忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2024.04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
prev : 03月
next : 05月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。








気がつくと徹夜していた。

少し寝ようと外を見ると、なんともいえない色をしていた。
カメラを持って海まで走ろうと思った。
今の時間しかない空と海の色を撮りたかった。

5時58分。
今の時期はこの時間が夜と朝の狭間の大好きな一瞬なのだ。

でも。

足が止まった。
今日はここでこのまま見ているほうがいい気がした。










夕日と夕焼けのような朝日と朝焼け。


ワタシのカメラは望遠の目ではないので、太陽を大きく捉えることはできない。
その代わり、別のよいところをこのカメラの目は持っている。

限界は誰にでもある。
でもそれを補ういろんな力を、それぞれが、みんな、持っている。

イタリアで朝のリレーバトンを受け取りながら、ふとそんなことを考えた。

















拍手

PR
COMMENT FORM
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
PASS
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
「最近」
夜明けって見てないなぁ

夕暮れ?も何かタイミング逃すのと最近雲行きが宜しくなく変な天気…


夜明けを見る時ってオフに行く時とかかなぁf^_^;←無謀なスケジュールが多かったりするけど何か時間と良い物を見れて得したような気分

↑の場合、大抵帰路が眠くて困ったりするf^_^;
tapi 2008/08/23(Sat)23:00:10 COMMENT編集
「Re:最近」
眠い時はちゃんと仮眠してね!(笑

夜明けや夕暮れって心に余裕が無いと見られない・・気がする。
だからやっぱりご褒美なのかもね♪
2008/08/25 08:30
「無題」
7.8年前の事 
気がつくと徹夜してた。
子供が夜泣きでオラが子守。
少し寝ようと時間を見ると5時・・・
仕事に行かなければ・・・
年子なのでこんな事が2年続いた・・・今も似たような生活(核爆
カッチャ 2008/08/24(Sun)10:54:07 COMMENT編集
「Re:無題」
実はうちの娘も夜泣きが酷く、生後2ヶ月からしばらく
朝夜逆転生活でした。
しかも相方が抱くと泣き止むので、夜はずっと相方が・・
毎晩「地獄だ~」と相方が泣いてた気が。(爆
どうしても相方が眠たい時は、チャイルドシートをつけた
ワタシの愛車で、ワタシが徹夜で子守ドライブしてました。
今はいい思い出だな~^^
2008/08/25 08:36
「夕日のコントラスト」
情景ってまさにこんな感じだと思う。

coniサンのキモチすごく伝わってくるよ(*´ω`*)
coniサンの写真好き。
fujiomi 2008/08/25(Mon)16:09:06 COMMENT編集
「Re:夕日のコントラスト」
こちらの空も海も太陽も綺麗だけど・・・
日本のそれとは比べ物にならない。
やっぱ日本の自然が好き。
たとえどんなに汚れててもね・・・

ふるさとは遠くにありて想うもの。
しみじみと感じています。(--*
2008/08/26 04:55
忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.