忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






パスクエッタ(パスクアの次の日)の今日、ダラダラと養生中。



ふと思い出した、村上春樹の本以外に空港で買った本。
あんまり見かけないフレーズ集みたいな本で、観光用ではなく
結構使えそうだと思ったのでイタリアの友人たち用に購入。






読んでみたら面白かったので自分用にも買ってしまった・・・
だって例えば







・・・”自分の注射器”って日本人はまずナイ。







ウザイ!があるのもウケたけど、次の「親密になる」の項目で
マッサージしましょうか?”はナイナイ!

(ちなみにナンパとかセックスのページもあるが、意外と普通?
興味ある方はコメントかメールにて教えます。(笑))







このページ前半のカテゴリが「トラブル」というのがウケた。








えっ?!これ日本人?!







あなたに頼まなければよかった!って・・・いわないよ絶対。
(つかいきなり外国人にカタコトの日本語でそんなこといわれたら
日本人の美容師さん・・どれだけショックだろ・・・)




そして一番スゴイと思ったのがコレ。







”ときどき”やらないし。(やったら犯罪ですから・・・)

わざわざぶっとんでますってそんな表現教えなくてよかろう・・・





この本、ちゃんと日本人が監修したんでしょーか?!
日本よりイタリアでしか使わない言葉が多い気がしますが・・・
















拍手

PR




Tivoli(ティヴォリ)だけだと勿体無いな~と欲が出た相方。
(個人的にはもう帰宅してゆっくり・・の気分だったのだが)

色々と試行錯誤の末、ガイドブックに載っている美しい湖の画像に
目が留まり「このアルバーノ湖に行ってみよう!」ということに。









ローマも一歩でるとオリーブ畑や一面イエローな菜の花畑、そして
牧歌的な風景が広がる田園地帯。細い田舎道をトコトコ走ってゆく。

なんでもカステッリ・ロマーニとは目的地のアルバーノ湖周辺に
点在する町の総称のことで、古代の皇帝や貴族がこの辺りの
風光明媚さを好み、競って別荘やワイン畑、そして様々な催しを
作った名残が今も残っているのだとか・・・





坂道や細い細い一方通行、そして行き止まりやわかりにくく
入り組んだ道々を抜け、辿り着いた湖・・・と小さな町。
(町の名前は不明・・・)





復活祭の今日は、家族や親戚中が集まって家やリストランテで食事会
・・・が慣わしのようで、この日もたくさんの家族が店から道路にまで
はみ出して集まる様子がアッチもコッチも。


この道の右側すぐには大きな湖が広がっているのだ。











ローマのすぐ傍にこんな場所があったなんて・・・

それにしても湖の周りに道や町らしきものが無いのが
日本と違うところ?なんかいいなあ・・・
向こう岸に見える山中の町にも行ってみたい。



しばらくぼんやりと眺めた後、トイレ難民になる前にローマへ向かう。
が、ローマに向かう帰り道が渋滞・・・









この辺りの町はAriccia(アリッチャ)といって、この先の
大きな橋から眺めるローマの風景は絶景だそう。
(ちらりと見える立派な建物は宮殿?)





渋滞と時間的な問題のため、今回は停まることができず・・・
また次回の楽しみに。






メモ:今までの復活祭(パスクア)の過ごし方
2007年Reggio di CalabriaSicilia
2008年AmalfiL'aquila,PopoliRoccascalegna












