忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






ワタシがイタリアで感動したもののひとつに”城と自然の美しさ”がある。

そういう点では、ここABRUZZO(アブルッツオ州)は最高だな~
と思うのだが、今日の日本語(&英語とイタリア語)のレッスン中
その話をしたところ、生徒(&先生)のV君がわが州のこの城
映画の舞台になったんだよ!”
と教えてくれた。

えっ?!マジでーーーーーっ?!?!と大興奮のワタシ、帰宅して
速攻でとりあえずネット検索すると・・・ありました!!


Ladyhawke(1985)TRAILER

Filming locations for Ladyhawke (1985)







うわー・・・なんだか嬉しいというか感動!!!
しかもすごい安値で日本版アマゾンで売ってるみたいなので
是非観るぞ!ストーリーも面白そうだし、興味のある方は是非!!













拍手

PR








このところ、朝一はちょっと曇ってる→午前中~昼過ぎまで晴天→
夕方にはまた曇り・・・というお天気が続いている。

気温は相変わらずぬるい感じ?キーンとした寒さが無い。



近所のスーパーで10ユーロ買い物すると一枚もらえるシールがあり、
それを集めるといろんな食器をゲットできるという
ヤマザキパンの白いお皿並みのプレゼント企画にはまってみた。






25点+5ユーロちょっとで大きめのサラダボウルゲット。
ジノリ・・ってあのジノリ?!だったらウレシイな♪



昼から妻友と高速を飛ばして1時間ほどの某アウトレットへ。
商品が多すぎて”今回はコートとブーツ!”とか”バッグとベルト!!”
とか欲しいカテゴリを決めて行かないと、いつも時間が足りない。
今日はブーツを買おうと思ったが、あまり気になるモノが無く・・
結局、今季ずっと探していたショートトレンチの掘り出し物とタイツを購入。




そんな昨今、アマゾンで注文していた本が届いた。

















拍手





以前この国のスーパーで見つけたインスタント味噌汁に匹敵する
もんのすんごくマズイ代物を発掘いたしました。



それは・・・コイツだーーー









インスタントそば
その名も”TOKYO SOBA”(爆)


レンジでチンする麺もマズイんですが、何より赤い矢印のつゆ
封を開けた瞬間にイヌの嗅覚並みのワタシはピンときました。

こっ・・・これはつゆじゃあない・・・
水で薄めたしょう油じゃああああ

しょう油って調味料だからこそ大活躍なワケで、これをそのまま
口に入れたら(まして繊細な蕎麦に使ったら)もう台無し
とことん台無し


こうやって日本食は海外でどんどん誤解されてゆくのだね・・・
と萎える舌と凹む気持ちに涙目になる我々日本人なのであった。













拍手






ムスメがずっと通い続けている、毎週月曜日のアートスクール。

今日、メインの作品を作り終わって時間ができたので、ちょっと遊びで
イタリア人の男の子が描いたという絵を見せてもらった。









・・・小学生の男の子が
素で描いたとは思えない、
プロデザイナーもビックリの
服の描きっぷりを見よ


(おまけにイタリア人女性が大好きなGUESSのロゴ入り(笑))




ブラボ~!さすがイタリア~ノ!!!

















拍手





ムスメたちイタリアの小学校五年生は、本日近くの中学校にて
一日体験入学のようなものがあったらしい。


小学校には無い、大きな体育館や家庭科室(調理室)に興奮し、
ポップコーンやワッフル作りを見学&試食した!とウキウキなムスメ。
そして”お土産に、この日学校で作った作品と中学校のパンフレット
を貰ったよ~”と見せてくれた。








型に入れて作る粘土細工。ムスメが作ったこの作品、日本人だと
普通かもしれないが、イタリアの子供たちにとっては神レベル・・・


そして中学校のプログラム









授業は月曜日から土曜日までの8:00~13:00

つまり午前中だけ!
でも一週間で30時間やるらしい。(ちなみに日本の中学は今こんな

宗教の時間が(1時間だけど)あるのがイタリアらしいな・・・







なかなか充実してるっぽい?!

ちなみにイタリアの小学校は五年生で終わり。
日本の六年生にあたる来年の秋からは、もう中学一年生になるのだ。















拍手






いつもはこんな視界が広がるわが町ーペスカーラ間の風景。
今日は・・・







3000m近くあるmajellaの山が全く見えぬ・・・




そしてこの時期はクリスマスのための買い物に行くイタリア人が増える
ためか?!ローマのリングロードにて最近毎週のようにある事故渋滞







・・・あのねえ・・・
事故そのものは大したこと無いんですよ・・・
コツンって追突した程度。救急車も滅多に来てないし。

パターン1
その事故の様子をみるために減速&減速
その結果大渋滞(見学渋滞)


そして更に

パターン2
その事故の様子をみるためにヨソミ&追突
その結果事故→また事故渋滞


そしてそして更に

日本と違ってイタリアでは事故車を動かしてはならないという
なんともリスキーなルールがあるようで。
(自分は悪くない!という主張をお互いがするためなんだろうな・・)
たとえ車線のど真ん中で事故ってもそのままの状態で待機。
警察が現場証明とるまで(これがまた長い・・)そのまま。


・・そりゃ~渋滞するわな(爆










帰りの道のりはスゴイ霧。
ヨーロッパではフォグランプがホント大事。


帰宅後、ローマのスーパーで発見した栗にトライ。
生ではなく蒸したもので、皮をむいてすぐ食べられるという
こちらでは始めて見る便利なタイプ。(ただし否甘栗)







・・・開封一番カビた栗が出ましたけど(爆


気を取り直し、その後いくつか剥いて食べてみたが・・・
なんか薬品臭く、硬くて苦くて正直マズイ・・・

品質・安全・味・全てにおいて食べれば食べるほど怪しく、
袋半ばにしてゴミ箱に行ってもらいました。(涙)














拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.