2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まだ明るく蒸し暑い20時。
ワタシと娘と友達は、クルマで約20分のとある場所で
仕事を終えた相方と相方の仕事仲間数人を待っていた。
目的はコレ。
試しに大人用に載って走ってみた娘、背は伸びても身体がブレるので
今回もやむなくキッズ用に。
ちなみにワタシは待ってる間にアルコールを飲んでしまったので(爆)
酔いが覚めるまで観戦&カメラマン。
一通り走って同じ敷地内にあるピッツェリアで夕食。
21時過ぎなのに意外とたくさんのイタリア人が入ってくる。
(カートよりピザで稼いでるなきっと・・・)
その後走ってないワタシと走り足りない?数人で走る。
すっかり真っ暗になったコースはなんと!ライトが照らされていて
初めてのナイター走行におそるおそる走るもやっぱダメダメ・・・
一年ぶりでカンが鈍りまくりでスピンもガッツリ。(汗)
22時過ぎに解散、でもイタリア人はまだまだ今から!の様子。
平日なのに元気だなあ。
こういう遊びはこれからの季節、夜のほうが涼しくていいかも。
今年はたくさん走れそうで楽しみだ。
PR
先々週造ったベランダプチ農園。
クルマで高速を30分ほど走った先の大きめのホームセンター
(わが町には無い・・)で購入したプランターや土類。
土を造ってスコップで掘り返して空気入れて・・・と
なんか楽しく土いじりして、適当にパラパラ種まいて。
この日から三日後。暑さと水なしの週末を乗り越えて、
朝からジリジリ暑い太陽の照り返す本日の午前8時。
第一農園からたくさんのヒョロ長い緑の葉っぱが・・・
(どっかから飛んできたのか、雑草っぽい若葉もちらほら)
日本から大事に連れて帰ったニラかな?
第二農園でもイタリアンパセリかラパかどっちかの芽が
たくさん出てきた。(雑草じゃないよな・・・)
鉢から植え替えたキンギョソウも枯れずに根付いたかな?
***
週末家を空けていた我が家のポストに入っていた一枚のエアメール。
宮崎のガールフレンドからだった。
彼女だけが持つ文体と優しい短い言葉。
ひっくり返して目に飛び込んできたのは、花畑の中の幸せそうなシロクマ。
ワタシは知らなかった岩合光昭さんという写真家の方の代表作だそう。
(公認サイトを左サイドバー内のリンクに貼りました)
こうやって尊敬する友人たちは絶妙なタイミングでいつも五感に触れる
よい刺激と知識・情報をくれる。それらはほぼ100%心地よいもので
ワタシは彼女たちをまた一層好きになる。
朝からとても素敵な気持ちになれた。
ありがとうね。
日曜日は日本人学校関係で運動会のため、本日も朝からローマ。
(今年も学校近くのホテルに前泊。イタリアのテレビ番組で
ダヴィンチ・コードが始まりうっかり観賞・・うーん)
・・・アツイ。
参加者もカメラマンも太陽の下で頑張ったけど
それ以外は木陰にて待機しないと倒れそう・・・
でもリレーはやっぱり盛り上がるなあ。
子供たちの種目では、全日校に比べて補習校の子供たちは
バトンの受け渡しを練習する時間が無いので、バトンの時に
逆転されるケースが多くてかわいそうだった・・・
そしてパパ達の笑顔や必死な顔は日本人もイタリア人も同じ。
毎年プログラム最後の「ジェンガ」でニッコリして終了!
やる前は”しんど~”って思うのだけど、終わってみたら
”たのしかった~!!”になるんだよね。^^
ちなみに日本人学校は月曜日休みだけど、我々補習校の
子供たちは月曜日も(もちろん)学校・・・なので、ローマの
友達家族と大人子供総勢10人で学校傍のイタリアンでワイガヤ
昼食後(子供って元気ね・・・)わが町へ3時間かけて帰宅。
さて、今からF1モナコ戦の録画を見なければ・・・zzz
いつも見ているイタリアの昼ニュースで流れた新型インフル情報。
ローマの二つの学校で感染者が出たので休校になったとか。
(休みは一週間ほどのようだがきっとこのまま夏休み突入だな・・・)
(TG24ネットニュースより画像を拝借)
ちなみに明日の土曜日は日本語学校のためローマ行き。
日曜日は運動会です。暑そう・・・
そして22日金曜日の我が家ニュース。(笑)
日参している超人気絵日記サイトを朝起きて見てビックリ。
この11歳の娘はもちろんわが子です。(笑)
メール送ったら採用されました。
学生のころ、某ラジオ番組に出したハガキが読まれたような
懐かしいドキドキ感だったよ・・・
とある日本のクリエイターがいったそうな。
「今、日本に広がってるのは新型インフルエンザじゃない。
集団ヒステリーだ。」
・・・個人的にはウマイこというな~と思った。
今日見たニュース。
とある行事?で海外渡航してインフルにかかった高校の生徒が通う
学校の校長が泣きながら「彼女も本当に申し訳ないことをしたと
申しております・・」と記者会見していた。
いろいろゾっとした。
病気にかかったら泣きながらみんなに謝らなければならない状況。
そしてそれを晒し首のように全国に流すマスメディア。
マスクを確保できて安心と微笑む人々。アレもコレも消毒、消毒。
相方の企業関係のネット通販で食材とか薬とか時々購入するんだけど、
そこでも見事にマスク売り切れ(自分は買わないけど思わず苦笑い)
テレビやネットの画面に映るマスクだらけの日本人、
その姿そのものがなんか病的でコワイ気がする。
適当に土作って均して種をまいたベランダプチ農園から
本日で一週間後・・・芽が出ました!!何の芽だろう?(笑)
世界にはマスクどころか明日のご飯さえ無いヒトだっている。
世界には新型インフルの情報を得られる環境もないヒトだっている。
そういう人々と同じ星に住んでいる。
空気には国境が無い。
そのこともちゃんと忘れないように日々生きていきたいと思う。
(5/22 加筆修正)