忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2024.05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
prev : 04月
next : 06月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





随分前に(イタリアに来たばっかでまだネットが繋がらなかった頃・・)
『イタリア(ヨーロッパ?)に誤解されている日本』について
ちょっぴりアップさせていただいていたのだが・・・
(しかも友人に頼んで読みにくい直筆の手紙風のを・・・)



今まで使っていた娘の小学校の教科書(2年生用)にも
”これは無いぜ”的ページを見つけたのでご紹介。








イラストも微妙だが、ここで登場するジャポネーゼの名前は
「ピンポン」家の「リー」さん、「ラオ」さん・・・










「折り紙」は日本のものなのに、チネーゼ(中国人)のもので
「ラオラオ」とかいう名前になってる。





・・・泣きたくなってくるよ~。







ちなみにここVastoの町中の本屋で見つけた「折り紙」の本には
折り紙は日本のもので、その歴史まで書いてあるのだよ。


 







まさかとは思うが・・・イタリア人は


日本=中国の一部と思ってないかぃ???














拍手

PR



ヨーロッパは本当に乾燥している。
日本のように湿気がある国からくると、
尚更そう感じるのかもしれないが。


昨年の秋に、生まれてはじめて海外に出てここ南イタリアに来た時、
(季節的な理由もあったかもしれないが)ただ普通に生活していて
肌がガサガサになるのに驚いた。
唇は数時間おきにクリームを塗らないとひび割れ、食器を洗う時も
ゴム手袋が必要。水が硬質なのもあってか、お風呂に入っても
肌も髪もパサパサだった。
しかし不思議&逞しいもので、数ヶ月するとカラダも慣れてきたのか
そんなに気にならなくなった。(ただ日々の努力は必要不可欠)

海外の「一日中、外でも家でも靴を履いている」という文化を
日本の中で想像しているうちは”あり得ない!”と思ってしまうけど
海外で生活してみると日本よりずいぶん乾燥しているので、日本で
靴を履くほどには蒸れないし、気にならないのだった。




前置きが長くなってしまったが、今もなお続く「ギリシャの山火事」。
この夏ここイタリアでも連日ニュースになったり、ワタシ自身も真近で見た
ので、乾燥した空気のなかで燃え広がる火の恐ろしさを少しはわかる。

イタリアのテレビでも時々ニュースで流れていて気になるのだが、
時々見ている人気ブログ「きっこのブログ」にこういうことが
書かれていた。

死刑廃止論を廃止しろ!


このヒトの書く記事は時々偏っていると感じるところがあり、
ワタシは半分くらい真剣に読んで半分くらい流して読んでる。
今回の記事は彼女の感じていることやいってることに賛同できる
部分が多くて、どちらかといえば好意的に読んだのだけれど・・・

家族にうさぎがいるものとして、ウサギうんねんの件は正直かなり
ショックだったし、ヒトは何故かくも残酷になれるのかと
哀しくて悔しくてひとりでいろいろ考え込んでしまった。

しかし肝心のその「山火事の放火原因と方法」の部分を裏付ける
ニュースソースを、日本国内や海外のニュースで見つけることが
できない。
(”放火原因”については、なんとなく匂わす記事をいくつか
見つけたが・・・→ここの最後の数行やこの記事。)
ただ、政治的理由も匂わせるこの記事もあり、原因については諸説
入り乱れており、海外で流されているニュースも含め、まだ調査中
あるいは憶測の範囲を超えていないようだ。


この件について某巨大掲示板やいくつかのブログで取り上げられて
いるようだが、おそらくどれもどこかの情報からの引用だろう。
しかし多くの記事にはそれを裏づけできるニュースソースや情報源を
全く引用していない。


少し怖い、と思った。
どこかで書かれた記事、あるいは流された情報をそのまま自分の場所に、
時には自らの手柄のように、出処のリンクや引用をいっさいせずに書く。
本当かどうか疑うことも、調べることもせずに。
そしてその情報はまた誰かの記事となり、広がってゆく。
そう、まるでギリシャの山火事のように。


