忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2024.03
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
prev : 02月
next : 04月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






ちょっとこころに残った文章。メモメモ。(以下全文抜粋)




たびたび語っていることなのだけれど、
「ほめる」が、なぜいいのかについて、
また書いておきたいと思った。

「あれしちゃいけない」とか
「これしちゃいけない」というふうに、
いわゆる減点法で指導していくことが、
まったくわるいことだとは思わない。
社会のルールに関わるようなことは、
そうやって憶えることが多い。

だけれど、「それはいいね」「これはよかった」と、
ほめられることで
人間の可能性が増えるということは、ある。
それについて、どうしてなんだろうと思っていた。

うすうす、わかっていたような気もするのだけれど、
犬と遊んでいて、ああそうかと理解できた。
わりと、最近のことである。

犬に、何をしたら怒られるかを、いくら教えても
やってほしいことに行き着かない。
何をしたらほめられるか(ごほうびをもらえるか)が
わかったら、それができるようになる。

叱って教えるという方法で考えてみよう。
例えば、まっすぐこっちに来させたいとする。
右に行くのでも、左に行くのでもなく、
まっすぐ進ませたいとする。
右に行ったら、叱るとする。
あなたが犬だったとしたら、
右には行かないようにするだろう。
しかし、次にどうしたらいいのかはわからない。
左に行ってみる。
また叱られる。
では、どうしたらいいかと、あらためて右に行く。
これもまた叱られる。
へたをすると、このままその都度叱られて、
いつまでも正解にたどり着かないかもしれない。
つまり叱られるしつけというのは、
「やってはいけないことを、ひとつずつ無数に憶えていく」
という方法なのだ。

ほめる方法では、
まっすぐ進んだときに、ごほうびをやる。
右に行こうが、左に行こうが、何ももらえないけれど、
まっすぐ進めばごほうびがもらえる。
これだけのことだ。
ほめる方法というのは、
「こうすればいい」ということを教えるから、
無数のやってはいけないことを憶える手間がいらない。

犬と人間を同じにするなと言われそうだけれど、
この場合、同じだと思うのだ。
「価値観」を共有することができれば、
いくらでも可能性は広がるのではないだろうか。
「やってほしいこと」「価値あること」が見えていたら、
やる側だって、そっちに進めばいいということがわかる。
わかることは、できやすい。
そういうことなのだと思うのだ。

あ、犬のしつけよりも、
目隠ししてスイカを割る遊びにもそっくりだ。
目隠ししているあなたは、
どっちに進んでいいか、
どこで棒を降り下ろしていいかわからない状態で
ゲームをスタートさせる。
何もわからないなりに、
提案的にどちらかに向かって歩き出す。
「そっちじゃない」という声がいくら聞えても、
どっちに歩けばいいのかはわからない。
なにか正しい方向に向いたときに、
「惜しい」とか「いいよ」とか言われたら、
どっちにいけばいいかわかるわけだ。
だから、いずれ、スイカは割れる。

否定や減点でなく、肯定と加点の方法で
ものを教えていくというやり方は、
「やることを簡単に、やりやすくする」ということになる。

これは、教える側の価値観を問う方法でもある。
「そっちへ行くのがいいんだ」と言いきれる価値観を
確かに持ってないと、ほめることはできないからね。
そして、「行けば当たり」になるような方向に、
「偶然でも向く」ための労力を惜しまないという、
弟子側の覚悟も必須なんだよなー。

ああ、ほめあって生きていきたい。
これは、ぼくの最大の夢だ。




<ほめるとなぜ伸びるのか?>
「糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの/今日のダーリン」より
ダーリンコラム







ジムの階段を登る途中で見つけたツインタワーのような不思議な雲。















拍手

PR
COMMENT FORM
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
PASS
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
「無題」
誉められたいの癒されたいのと
甘ったれて周囲に依存する
オトナになれない「コトナ」が増えちまって
腐り果ててますよ。最近の日本は。
との 2008/09/27(Sat)08:58:10 COMMENT編集
「Re:無題」
んー、でもそれってヒトの常では?
大人だの子供だの関係ないんじゃなーい?^^
2008/09/28 07:37
「無題」
うちの息子も誉められるのが好きだけど,
段々誉められる合格点が高くなってきて,
最近は怒られることの方が多いので,
ストレスを感じてるみたいw

誉めれば伸びるのは間違いないですね.
おーしゃん 2008/09/27(Sat)22:49:53 COMMENT編集
「Re:無題」
なんだかイトイさんのこの言葉でハッとしました。
なんで褒めるのがいいことなのかわかりやすくて。
例えで語ることって大事ですね。^^
日頃からちゃんといろいろ考えなきゃと思います。
2008/09/28 07:41
忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.