2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりに出かけた毎週水曜の市場。
いつもより店構えに新参者が多かったような・・・
今日は果物やオレンジ色の明るいバラを購入。
ちなみに花瓶に入ってる水色のツブツブは、乾くと小さくしぼむ
水を含んだジェル状のもの。面白いので先日買ってみた。
細い茎の草花が安定していい感じ。
市場は徒歩圏内。
その道すがら、靴の修理屋さんやクリーニング屋さんがあり、
さらには着なくなった服を寄付できるリサイクルボックスがある。
先日ココに友人と一緒に来て、寄付する服を入れようとしたら
入り口がいっぱいだったのでグリグリ押していたら
中からなんと白いレーシーなパンツ
(でもギャルじゃなくてオバサマ用っぽい)が落ちてきたよ・・・
なんだかテンション下がってそのまま帰ってきたけど・・・
いくら寄付だからってパンツは無いだろパンツは・・・
***
ベランダ菜園のニラ、収穫して缶詰のもやしと一緒に野菜いため。
うーん、幸せ・・・
PR
今日はデンマーク・コペンハーゲンを発って、陸路でスウェーデンの首都
ストックホルムへ向かう。
デンマークはドイツやオランダ並み、いやそれ以上にキチッとした
”自転車の町”だったなあ・・・
デンマーク編に続き、行程表その2。
(全体地図と移動距離はコチラ)
デンマークからスウェーデンへの道中の様子はコチラをどうぞ!!
スウェーデンもデンマークと同じく18時前後には店舗が閉まる。
ストックホルムに着くのはもうどこも店が開いていない時間かも・・・
と、スウェーデン入国後に一度自動車道を降り、道沿いにあった
大きなショッピングモールに行った。
”はじめてのバイク”という名前のチビッコ用自転車?
かわいいなあ・・・そしてスタイリッシュ!!
北欧では子供用でも手を抜かないのかっ。
・・・ただ、メイド・イン・イタリーと書かれていたのが驚き。(笑)
レジ袋と並んで置いてあった切花用の袋がまた・・可愛い・・・
そしてトイレについてはココで書いたとおり、男女兼用で超清潔!!
さらにワタシはドアノブにも感激。
開閉を上下でできる、このシンプルで無駄のないデザインと機能!
(ああ・・・イタリアのトイレのドアノブは壊れた回数ついてる
チョウツガイでツギハギ&ボロボロなのに・・・(号泣))
郊外の店舗でさえ文化的な香りを感じて期待に胸膨らむ我々。
いよいよストックホルムの街に着く。
ホテルに向かう途中に見つけた鼻血もんのパーキング。
これ・・・すごくないです?!このデザイン・・・ステキすぎ!!!
ホテルはビビるほど街の中心にあり、荷物を降ろした後すぐに
夕食先を探して街を散策。
ホテルの真後ろに広がる街の中心のセルゲル広場。
シンボリックなタワーや噴水が見事。
このタワーは八万個ものガラス片を組み合わせてできているらしい。
そして結局夕食は、広場の目の前にあったこととムスメの要望により
外国人経営のスシバーへ行くことに。(笑)
・・・これがなかなか侮れない。B級グルメ好きには特に。(笑)
お腹も満たされ、しばらく街をウインドーショッピング。
広場に戻ってくると、正面のガラス張りの建物に灯りがついていて
21時過ぎても中に入れる様子。
実はここは巨大な文化会館。中には劇場や映画館、カフェなどが入って
おり、一階の広いホールにはたくさんのフリーペーパーや各種インフォ
メーション、地図や小冊子などが置いてあった。
日が落ちた後の広場は別の美しさがあり、たくさんの人々が
夜遅くまで集まっていた。明日はいよいよストックホルム観光だ!
~2009年夏・北欧+αの旅⑩へつづく~
ランチは前日の予定通り、ここニューハウンにて。
せっかくなので海鮮料理が食べたい・・・
小エビとキャビアのデンマーク料理オープンサンド♪
美味しかった・・・最初は。
途中からクドクなってきて無念のリタイヤ。
その後昨日できなかった(涙)ストロイエでのまったり散策。
あまりのヒトの多さと暑さにやや辟易しつつも、大蔵省の相方に
気を使いつつちょっとだけショッピング。
特に靴のフォルムやカラーが、イタリアにはない可愛らしく上品な
ものが多く、結局セールだったスリッポンと長靴をゲット。
白系がムスメ用で黒系がワタシ用。
実は昨日、さんざん迷子になったあげく偶然見つけた靴屋さん(しかも
メインストリートからカナリ外れた通り・・)で唯一見つけたデザイン。
こんな珍しい立ち姿の大道芸人さんも。
このポーズで延々不動で立ってます。
パイプから出る煙も”風に煽られてる”風。スゴイ!
