忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






ついについに娘、イタリアで歯科医院を初体験することに!









普通のアパートの二階にある、小さな個人経営の歯科。
待合室は日本と同じ感じでマンガや雑誌が山積み。(笑

ただ、受付が無くて女医さんがデスクでお会計もやっちゃう。







始終女医さんが喋って喋ってしゃべりまくり。(笑
痛かったら手を揚げて~ってのは世界共通だね。

娘は手を揚げずに唸ってましたが・・・



室内は清潔で明るくて、何より器具がカラフル。

日本製があった。トクヤマ?












また来週、お願いします!














拍手

PR




最近またハマりだした”Tomb Raider Anniversary”。
娘と交代でコントローラーとヌンチャク振り回しつつ
トゥ!ハッ!!とかいいながら白熱中。





ララのようなカッコイイ女性になりたいけど
ゲームの探検で疲れているようではまだまだマダ・・・(汗





夕方から日本語レッスン。
1時間くらいだけど、イタリア語と英語の練習にもなるし
日本語をどうやって教えようかとかなり脳味噌を使うので
本当にいい脳トレタイム。逆に感謝しております・・・

途中、日本のアニメの話になり、彼が”僕(と僕と同じ世代)は
子供の頃、日本のアニメを見て育ったんだよ”と語りだし
”当時の僕らはみんなキャプテン翼の技を真似してた。特に
コレを練習
しててケガしちゃって・・”といいながら図解。





ウオッ!!それって立花兄弟のスカイラヴ・ハリケーンじゃん!
(迷わず思い出せた自分にもオドロキ)やるな・・・
ちなみに彼らは一度だけ成功したそうだ。やるな・・・



そして帰り際、彼のマンマ手作りのお菓子をいただいた。





ラッピングが天才的・・・
リボンにファルファッラ(蝶)のブローチがついてた。綺麗。

お菓子もひとつひとつが手作りで本当に可愛らしい・・・





味も売り物よりずっと美味しい。目に舌に嬉しい贈り物を有難う!




その後もキャプテン翼へのノスタルジィは続き(笑)様々な技
について調べようと検索したらこんなものが。

イタリアのキャプテン翼


・・・めっちゃ面白いんですけど・・・
次のレッスンする時に彼に聞いてみよう。フッフッフ



ちなみにスカイラヴ・ハリケーンの応用編もあった。







こりゃサッカーじゃない、サーカスだあ!(笑)













拍手





午後、久しぶりに相棒でプチ遠出するため
ハンサム&満腹にするべく朝からバタバタ。


あまりに汚れていたため、まずはハンサムにしよう・・・と
いつもの洗車場にいったら結構ヒトがいて、ワタシの前の
オジサンの番になった。







洗車レーンに何度も入れなおすオジサン・・・イラッ
おまけになかなか洗車がスタートしない・・・
まさか”小銭なくてクルマ置いたままBARに両替コース”??イラララッ


たまらずクルマから出てオジサンのところに行こうとしたら、
自分の後ろに並んでいた厳ついオジサンがワタシをチラリと見た後
まごついているオジサンのところに行って、なにやら教えている。

えええ~~~?

外国人のワタシが知っているくらいだから、当然地元イタリア人は
使い方なんて知ってると思ってた・・単にわからなかったのか・・・

教えてあげればよかったよ・・・と激しく自己嫌悪。
オジサン、心細かったろうに・・・
今まで”空気読めない超マイペースオジサン”ばかり見てきたから
てっきりまたそうなんだと・・・


相棒は綺麗になったけれど、自己嫌悪でモヤモヤのまま
スピードあげてちょっとドライブ。





右端のブルーはマニキュアの色。








今日の海と空はなんとも表現し難い。

朝から30度ある暑さだが、夏はもう少し先なのかな。











拍手





食事も終えた日没後、とある用事のために
我々はクルマで港に向かった。


駐車場にクルマを停めて、しばらく歩くと・・・
海に出る前の歩道で、すでにすごい数の光が。











目の前を飛ぶので、簡単に手に載せることができる・・・
小さいのでおそらく平家ボタルだろう。









カメラとワタシの力不足と周りが明るすぎて、多くの飛び交う
光をうまく捉えることができなかったが・・・

岩場や草の陰に、本当にたくさんの蛍の光が飛んでいたのだ。






ふと見上げると満天の星空。
それに溶け込むように飛び交う蛍光グリーンの小さな光。


星と蛍の光、そして海で飛ぶ蛍を見たのは生まれて初めてだった。


海水では生きられないはずなので、おそらく清流が近くにある
のだろうが・・・なんとも不思議な光景だった。








実は昨年、海と星空の元で・・・と
この海岸傍の草原にゆきウサを眠らせたのだが





まさにその辺りからひとつの大きな光が飛んできて、
ワタシと娘の目の前をぐるりと飛んで、また何処かに飛んでいった。


今までに見たことのない、大きな光だった。


ゆきウサボタルだったのかもね・・・と娘と笑った。














拍手





変化する天候と新緑と黄色のコントラスト。












黄色い地平線を生まれて初めて見たよ・・・




ナントからパリまでの道路情報?等クルマネタはコチラをどうぞ。








パリに入った途端、虹が出た。
なかなか粋な歓迎のサインだ。






(春の北フランス⑤へつづく)













拍手





その後の娘、熱は下がって食欲は出たものの
お腹の調子がイマイチ・・ということで
毎週土曜日のローマ行き、今日は中止。


ずっと家にいた娘、ワタシが読もうと注文、先日届いた
この本を一日で読み終えよった・・・







文字小さいし、漢字に”読み仮名”ついてないし・・・
内容も小5にはちょっと難しいのでは?!
でも面白かったそうな。


↓興味がおありの方は是非。

ハチはなぜ大量死したのか/ローワン・ジェイコブセン著













拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.