たとえその情報が本当だとしても、「自分自身で」答えを、真実を
導き出す。探し出す。
その努力をしないヒトが多い気がする。

そして走り出す前に「待てよ?」と”一呼吸おく瞬間”を持つ必要。



自分ももっと気を引き締めて、情報に対峙する必要があるなあ。
発信する時も。受信する時も。
他人のフリ見て我がフリ治せ。


そして一刻も早い山火事の鎮火を願ってやまない。







追記:ウサギの件は、昨夜のテレビ朝日系列のニュース番組
「報道ステーション」で流された情報とのこと。

そんな残酷な方法が真実だと思いたくないので、
個人的に引き続き調べていこうと思う。













拍手




ここ数日mixiをゆっくり見る時間が無かった。
とりあえず・・・と、ざっとニュースだけ見ていたら
気になる記事に目が留まった。




外国人登録の子供、1%が小中学校に就学せず…文科省調査


 日本の自治体に外国人登録をしている学齢期の子供のうち、
約1%が小中学校への就学手続きを取らないまま生活していることが
31日、文部科学省の調査で明らかになった。

 所在不明で就学の有無を確認できなかった子供も17・5%に上り、
不就学の子供の割合は、実際には1%を上回るとみられる。同省は、
こうした実態が非行や違法就業の温床になっている可能性もあるとして、
対策を検討するための有識者会議を近く発足させる。

 文科省は2005年度から06年度にかけ、外国人が多く住む
群馬県太田市、愛知県岡崎市など11市と滋賀県の計12自治体に
依頼して、不就学の子供の割合などを初めて調べた。

 それによると、義務教育の対象となる6~15歳の外国人登録者
計9889人のうち、小中学校に入学したり転入したりする手続きを
取っていない不就学の子供は112人(1・1%)。
また、1732人(17・5%)は、登録された住所地に住んでおらず、
連絡が取れなかった。自治体に届け出ないまま帰国したり、日本国内の
別の場所に転居したりしたケースとみられ、同省は、転居先で不就学に
なっている子供もいるとみている。

 不就学の理由を複数回答可として保護者に尋ねたところ、
「お金がない」(15・6%)が最も多く、
「日本語が分からない」(12・6%)、
「すぐ母国に帰る」(10・4%)などが続いた。
「仕事をするため」「きょうだいの世話をするため」といった理由を
挙げた保護者もいた。

          ◇

 文部科学省は31日、全国の公立学校に通う外国人のうち、日本語の
指導が必要な児童・生徒は、昨年9月1日現在で5475校に
計2万2413人いたと発表した。前年に比べ、学校数で194校、
人数では1721人増えており、ともに過去最多となった。
母国語別では、ポルトガル語8633人、中国語4471人、
スペイン語3279人の順に多かった。

(2007年7月31日21時47分 読売新聞)






イタリアに住むことになる前、わが子は約2年間小学校に通った。
1年生の時のクラスメイトにアラブ系の男の子がいた。
(ママはアラブ系の方だったが、パパは日本人かどうかは不明。)
日本語がほとんど理解できないようで、勉強も友達関係もうまく
いかないようだった。そのうち学校に来なくなった。

その時はなんとなくどうしたのかな?もう来ないのかな?と少し
気になるくらいで、男の子だったこともあり関わらなかった。


今、彼と彼の家族のことがものすごく気になる。
彼と彼の家族の気持ちがわかるからだ。
異国で言葉が通じない、コミュニケーションが取れないことの苦労が
今なら理解できる。
イタリアはきっとまだ暮らしやすいほうだろう。
イタリア人はヒトに関心があって、陽気で快活だ。
だが日本は違う。ワタシや周りの人々がそうだったように、他人
・・・特に違う人種のヒトにはあまり関わろうとしない。


日本にも事情はあるだろう。
陸続きのヨーロッパと違って島国で単一民族の日本。
異人種や異言語に免疫があまり無い。
経験がないとなかなか理解できないことかもしれない。