18時になるとほとんどの店が閉店。
そういえばホテル周辺でまだ行っていないところを思い出し、
夕食もそこでとることに決定。その場所は・・・
ここ、チボリ公園。
ムスメの目もキラキラしてる。
とりあえず混む前に・・・と、デンマーク料理が食べられる園内の
レストランに駆け込んだ。
デンマーク風肉じゃが?のような煮込み料理、美味しかったけど
量が・・・(一応二人前らしいけど・・・ムリ)
食器のオリジナルデザインがなんともキュート。
ウエイトレスのお姉さんがものすごく親切で可愛らしかったので
記念にパチリ。(念のためムスメはボカしました~)
お腹もイッパイになったので、園内を散策。
一応24時頃まで開園しているものの、早くに終了する遊具もあるため
足早に歩く。
パントマイムのショー。
そしてムスメと乗った空中ブランコ!
これ、上から降りてくるバーだけが支えの普通のブランコ。
足プラプラ状態なので、サンダルは脱いで裸足にならなければ乗れない。
ハンパない高さで(先日の観覧車より高いと思う)上空は強風。
ボディチェックが厳しくてカメラを持って乗れず、残念ながら風景画像は
無いけれど・・・
街並みを遙か見下ろす高さから見た、22時の夕焼けは本当に美しかった。
デンマーク人にも大人気!なこの黒いお菓子ラクリス・・・
売店にはたくさんの人だかり・・・なんで?なんでーーー???
モグラたたきが異常に白熱・・・子供そっちのけで大人が・・・
1843年にオープンした、ウォルト・ディズニーも参考にしたと
いわれている綺麗で可愛らしい遊園地だった。
そしてチボリ公園を出てすぐ隣にあった・・・オモチャ屋さん??
実はセミオーダーの手作りのぬいぐるみショップ。
まずいくつかあるサンプルを選び・・・
中に入れる綿を詰めてもらう。
その際に画面中央にあるハート型の布(ぬいぐるみの心臓?)を入れる
のだが、そのハートには作り主の想いが込められる・・という、なんとも
素敵なアイデア!!
作りたかったけど、子供たちが並んで待ってたので諦めた。
もしも行かれる方はお土産にいかがでしょう?^^
~2009年夏・北欧+αの旅⑨へつづく~
先日、コメント欄をしばし閉じます~とさり気なく書いたところ、
「何かあったのか」「具合でも悪いのか」といったご連絡をいくつか戴き
正直ビックリというか申し訳ないというか・・ご心配をおかけしました。
大きな心身的な要因は、特に何もございません。^^;
なんとなくコメントというものに対して以下のことを思った次第で・・・
①コメントにひとつひとつレスを書かねば!という義務感?がなんか微妙。
(but自分がコメントを書いたブログに管理人さんからのレスが無いと
ちょっと凹むので皆さんもそうかな?と思うと・・・)
②前々から気になっていたこと、”コメント主と管理者の一対一、しかも
その場限り的な会話”というコメント形式をどうにかしたい・・・
(このコメントにレスは必要か?!といったジレンマもあったり)
③そしてそしていい加減旅行レポをさっさと完結させるべく(今までの
長期バカンスのレポ、全部未完・・・)記事を書くことに集中したい!!
という要するに自分勝手な考えなんですが(汗)とりあえずコメント欄は閉じ、
今までの読者の方の一コメントに対して管理人が一レスする形式を
やめて、誰かのコメントに対して管理人だけじゃなく、読者の方々も
気軽にレスできる場所を目指してみようかと思い模索中。
管理人の記事だけじゃなくて誰かが書いたコメントにもスポットを当てたい!
当てまくりたい!!(そして管理人不在でも盛り上がって欲しい☆)
とりあえずボチボチやっていきまする~。
夕暮れが早くなり、風も空気も夏から秋へ・・・なここVasto。
のんびり午後に買い物がてら、新聞を買ったらば。
・・・あ~やっぱり載ってるよ~デカデカと。
この時以来かな?
ちなみにオレンジ線のSol Levanteとは”日出ずる国”、つまり日本のこと。
黄色線の”マンガ総理”アソウタロウ辞任・・・には笑ってしまった。
イタリアの新聞ってちょっとユーモアがあるな。