拍手






パスクアの日曜日、ズルゲホながらほとんど意地で
ローマ近郊のTivoli(ティヴォリ)にのんびり昼前に出発。







クルマで高速を走り、1時間足らず。(ローマの東約30km)
思ったより山道でちょっぴり日本を思い出す風景・・・


ティヴォリ観光のの目的は有名な古代のvilla(ヴィッラ/別荘地)
ふたつあるのだが、体調の関係でひとつのみをゆっくり見ることに。






今回は美しい庭園を持つVilla d'Este(ヴィッラ・デエステ)へ。
”此処には春に来るのが最もよい”といわれているからだ。









近くに大きな城があったのだが、入れるかどうか不明で外から眺めるのみ。

お土産を売るたくさんの露店を眺めつつ、Villa d'Esteへ。








門を潜ると広大な中庭があり、横切って奥に見学可能な部屋が並ぶ。

ガランとした各室内からの外の眺めは絶景。






迷路のような緑の美しい庭と大きな噴水が見える。




床はモザイクのようなとても美しい模様と色・・・





この部屋の端にある螺旋階段で一階下へ降りる。


下の階は一面絵画や壁画で埋め尽くされた部屋が並ぶ。
どれも素晴らしく、個人的には感動したが・・・残念ながら撮影禁止。






その部屋から下へ降りる階段で直接庭園へ。
バルコニーも広く、本当に心地よい。








ローマの景色って綺麗なんだな・・・









屋根の無い建物?!不思議だ・・・




お天気は生憎曇りがちだったが暖かく、時折太陽の光も差し、
何より草花が春を謳歌していてとても美しかった。























スズランと菖蒲はまだ蕾が多く、満開までもう少しかな?
綺麗だろうなあ・・・














そしてこの庭園の最大の特徴、たくさんの見事な噴水。
ちょっと遊び心もあって、綺麗なだけじゃなくて楽しい!














庭園と同化している「楕円の噴水」。
左右に見える通路を通って噴水の後ろ側を歩ける仕組み。



噴水と一緒に作られている建造物も本当に見事。
















最も大きな「オルガンの噴水」。
ダイナミックでマイナスイオンもたっぷり?!
















歩いたり休んだりゲホゴホいったりして気がつくともう13時!
たっぷり2時間いたんだなあ・・・

とにかく順路が自由で適当で広大なので・・・前もって地図で確認して
見回ると効率がよいかも?出口もちょっとわかりにくい。




パスクアで日曜日だけどリストランテもカフェも開いていて
トイレ難民にもならずに済んでホッ。





















ローマに近く、ローマでない、アンティークで美しい山上の町。
歴代のローマ貴族や皇帝に愛された理由もわかる気がする。













拍手







土曜日の夜、ローマのホテルでMotoGPの予選をテレビ観戦。
中東で夜中のレースか・・・








250クラスで日本人の青山選手が大健闘。
(日曜日の本戦では途中の大雨によるショートレースで4位。残念!!
一方125クラスではなんとわが町VASTO出身のイアンノーネが優勝!)




***









・・・お、面白いけど心配・・・









我々の前を走行中のクルマが突然、クラクション&手を振って
前から来たクルマのドライバーにあいさつ。

その対向車のドライバーは、手を振り替えしながらなんと!
携帯電話で話しつつ顔は横向いてて・・・キャー!!













拍手







イタリア中が被災者の方々の喪に服していた金曜日。





多くの大きな棺の上に載せられている、白い小さな棺が辛い・・・




そしてその日辺りから体調が急変し(原因は相方のカゼ)
ノドとアタマが痛むまま週末・・・

迷ったが、娘の始業式dayなのでなんとかローマへ。









ローマへ向かう途中、ラクイラへ向かうパトカーや自衛隊が何台も。
(現在一般の人々は現在立ち入り禁止とのこと)


一日も早い復興を願う。





夜、所用でダヴィンチ空港へ行き、待ち時間に偶然発見。









!!イタリアでずっと探してた、村上春樹の作品!
店員さんに他の作品はないか探してもらったら、一冊だけ残ってた
「ノルウェイの森」を見つけてくれたので購入。





***





結局家族中が鼻水ズルズル咳ゲホゲホいってるため、ローマに一泊。

イタリア中がミサを行ない、多くの店が閉まる厳粛?な日曜日の復活祭当日、
欲深な我々は”折角のパスクア連休、せめてローマ近郊で観光を・・・”と
Tivoli(ティヴォリ)とCastelli Romani(カステッリ・ロマーニ)をまったり観光。


・・・でもやはりズルズルゴホゴホで早めに帰宅。

レポは後日さくっとアップ予定・・・zzz










拍手






イタリアのニュースを見ていたら、日本と同じように
震災の募金のアナウンスが流れた。






早速SMSでこの電話番号あてに空メールを送ってみた。









!おお!!


たった1ユーロでも。
本当はお金じゃなくて物資や即戦力が必要なのかもしれないけれど。

TIM・Vodafone・WINDそしてH3Gをお使いの方々で1ユーロ募金を
したい方は、ダイヤル48580までSMS(空メール)を送ってください。
(ちなみに電話しても繋がりません。SMS(ショートメール)です。)


確認しましたが、送信回数×1ユーロ分が募金されるようです。





***




夕方、ジムに行こうと思ったが時間があまりなかったので
港の浜辺を走ることにした。











赤潮か赤土か・・・
地震の影響じゃないといいのだけれど・・・


早く春のアドリア海の色に戻って欲しい。



















拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.