2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日三回目(最後)のムスメの予防接種。
新型?季節性??わからないけど、インフルのワクチン接種のため
集まった人々(ほぼお年寄り)がごった返して集会場状態。
肝心のムスメのワクチン会場は前回よりも激減してたった2部屋。
ひとりのご婦人が”コッチ開いてるわよ”と教えてくれた部屋をノック&
ドアを開けると、中年の女医さんから少し待つようにいわれた。
しかし何分待っても呼ばれない・・・ノックして開けると電話中。
しかしその電話、ドア越しによくよく聞くと明らかに私事の内容。
業を煮やして中で待っていると”あ、今、中国人の女の子が来た
から切るわね、×××(男の名前)”と・・・
待たせたうえに中国人だと?!
”今”来たんじゃないし!そっちの都合でずっと待ってんじゃねーか!!
とイライラしてたこともあり、さすがに超ブチ切れたワタシ。
・・・さすがのイタリアーナも絶句&弁解。
実は女医さん、”チーナ”じゃなくて”バッチーノ(vaccino/ワクチン)”
って言ってたらしい・・・
ワタシも赤面しつつ”まっ・・間違えたわ・・・だっていつも日本人は
中国人って言われるから・・”としどろもどろ。(笑)
それでもよほどワタシがスゴイ顔をしていたのか、その後も女医さんは
ワタシの機嫌を伺いつつなんだか低姿勢・・・
ま、もう接種は最後だからいいか~。(笑)
***
夕方メーテル(仮名)が遊びに来て、インフルのワクチンの話になった。
打てるとしたら、ワクチン打つ?!と聞かれたので”とりあえず打つ”
と答えたら、”イタリア人はたぶん打たないヒトが多い”と言われた。
イタリア人にとって今回のインフルは危険性が少ないとみなされている
のと、未知な部分があるためワクチンそのものを危惧しているのだと。
そうそう描くのを忘れていたのだが、数ヶ月前から彼女の髪は
巻き髪になり、色も変わった。
もうメーテルじゃないな・・・どう呼ぼう・・・(悩)
綿のようなモコモコ雲があるものの、青空が見える過ごしやすい日。
朝から市場で花(カーネーションとカサブランカ)と果物・野菜を購入。
黄桃はここの市場のが絶対一番美味しいのでスーパーでは買わない。
先日ポストに入っていた不在通知はドイツからの郵便物。
・・・きちんと並べて切手を貼っているのはイタリアと違うが
めくれ具合はイタリアと同じレベルかもしれない。(笑)
郵便局の傍の掲示板に貼ってあったポスターに目が留まる。
わが町で日曜日に開催されるメルカート・・・カナリアの?!
うわー行ってみたい!!と写メ撮って気がついた。
Settembreって9月じゃん
はよ剥がしなさいよ
そしてわがアパートメント一階の結構好きだったブティック。
・・・一昨日くらいから急にもぬけの殻に。
このガランドゥ具合は入れ替えとか棚卸し・・・じゃないよね、きっと。
イタリアってホント突然店が閉店するんだから・・・
ある時に買え、これ鉄則だなあ。
今日も冷たい小雨の一日。
本日は仲良しの日本人妻友の誕生日だったので、彼女が好む
魚料理の店を予約するつもりが月曜日は漁が休みということを
スッカリ忘れ、結局隣町のお気に入りのこの店へ。
飲んで食べて喋って数時間後、さてお勘定。
ナイスガイ・カメリエーレに胸を張ってキッチリ52ユーロ払うと
しばらくして引き返してきた彼いわく
”・・・失礼ですが奥様、
57ユーロでございます・・・”
まっ・・・まぎらわしいんだよっっ、イタリア数字はっ。→証拠
その後ムスメがコレをやっちゃった事件勃発(初)。
バタバタしつつもなんとか我が家に無事帰宅し、友達も一緒に寛ぎつつ
今度彼女がダンナ様と行く予定のパリの話になり「きっとかなり寒いよね~
あ!そういえばアレがあったよ!」と、2007年の冬休みに所用のため
オーストリアで合流した義母が、はるばる日本から持ってきてくれた
日本の使い捨てカイロをゴソゴソ取り出してみると。
有効期限1994年て。
御義母さん、いくらなんでもそれは。(オドロキの15年前)
こうして昨年にひきつづき今年もやっぱり数字なネタが
この日にできてしまったのであった。(笑)