2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
会社関係の手続きうんぬんで、ちょうど一年前(!)
と同じように、本日我が家にできあがった「女の園」。
しかし・・・昨年と違った今年のムード。
・・・こうやって大人になってゆくのかねえ・・・
まあ30分後は昨年と同じ状況になったけども。(笑)
一年前の春から一年分成長した君たち。
ワタシたち大人はちゃんと成長できてるのかな。
PR
とある任務のために、早起きしなくてはならなかった火曜日の朝。
久しぶりに見た、アドリア海の日の出 da Casa Vasto・・・
つかいつまであるの、そのクレーン→2007年当時
もうすぐやってくるパスクア休みに向けて、いろいろ調べているうちに
眠り損なってほぼ徹夜(爆)のアタマを振り振り・・・任務に向かう。
夜のうちに作ってもいいけど、やっぱり出来立てが美味しいもの。
実は先日、ムスメのクラスで行なわれた「選挙」。
先生の推薦で外国人候補者として参戦したムスメ。
二位と一票差で三位だったが、六人中だから大健闘。
しかも一位になった男子候補者はみんなにお菓子配ってたとか
小学生のうちからワイロを知ってるとは恐ろしい国だ
で、上位三位までの候補者は投票者のクラスみんなに
投票のお礼のお菓子を
配らなければならないらしく(ハ?)
しかも先生から”アナタは日本人だから日本のお菓子を
ママに作ってもらって!”と突然の無茶ぶり。
お~い、イタリアで簡単に小豆とか抹茶とか買えんでしょ~が!
しかも約30人くらいの量でお願いってアンタ・・・
以前学校に持って行った羊羹はあまり人気無かったのと、
ネット情報であんこ系はイタリア人には微妙だと判明。
たまたま白玉粉と黄粉があったので、キビ団子を作ることにした。
砂糖をちょっと多めに。今回もどうかな・・・
昼過ぎに帰宅したムスメは”好評だったよ!
ダンゴという言葉も教えてきた~。”と満面の笑み。
よかったよ~Zzz・・・
ココで青空と美しい山と自然と荘厳な城跡にウットリしていると
遠くからかすかに聴こえてくる
魅惑的な排気&エンジン音
目を凝らすと、あのヘンで何か走ってる・・・
というワケで、探して見つけたTerano地区のカート場!!
看板よりも会場周りにクルマがたっくさん停まってて判明。(笑)
なにやらステキイベント開催中?この音だったのか・・・
詳しくはコチラにアップしているので、興味と時間がある方はどうぞ!
カート場の近くに飛行機が落ちてたよ・・・(ウソ)
現在レストランに使われている模様。
日本でも見たことあるような・・・(笑)
町中に戻って、ふとある看板に気がつく。
コッチの看板は消してあるぅ
(全部の標識消してぇ~~~)
そして下には”ドコソコのエレベーターは使えるよ♪”との表示・・・
(もっと目立つように書いてぇ~~~)
結局、最初の門の真横にあったよ入り口・・・
(ちなみに向かって左には日曜日も開いているBARがあり
飲み物を買ったりトイレに行ったりできる)
入ってすぐ長~~~~~い階段とエレベーター。
(この先にもう一つ同じものがある・・・かなり急勾配)
出てみたら青空階段。(笑)結局階段かよっ。
アーチをくぐると左側に受付のテーブルあり。
入城は有料で博物館込みで大人4ユーロ。
入口傍の要塞は広々としていて殺風景。
足元の石畳レンガが古くて脆くてボロボロ・・・
ごらん、アッチがアドリア海だよ。
ふと下を見ると・・・
見事に工事中・・・ってこっちの方向、我々が途方に暮れた
”開かずの入口”やないの!!これは入れんわ・・・
(早く工事終わらせなさい)
カベには穴のような入口があり、中に入ると鍾乳洞のような
岩壁に囲まれた水がめがあった。当時使われていた水源のようだ。
先を進むと、やはり広々としていて足元の石畳レンガがボロボロ。
自然と歩くのに慎重になる。
やがて遺跡のような石造りの建物らしきものが見えてきた。
傍らには松の木も生えている!!
木枠もボロボロ・・・でもなんだかそれがすごくよかった。
青い空とボロボロの要塞のコントラストがなんとも不思議だ。
<春のCivitella del Tronto~要塞・後編へつづく>