ワタシたちが数年後に帰国する家は、記事内に記載されている
「外国人が多く住む自治体」に当てはまる。
帰ったら、日本で困ってる外国人の方の力になれることをしよう、
と子供と時々話している。













拍手




子供たちや動物たちと
真上からでなく
真正面から付き合えるヒトは
信頼できる気がするよ。
















子供たちや動物たちは皆
敏感だから。















拍手



以前も書いたけど、ワタシは声のよいヒトに弱い。

ただ、それが「一般的に声がよい」といわれているヒトとは別かもしれず
もっというと「声に色気のあるヒト」に弱い。

そんな好きな声を持つ、とある女性シンガーがいるのだが、ワタシは
彼女の声のみならず、彼女の創り出す言葉も好きだ。


その彼女の言葉の中にちょっと考えさせられることがあった。


『・・・そして自分の事は毎日考えても分からないこともわかった。
自分の事は、人と関わって、人と話さないと分からないんだなと。
みんな生きてきた環境が違って物事の考え方も全くちがうから、
正しいと思ってたことが間違っていたり、間違いだと思っていたことが
正しかったり、それは自分で気付けないんだなって・・・』


彼女と同じ年齢の頃のワタシは、こんなことを考えたこともなかった。
裏切りや挫折もイッパイ経験したけど・・・
なぜかヒトを嫌いにはなれなかった。

その理由が今、彼女の言葉でわかった気がする。



彼女はまだ若いけど・・・
その10年くらい先を生きてるワタシが教えてもらうことも
たくさんある。

そしてもちろん、
そのまた何分の一しか生きていないわが子に教えられることも
たくさんある。





子供たちは愛らしく純粋だ。
そしてそんな愛らしい子供たちも、大きくなると万引きや援助交際、
薬や殺人などの罪に手を染めることもある。
しかもそれは貧しさのためではなく、欲しいものや退屈しのぎのため。

それは子供だけのせいではない。世の中が悪いわけでもない。


親が子供を愛していないからだ。

子供が”親から愛されている”とちゃんと感じていれば、
親を悲しませることは、子供は絶対しない。



あることを調べていて出会った、数年前のあるヒトの日記の言葉。
かなり真っ直ぐ心に届いた。その通りだと思う。
そしてそれは親子のことだけではないと思う。


もしも自分が何か道を外すことをしそうになった時に
自分のことをウソ偽り無く心から愛してくれる人がいて
そのことがその人を悲しませることになるとしたら・・・

誰が何をいっても、世の中の流れに逆らうとしても、
自分の意思でそのヒトの喜ぶ顔を死守すると思う。










父から送られた紫陽花の画像。



最近父からカナリ弱気なメールがきた。
そして”この情けない親父に渇を入れてくれ!”ときた。
今まで頑固一徹で我を通してきた父。

素直な文面に驚き、思わず
「シッカリしろ!というよりすごいじゃん!と思ったよ」
と返信したら思わぬ返事だったようで(でもワタシらしいと)
ちょっと元気が出た様子。うんうん。






受け入れられなくてもいい。
認められる、ということは、嬉しいね。









拍手







参考:元弁護士な方のブログ





事件当時から、ずっと見てきた。

殺されたお子さんの年齢と名前がわが子と同じということもあり
本当に胸が痛む事件。

あれから8年が経ったのに、未だ誰も救われてはいない。





これは日本の裁判、そして日本人そのものの真価も
問われている事件だと思う。



個人的意見としては「罪には対等の罰をもって償え」と思う。


ナイフの鋭さや切れ味は使ってみなければ理解できない。
そしてそれがどれだけ危険なものであるかということは
自らが痛みを負って本当にわかるものだ。

痛みを知らないまま「加害者に優しい」法律で守られ
多くの優しい国民の税金でご飯を食べさせてもらってる犯罪者が
日本という国にいったいどれだけいるのだろう。


日本で殺人事件を起こした外国人が自国に逃げ帰る事件もあった。




もうそろそろ憤って立ち上がってもいいんじゃないか。
ひとりひとりの力は小さくても
その小さな力こそが国を変えることができるのだ。











拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.