忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





11日の朝、以前通っていたイタリア語学校の先生がガンで永眠された。


遅刻魔&出来の悪い生徒のワタシにも優しく、いつもチャーミングな
笑顔で”AKIKOOOOOOO~”と突っ込む、ユーモアたっぷりで懐の深い、
大好きな先生だった。

ムスメの学校が休みのときは、一緒にレッスン(お絵描き大会?)をしたり、
お菓子をくれたりと、ムスメも優しい先生のことをちゃんと覚えていた。

昨年の夏のこの時にお会いしたのが最後だった・・・
まだお若かった。お子さんたちも就学前。さぞ無念であったことだろう・・・









お葬式は町の中心のSanta Maria Maggiore教会で15時から。
ピンクのガーベラと白バラ&グリーン、そしてミモザなど
故人を偲ぶ、いろんな花々がアレンジされて入り口に飾ってあった。


教会の中も外も本当にヒトがいっぱいで・・・
先生がどんなに愛されていたヒトだったかがよくわかった。






御棺を運んできたクルマには先生の笑顔の写真と名前が・・・

一気に涙が吹き出した。

先生、本当にいい笑顔。信じられないよ・・・








お葬式はケンカしてるみたいな激しい口調と身振り手振りの神父の話が
ほとんどで、賛美歌やみんなで斉唱する言葉、近くにいるもの同士で
握手をしあう(これは結婚式でもやった)そして最後に先生の旦那様に
ひとりひとりがお悔やみをいって抱き合う。
御棺の上にも先生の笑顔の小さな写真があって、友人と号泣した。

赤い目で教会から出ると、二時間近く経っていた。
教会内は輝く黄色の光に包まれて美しかった。


先生、ありがとう。Condoglianze...













拍手

PR




ここしばらく、ムスメが悩んでいた。
クラスメイトのある女の子からムスメだけがイジワルされるらしい。

ワタシが思うに、ムスメはハッキリダメとかイヤとか言えず、たとえ
言ってもイタリア人のような強さがないからナメラレてしまうのだ。


半泣きで走って帰ってきた彼女をぎゅっとハグしながら言ってやった。

ガマンしなさんな。イヤだと思ったら思い切り泣き叫んでごらん!
そして先生や友達に言って、周りに味方になってもらいなさい。
わかってくれるヒトはきっとたくさんいるから・・・









そして今日の昼過ぎ、いつもはひとりで帰るムスメが
クラスメイトのMちゃんと話しながら帰ってきていた。

家に入るなり「お母さん、今日Gがまたイジワルしてきたから、先生や
みんなの前で思い切って泣いたんだ!そしたら皆が味方してくれた!!」
と満面の笑みのムスメ・・・

そう、”力”には”数や知恵”なのだよ、明智君。
とりあえず、よかったよかった。














拍手






本日19時30分頃・・・








夕食の準備中に、イキナリ水の出がショボくなり・・・

以前こんなこと(そして続編)もあったので「まさか・・」と真っ青。



相方に連絡してバスタブに水を貯めようかとした30分後の20時頃








イキナリ劇的に水量が復活

もしやこの30分間、このビル中の各家庭が一斉に水を使用?(料理?)

つかそもそもそんな水道システムでいいのか?!
(連日雨だし真剣に雨水ためようかな・・・)






追記:久々にコレを見て爆笑・・・やっぱよくできてるわぁ。
(義理の母も五分でイタリアを理解した様子)

Europe and Italy











拍手





イタリアの小学校は五年生まで。
この六月には卒業、長い夏休みが終った九月には中学生になる。

そして小学五年生にとって二月の今は、どこの中学に行くか・・・
という選択の時期らしい。











各中学校の願書があって、行きたい中学校の書類に必要事項を
記入して、各学校に提出しなくてはならない。

もしも途中で引越しや転勤でその学校に行けなくなった場合は
行かなければそれでいいそうな。(爆)




***



午後、編み物好きの義理の母を連れて毛糸屋さんへ。
(昨日は手芸屋さんに連れて行って大喜びだった)

店主のシニョーラと母がなんとなく意気投合。
言葉は通じないケド・・・そういうところ、スゴイと思う。







シニョーラの親切さや毛糸&編み物に対するプロ意識に、母はかなり
感心した様子。(そして彼女のお洒落センスは母と似ている!)
午前中、郵便局に連れて行ってイタリアのダメっぷりに閉口していた母。
イタリアのステキなところを見せることが出来てよかった~。
















拍手





そういえば・・・ローマで初体験だったことがもうひとつ!
それは地下鉄でスリに出会ったこと。
気がついて無傷だったが、ここでその一部始終をわかりやすく?ご紹介。







地下鉄のドアから車内に乗り込もうとしたところ、学生のような
若い女の子(パーカーにジーンズ)が義理の母とワタシの間に
ぐいぐい入ってきた。”そんなに混んでないのに、な、なんだ
この子はっ!!!”と日本語でブツブツ。




その後、その子が目の前に立っていたのでなんとなく観察したら






なんか不自然だよスカーフ
でかいし、片手を明らかに隠してるし。


思わず横の母に”気をつけて・・スリだよ”と進言。
その時、もうひとりの女の子が対面にいた相方のバッグに触ってきたらしい。

結局その二人組みは、ホームにいた仲間たち?からドアが閉まる瞬間に
呼ばれて電車から降り、我々は思わず己のバッグを再確認したのだった。
あ~あのスカーフをペロっとめくってみればよかった~~~!!













拍手






日曜日は朝から一日ローマ観光。
もちろん?スペイン広場やコロッセオ、トレビの泉にも行ったが
それは以前にも行ったので割愛。

この日はじめて訪れた場所やヒトコマをダイジェストで・・・







主な観光ポイントからちょっと離れている、このショボそうな場所・・・
ローマには珍しく?質素な教会の脇。






実はまだ行ったことなかった「真実の口」。
初めてなのに口ではなく鼻に手を入れた女。(爆)









昨日とはうって変わってイイお天気!!
基本は歩いて・・・のローマ観光には最高かも。
(以前はコロッセオまで自由に通れたフォロ・ロマーノがあちこち
ブロックされていて、現在は外から自由には入れなくなっている)






コロッセオ脇の野っ原では結婚式の撮影?!
よーーーく見たらアジア人カッポーでは・・・








今期一番の大きさとウマさの焼き栗だった・・・じゅる。




そして個人的に一番よかったのはココ!!







旧イエズス会の教会?ガイドブックにも載ってないみたいだったけど・・・
この教会の至る所に書かれている壁画が面白い!!!
平面なのに、立体感が妙にある騙し絵風の数々は見ていて飽きなかった。



















パンテオン近くの、ちょっと寂しげな通りにある。


お土産はブランドだけでなく、ちょっと路地に入ったところにある
職人さんが自ら開いている小さなお店巡りで探す。
店舗によってはしぶとくセールもやってて充実した一日だった。











拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.