2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イタリアに来て朝風呂が多くなったのだが、今朝も早起き。
日の出が早くなった。
季節は確実に巡ってきている。
朝からイタッパレ!
空を見上げながら歩いているイタリア人はほとんどいない。
(下を向いてないとワンコやニャンコのウンコを踏むから。
それでも踏んでしまって足を引きずってるイタリア人もよく見る・・)
なので上を向いて歩いてると「なんだなんだ??」と歩いてる人が
同じように空を見上げてくるので面白い。
娘の送迎で歩く歩道傍にあるロータリーの向こうは
イタリア語レッスンの教室とお気に入りのバール・・・なのだが。
そのバールが最近ずっと閉まってる&テーブルやイスが外に山積み。
新装中ならいいんだけど・・・ちと心配。
アジア人が珍しいのはわかるがワタシをガン見しながらロータリーを
周るのはヤメなさい。(歩いてるワタシと運転手の目が合うはオカシイよね?)
で、あまりにいい天気なのと珍しく?朝から元気なので
前から行きたかった青空市場(メルカート)へ行って来た。
結構ヒトがいて賑やか。活気がある。
メルカートの近くに住んでいて体験者(笑)の日本人妻友のKちゃんと合流。
一緒にワイワイあれこれ見て周った。
Fragola(フラゴーラ/苺)のデカさにビビりつつ購入。
これがビックリ!スーパーで買うのより甘い!!
その後もいろいろ見て周り、オジサン達の値引き合戦についつい購入。
(というか他の店にまで出張?してきて勝手に値引きして売ってくれる
んだけど・・・いいのか??)
こういうヒト対ヒトの対面販売で買い物するのってやっぱ楽しい。
日本でも福岡や長崎に住んでた頃、商店街で買い物するのが好きだった。
スーパーとかで買い物するのに慣れて大事なことを忘れてた気がするな・・・
大好きなfresia(フリージア)3色(しかもなぜか皆背丈が違う・・・
さすがイタリア)そして甘酸っぱいmela(メーラ/林檎)。
また来週も行こうかな♪
PR
某友人の日記にあったトイデジカメに触発されて、有名なXiaoではなく
ドマイナー?なChe-ez!をゴソゴソ出して久しぶりに写してみた次第。
↑昨日の記事の画像と見比べて見て違いをお楽しみアレ?
ちなみに過去にこのトイデジで撮った画像はコチラ。
娘の通う小学校の横に出来た新しいマンション?の一階に入ってる
これまた新しいパン屋さん。
今まで知らなかったのだが、今朝ウキウキして行って来た。
品揃えはややショボイけど、それでもパン屋さん大好きなので
めちゃくちゃ嬉しい。たぶん通う。
クロワッサンがやはりバールで売ってるのより数倍オイシイ。
ウレシー!!!
ちなみにこのカメラ、シャッターのタイミングが超怠惰なので(爆)
急いで撮ると端が流れてしまう。
でもSDカードに記録できるし電池じゃなくてバッテリーだし!
これからもっと使おう!!と思っていた矢先。
・・・その肝心のバッテリーが切れたよ・・・
あ・・・箱その他って日本に置いてきた気が・・・
すまぬ!
もう暫く冬眠しててくれっっ!!
そしてやっぱりXiao(シャオ)発動?!
携帯カメラのほうがやっぱりクッキリスッキリ写るし
シャッターもスムーズ。
だけど個性を持つカメラの目って愛しい。
おすましゆきウサ・Xiaoで撮影。
いつも昼に娘とご飯食べながら見ていた日本のアニメ(声はイタリア語)
の「ルパン3世」がいきなり「聖闘士星矢」になった。
しかもストーリーが途中からなのでさっぱり・・・
ちなみに聖闘士星矢のことはよく知らない・・・(ジャンプに連載中は
もっぱら飛ばし読みしてた。だってちっとも話が進まないから。)
なので娘にストーリーを聞かれたがさっぱり・・・
今日の話の中で白と黒のドラゴンが出てきたのだが、黒は”Dragone-
Nero”と呼ばれていたのに対し、白は”Hakuryuu”と日本語だった。
なぜ??
もしやヨーロッパでは”ドラゴンはモンスター扱いで色は黒や他のカラー”
と決まっていて(白は神聖な色)逆にアジアでの”龍は神聖なもの(神の
使いや化身)という扱いで白い龍が存在する”という考えとは違うから
なのだろうか。
・・・と夕方我が家に来たメーテル(仮名)に聞いたら
そこまでの意味は無いらしい・・・アレ
ただ、ヨーロッパでドラゴンといえば黒などのダークな色で
白という概念はないからだろうとは言っていた。
なるほど。
そしてメーテル(仮名)が好きだという宇多田ヒカルの「First Love」と
ポルノグラフィティの「ヒトリノ夜」の歌詞を日本語からイタリア語に変換
する勉強。これがなかなか難しい。
最後のキスは
タバコのflavorがした
ニガくてせつない香り
この”flavor”ってフレィバー以外のナニモノでもないとワタシは思う。
香りでも味でもない。強いて言えば「香りと味」、なんだけどそれって
違う気がするし・・
それを説明するのがまた難しいのだ。
確認のために歌詞をチェックしていてすごいサイトを見つけた。
中国のYOUTUBE?!絶句。
言葉ってその場限りなようで残るもの。
しかもたぶん・・・自分に都合のいいように。
「やられた!」って言ってるヒトほど
実は同じようなことをやったり言ったりしてるもんだ。
ゆきウサ用だった座椅子。日本から持ってきた貴重品だ。
最近相方に新しい座椅子を買ったのだが、相方としてはどうもこの日本から
持ってきた座椅子のほうが座り心地がよいらしい。
結局ゆきウサから取り上げ(ゆきウサには新しい座椅子を提供)洗濯して
相方が使っていた。
だが土曜日の夜、相方がお風呂に入ってる間に(ワタシにも気がつかせ
ないという高度なワザで)「これはワタシのよ!」的アピールを完了。
しかも日曜日は朝から相方のクルマにナゾの不規則な激しい振動発生。
今日も相方は黒星・・・というか連敗だな。(汗