2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよサンタがよい子たちの欲しいモノをリサーチする
時期になって参りました!(ワタシにも来ないかな・・・)
昨年は日本に一時帰国の最中、一昨年の反省を活かして
とりあえずノープロブレムだったので、今年も早めにプッシュ。
・・・すると昨夜から何かゴソゴソとやっており、今朝。
・・・うおっ。サンタへのお手紙か?!
今年は堂々と置いてあるな。(しかも敷物の上にうやうやしく・・)
やっぱり日本語とイタリア語両方で・・・
この年齢で宝石を希望するとは(絶句)
てかサンタの好きな宝石ってなんだよ(笑)
(そして追伸が(笑))
・・・ん??なになに、「図1」とな?!
・・・むっ・・・むずかしか~~~っ
今年のプレゼントは難易度高っ!!高すぎるぅぅぅぅぅ!!!
PR
ボチボチまったりやってる日本語⇔イタリア(英)語のレッスン。
先週来た従兄弟より「ねえちゃんに土産だ!」と渡されたモノを
ネタで見せてみた。
(ちなみにワタシは松山クンが大好きだった(爆))
生徒&先生の彼には大受け。
アニメで育ったのでマンガは初めてだったらしく・・・
(ちなみにワタシはアニメより少年ジャンプ派)
彼曰く、アニメではイタリアなのに(タイトルにもあるように)名前が
HOLLYとBENJIという英語チックで??だったが、マンガ内ではそのまま
日本名(ツバサ・マツヤマ・ヨシコなど)で載ってる・・・と笑っていた。
(過去参照記事はコチラ)
従兄弟とメーテル(仮名)をご対面させた時も、アニメの北斗のケン話で
盛り上がってたし・・(しつこいがワタシはアニメより少年ジャンプ派)
アニメもちょっと勉強するかなあ、イタリア語で。(爆)
BAR(バール/カフェ)で注文するのはcaffe(エスプレッソoマキアート
oカプチーノ)もしくはspremuta di arancia(スプレムータ・ディ・アランチャ
/生オレンジジュース)・・・
・・・の他に、カンパリやマティーニなどのライトカクテル。
そんなアルコールを”aperitivo(アペリティーボ)”といって、ジュース感覚
でみんな飲んでる。(昼も夜も(爆))
そしてそんなアルコールに添えられる様々なオツマミが、店によって
オリジナリティがあり、小さな楽しみなのだ。
先日、妻友と軽く一杯飲もうと注文したら。
オツマミに焼き栗(しかもホッカホカ)が出てきてチョー感動。
美味しかったなあ・・・アルコールにも合う~合う~~
ちなみにこの日飲んだアルコールは、ワイン&オレンジのカクテル
”SANGUE(サングエ)”。アルコールちょい強めだけどうまし!!
週一くらいで我が家に遊びに来るメーテル(仮名)。
今日は手作りのドルチェを持ってきてくれた。
zuppa di inglese(ズッパ・ディ・イングレーゼ)らしいのだが
ボローニャで以前食べたのと見た目ちょっと違う?!
でもお味は正直メーテル(仮名)の作品がvinto!!
間にビスケットを挟んであるのも勝因かな?
本当に美味しかったので、作り方を次回聞こう。
それにしても、このケーキの断面・・・
夕食に食べたカツ丼のカツの断面にソックリ。(爆)
帰り際、”アナタは今、ここイタリアでDolce Vitaよね!”と
ニッコリした彼女。そうだなあ・・・ドルチェというよりネタ・・(笑
ちなみに映画"La Dolce Vita"と"La Vita è Bella"(ライフ・イズ・
ビューティフル)を取り違えてたよ、ワタシ。
おまけ:何気なく彼女が消しゴム使わずに一気に書き上げた
イラストに、彼女の知られざる才能を見た。