2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日、ジムに以前友人から貰った漢字かな混じりのイカしたTシャツ
を着ていったら、イタリア人の若い女の子から声をかけられた。
”今度首筋に日本語のタトゥを入れたいの。
”speranza”という意味の日本語を書いて!”
紙とペンを差し出されたので、この時のことを思いだしつつ(笑)
speranza=希望と書くと、一旦嬉しそうに受け取るも、しばらくして
”ん~・・・二文字じゃなくて一文字の日本語で何かない?”と。
中国語じゃなくて日本語がいい!という彼女。
日本語なら平仮名か片仮名だけど、一文字で意味を持つならやっぱり
漢字だよな~と色々考えるものの・・・これが意外とムズカシイ。
もしも自分の首筋に漢字一文字のタトゥを入れるとしたら・・・
皆さんなら何と入れますか???
島と森の国スウェーデンを後に、一日かけて向かうは
今回の旅で四カ国目となるノルウェー。
さらば、美しい近代都市スウェーデン!!(涙)
行程図その3。(全体地図と移動距離はコチラ)
ストックホルムからスウェーデンを西に向かってほぼ真横に横断。
自動車道路で移動中、スウェーデンで最後のランチ。
オリジナルのファーストフード”Max(マックス)”に巡り合えず・・・
結局バーガーキングへ。(笑
スウェーデンの赤ちゃんはとっても行儀よくてビックリ。
スウェーデンからノルウェーへの陸路道中はコチラ。
で、大幅に到着予定時刻を過ぎて(移動中ずっと高速道路じゃなく
一般道だったんだYO・・ノルウェーよ、どんだけお金無いんだYO・・・)
やっとこ着きましたノルウェーの首都・オスロ。
北欧中にあるなH&M♪
そしてレンタサイクルはこの国にも。
(もしやヨーロッパで無いのはイタリアだけでは・・・)
到着が遅れたのとノルウェーは食事処も閉店が早い?!とホテルの受付で
聞き、とりあえず夕食を食べる店を探す。
(街中にたくさんあるカフェやバーは遅くまで開いているが、夕食に
”リーズナブルなノルウェー料理”が食べられる店はあまり無いようだった)
ガイドブックに載っていたこの店、入り口が小さすぎて最初わからず・・
(同じように近くをウロウロしている日本人カップルが数組いたので教えた(笑))
名物フォーリコールを食べたかったが、日替わりメニュー(木曜日)
のみでしか食べられず、無念・・・
同じく名物で、北欧で自分だけ食べていない(相方とムスメはストック
ホルムで食べていた)この日の日替わりの”トナカイのロースト”を注文。
美味しかった!ご馳走様でした。
デザートにアイス+ホットアップルパイをみんなでつつく。
んんんま~い~~~・・・(*--*)
食後、外に出てもこの明るさ・・・
時計が見えるかな?これで20時過ぎ。
オスロの繁華街をぐるっと散歩。
首都にしてはこじんまりとした街中に歩行者天国がたくさんあって
その両側にビッシリと店舗やカフェの入ったビルが立ち並ぶ。
デンマーク、スウェーデン、そしてノルウェーの国旗が仲良くはためく。
街の中心付近にある大きな公園+遊歩道のスペースにはたくさんのヒト。
ラヴラヴなカップルの傍らにいる呆れ顔?のワンコが可愛くて思わずパチリ。
北欧ルールに則り、ここノルウェーも閉店が早い店舗。
後日のショッピングのためにウインドーチェック。
本屋さんは22時でも開店。
街中からそう遠くない港まで来てみた。ここにもヒトがたくさんいた。
オスロフィヨルドと呼ばれる美しい港。
昼間はまた違う顔が見られるのだろう。楽しみだ。
~2009年夏・北欧+αの旅⑮へつづく~
久しぶりに行った隣町の大型スーパー。
食材買うついでにいくつかブティックも覗いたら、
小さいながらもデンマークブランド・ONLYの店舗が。
今まで気がつかなかったよ・・・
購入したのは縁取りされたボンボンも可愛い黒いバラ模様のスカーフ。
タグひもの先っぽ?もちゃんとデザインされている!←細かっ
ちなみにPIESESはONLYのアクセライン。
明日着る予定の服(ユニクロのプルオーバー+Promodのチュニック)
に巻いてみた。つまり日本+フランス+デンマークのコラボ?
靴はたぶんイタリア・・・おおグローバル!(笑
今回はムスメがいたのであまりじっくり見られなかったけど、
今後の楽しみができた♪
ONLYの姉妹商品・VEROMODAも入らないかな~。
涼しくなった途端?ワタシや身の回りで活発なる動きをするイタリアの”蚊”。
蚊については2007年にも書いているのだが、実は最近
アジアの蚊がここイタリアで猛威を振るっているというのだ。
なんでも、元来のイタリアの蚊は真っ黒で小さい貧弱なヤツだったのに
かのアジアの蚊は虎のごとく縞模様のある”タイガー蚊”(tigra zanzara)
という名前からして強そうな蚊なんだという。つかティグラて。
あ!もしや日本で蚊といえばコレ!のこのシマシマ野郎かいな?
アジアの蚊は強いよね・・・
土曜日の朝8時から日曜日の夜0時まで駐車禁止の標識が立った
わがアパートメント前。祭りは先週あったハズでは・・・
あ、もしやコレ?!と万が一クルマがガレージから出せないと
悲しいので、土曜日のローマ帰りから違う場所に青空駐車。
結局、土曜日の夜にステージが出来上がり、本番は日曜日の夜。
19時頃から外が騒がしくなってきたので見に行ってみた。
うお!黒いマリア像が立ってる・・やっぱり教会主催のお祭り?
白い衣装の人々が厳かに儀式のようなことをする途中、後にいる
市民合唱団?が賛美歌みたいなものを唄ってる。
出店も規模は小さいが、あった。
とりあえず今年はじめての焼き栗を探す。
あったーーー!!ウホッ。
天津甘栗ほどの甘みは無いけど、ほくほくして素朴な味のイタリア栗。
アツアツでとても美味しい。
この店主のオジサン、横から割り込むオバサンや子供を遮って
ちゃんと並んで待ってるワタシや他の客を順番に通してくれた。
当たり前なんだけど妙に感動した。
その後、誰も外でファーストフードを食べる気が起きなかったので
家に戻って夕食を作っていると、窓から入ってくる大音量の音楽と歌声。
やはり厳かな教会のイベントがカラオケ大会にチェンジしたようだ。(笑