもない答え


「ええーっ、自分が言ったかどうかわからないのーーー??」
(しかも英語の先生に日本語を教えるというシチュエーションだよ?)
と驚くワタシにムスメもたじろいだ様子で、夜に相方に話すと

興味が無いことは覚えてないもんでしょ。」

と事も無げな返事・・・


ええーっ?!
そういうもんなのーー??



正直、ムスメや相方のそのへん(会話とか)の関心の無さには驚いた。

相方は「勉学とかに関しての記憶力があるならいいんじゃない?」
っていうけど・・・ワタシはそう思わないなあ。













拍手

PR





今日も朝から大失敗。

カギ忘れてムスメの送迎へ
約二年ぶり五度目)


気がついて急いで帰宅してベル押したら、朝風呂後の相方が
ムッとしながら開けてくれた。なんとかセーフ?


その後もちょっとイラッとすることがあったりしてツイてない。
(そういう日ってあるよね・・・)






ムスメが学校から持ち帰ったプリント。
子供や親の出生地、学歴などを記入して提出しなければならない模様。

・・・ふたたびイラッ。
なんでそんなことをイタリアの学校に提出せなあかんのか・・・




夕方、久しぶりにM嬢が来た。
ムスメとあわせて女が三人集まったので(笑)急遽”ひなまつり”。







楽しいヒトトキだったけど、ワタシの目に異変が・・・
ゴミかウイルスが入ったか?!

う~、やっぱりなんかツイてない・・・明日こそ!(涙)












拍手





今朝の痛恨の一撃。










やってしもたーっ
おコメ洗ってその後のタイマー忘れてるううううう(人生初)


朝は時間無いのに・・・
パンの買い置き無いのに・・・















拍手




JSTVで日本のニュースを見ていたら、子宮頸ガンの
ワクチンについての情報が流れていた。






数ヶ月前から日本でもこのワクチンが認可され、
有料で接種できるようになったらしいが・・・






た・・・高っ!!!!!

イタリアをはじめとしたヨーロッパ諸国ではとっくに認可され
10歳前後の女子を中心に現在無料で接種できる。
(子宮頸ガンは性交渉でかかる確率が高い病気なので
少女の頃に接種するのが望ましいとされている)

ちなみにわが娘も昨年接種できた。(一回目三回目


ただ・・・






イタリアでは一回目が4月で二回目が6月、三回目が10月だった気が・・・


子宮頸ガンは予防接種によってかなり防げるガンらしいので、
子宮を持つ女性にとってワクチンを打つことはとても大事なこと。
性交渉によってかかる確率が高いのであれば、男性にも責任はある。

日本でも一刻も早く、無料でワクチン接種ができるよう強く願う。














拍手





イタリアにきて知ったのだが、カルボナーラはローマで生まれた
”まかない料理”
あるいは家庭料理で、もともとメニューにはなく、
今も観光地を中心に一部の店でしか食べられない。
だけど我が家はみんな大好きで、メニューに載っていない場合でも
作ってくれるかどうか、カメリエーレ(ウェイター)に聞くほどだ。

以前イタリアで買った料理の本を片手に、本場のカルボナーラを作って
みたのだが・・・なにがいけなかったのか妙にパサパサで失敗。(爆

そして先日、違う作り方を目分量で学んだので
早速日曜のお昼ご飯に作ってみることにした。



<材料>(適当だけど、たぶんこれで大丈夫)






★パルミジャーノとペコリーノの二種類の粉状チーズ
それぞれカレースプーンに一杯半くらいずつ。
小鉢に分けておくと便利かも。

★パンチェッタ(豚バラの細切れ肉)
イタリア人曰く、ベーコンではダメなんだそう。
量はお好みで。我が家は三人分で小皿にこんもりくらい。

★人数分のパスタ
生麺より乾麺が美味しいかも。

★人数分のタマゴ
三人分だったら3個。

★塩と胡椒(胡椒は黒がいいかも)


好きなので勝手に投入の薄切り玉ねぎ
パンチェッタと同じくらいの量。
我が家は三人分で中玉一個分くらい。
もしお好きでしたらどうぞ。


***



<作り方>






たっぷりの水が入った鍋を火にかけ、

その間にパンチェッタを油ナシでよ~~~く炒める
(その後玉ねぎを投入、美味しそうな色になるまで炒める)

①が沸いたら人数分のパスタ投入。
味見しながら好みの固さに仕上げる。






パスタが茹で上がったら、オタマ一杯くらいの茹で汁を残し
ざるにあげる。

※イタリアのカルボナーラは基本的に生クリームを使わない
ので、このパスタの茹で汁が決め手になるらしい。







ボウルにタマゴを割りほぐし、チーズ二種(最後のふりかけ用に
それぞれちょっと残す)と②のパンチェッタ(+玉ねぎ)をまぜ、
④のパスタと茹で汁も投入。塩(控えめ)とこしょう(多め)を
振って味を調え、手早く混ぜる。


お好みでチーズをかけてできあがり。アツアツのうちに召し上がれ~








出来上がりを撮る予定が、我が家の白ウサがいつの間にか
食べてしまったので・・・食べかけの画像でゴメンナサイ(爆


ちなみにわが町周辺のリストランテでは、イタリアの有名観光地では
なかなか食べられないようなちょっと変わり種のカルボナーラが出るyo!















拍手






今、日本のマクドナルドは何気にアメリカンムードらしい。

そしてイタリアのマクドナルドは今・・・



















マックイタリー(笑)
アメリカンはどこよ・・・



ちなみにまだ試してません。

100%イタリア国産らしいのだが、正直あまり魅力が・・・















拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.