忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。










・・・完全に落ちてるマフラー・・・
なぜ気がつかぬ・・・(もしや気がついてるけど放置??)











旧チンクエ(改)が後ろから爆走してきて、あっという間に抜かれた。
カッコエエー!














拍手

PR





先日、ローマ在住のpallina女史のブログで拝見した、ローマの
ぼったくり悪質レストラン
について、mixiのニュースでも流れて
いたので知らない方々のために引用させていただく。



***



[ローマ 2日 ロイター] 
イタリアの当局は、日本人観光客カップルの昼食に約700ユーロ
(約9万4000円)を請求したローマの老舗レストランを、詐欺行為に
あたるとして閉鎖した。

このカップルは、ナボーナ広場近くのレストラン「パセット」で、パスタと
ロブスター、ワイン、ジェラートを注文したところ、579ユーロの食事代と
115ユーロのチップを請求され、驚いて警察に届け出ていた。
警察に抜き打ち検査を命じたローマのアレマノ市長は「このレストランは、
決して再び営業をすべきでないし、営業許可も取り消されるべきだ」と述べた。

一方、同レストランのオーナーは、苦情には驚いているし、チップはカップルの
意思で置いていったものだと話している。さらに地元紙に対し、カキ12個と
ロブスター2キロ、ワイン、スズキ1.5キロを注文し、店を出る前には
ウエーターと写真を撮ったと語り、食い違う主張をしている。
同レストランは、チャーリー・チャップリンやグレース・ケリーも訪れたことが
あり、149年の歴史を誇っていた。




(画像はロイター/Chris Helgrenより拝借)




【ローマ藤原章生】
ローマ中心街、ナボナ広場に近い19世紀からの老舗レストラン「イル・
パセット」で先月19日、日本人観光客2人が昼食代としてサービス料
115ユーロを含む695ユーロ(約9万4000円相当)を払わされ、ローマの
警察署に告訴。署は詐欺容疑で捜査中だが同店を「衛生管理不備」を
理由に閉鎖させた。

地元メディアが1日報じ、アレマノ・ローマ市長自らが「こうした店は二度と
営業させてはならない」と声明を発表した。店主はレプブリカ紙に対し「ワインや
海産物など最高級品の額で、詐欺ではない」と主張していたが、非難が集中
したため「サービス料だけでも返す」と話している。

日本人男性2人は昼食に生ガキなど海の幸の前菜、オマール(大型のエビ)
のスパゲティ、白身魚に白ワインを注文し、デザートも食べた。
2人は請求額を支払ったが、額の高さを疑い、警察に駆け込んだという。
今回のような事例は少なくないが、イタリア紙が大きく報じたのは被害額に
加え、被害者が狙われやすい日本人だった点が大きい。




***



イタリア在住の日本人の方々は口を揃えて言うと思うけれど、残念ながら
こういうレストランはイタリアに多い。特に観光地。
このレストランもきっと今回が初めてではないだろう。
今まで似たようなことを何度かやっていると思う。
なぜなら日本人は文句も言わずに払うから・・・

もちろんレストランが悪いのだけれど、安易におまかせにせずに、まずは
メニューを見て値段を確かめて(携帯で撮るのも可)「あれ?」と思ったら
食べる前に店に確認、そしてあり得ない金額を提示されても簡単に払わない。
そういった自衛をすることは必要だと思う。

日本ではあり得ないことが起こるのが海外で、日本の常識が必ずしも
世界の常識ではないのだから。


しかし・・・観光地は自国をアピールする絶好の地。
そこで働く者はもっとプライドや心意気を持って欲しいものだが・・・
観光地のみならずイタリアにはそういう”プロ”が少ない気がするなあ・・・(タメイキ)














拍手






まだまだ明るい19時。
ムスメの提案で今日も散歩がてら徒歩10分。











今日選んだgusto(グスト/味)はfragola(フラゴーラ/苺)。










イタリアって素敵だなと思うヒトトキ。














拍手





メーテル(仮名)が夕方我が家に来た。

明日から約一ヶ月、語学勉強のためトウキョウに旅立つ彼女。
(ちなみにF1ドライバーのバトンも現在東京でオフ中らしい~)









何度も日本に行った経験があっても不安はあるようで
こっちまでなんだかドキドキ&タメイキ

日本男児&大和撫子よ、彼女を頼むぜ!













拍手





まずは日本のクルマに関する”あ~・・・”なニュース。




7月1日付時事通信社より


トヨタ、富士F1開催から撤退=業績不振で、参戦は継続

トヨタ自動車は1日、傘下の「富士スピードウェイ」(FSW、静岡県小山町)
でのF1日本グランプリ(GP)開催から撤退する方針を決めた。トヨタは今期、
2年連続で純損益が赤字に陥る見通しで、巨額の費用がかかるF1開催も
コスト削減の観点から見直しの対象となった。
F1への参戦自体は継続する方針だ。

トヨタは2000年にFSWを買収。約200億円をかけて全面改修し、07と
08年の2年連続のF1開催にこぎつけた。しかし、初開催となった07年は
大雨による構内道路の陥没でシャトルバスが立ち往生するなどのトラブルが
発生。08年は場内設備の改善で大幅な赤字となった。

日本GPは「鈴鹿サーキット」(三重県鈴鹿市)と交互に開催されることが
既に決まっており、今年は鈴鹿の番だった。トヨタの撤退により来年以降も
鈴鹿で毎年開催される可能性が高い。(2009/07/01-19:02)




富士でのF1も見てみたかったんだけどな・・・


しかしF1界に残ってるチームはトヨタで、開催地はホンダだなんて
なんか微妙だなあ・・・いっそ名前変えて統合、モータースポーツ会社
として設立しちゃえばいいのに!(笑)




***




そして伊太利亜のクルマに関する”ああ~・・・”なニュース。
(しかも本日のトップ記事)



6月30日未明、中部イタリアのヴィアレッジォの駅構内で、貨物列車が牽引
していたGPLガスのタンク貨車が脱線し爆発。死者14名以上負傷者多数、
家が破壊された者約80名の被害が出た。

人家の密集した駅で爆発したため被害が大きく、まだ脱線していないガス満載
の貨車が現場に残っているため大変危険な状態が続き、復旧まで数日かかる
とのことで、約700名は親戚や知人の家に仮泊、約300名はヴィアレッジォ市
の世話でホテル、テント、奉仕団体の施設に収容された模様。







(ネット記事(画像アリ)はコチラ参照)



このGPLガスはイタリアでディーゼル、ガソリンと並んで一般的に使われている
クルマの燃料。対応しているガソリンスタンドで普通に入れられる。
2008年の新車登録台数に至っては、ガソリン・ディーゼル車共に減少している
のに対し、GPLガス車は1万3904台から5万4203台へと289,84%も増加
している。

ガソリンや軽油より安いので普及しているものと思われるが・・・
安全面でどうなんだろう?身近にあるもののことゆえ、今回の事故のことを
考えるとかなり真剣に気になる。


ちょうど本日は日本語レッスン日だったので、イタリアーノⅤ君に聞いてみると

”GPLガスよりイタリア人の運転そのものが
危険
だからね~(苦笑い)”との回答・・・言いえて妙。(汗)



亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に、負傷された方々の
一刻も早い回復と避難されている方々の救済を願います。














拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.